携帯版 |
![]() |
![]() |
|
用語解説 - デュレーション(デュアレーション) duration債券や債券ファンドのリスクを測定する尺度のひとつ。これで投資元本の平均回収期間がどのくらいになるかも分かる。計算が複雑なので、その数値については、ファンド会社か、債券ディーラーに問い合わせないといけないが、これなら金利リスクを簡単に判定することができる。例えば、債券または債券ファンドのデュレーションが7年の場合、金利が1%下がると、価格は7%上昇し、金利が1%上がると、価格は7%下落することになる。債券のデュレーションの値が大きくなるほど、ボラティリティー(価格変動リスク)も大きくなる。一般に、クーポンが同じなら、残存期間が長いほど、デュレーションは長くなり(値は大きくなり)、残存期間が同じなら、クーポンが高いほど、デュレーションは短くなる(値は小さくなる)。
「デュレーション」に一致する商品は18点あります。商品名をクリックすると詳しい説明を表示します。
ベテラン度:
★★☆
ベテラン度:
★★☆
ベテラン度:
★★☆
ベテラン度:
★☆☆
ベテラン度:
★☆☆
ベテラン度:
★☆☆
ベテラン度:
★★★
ベテラン度:
★☆☆
ベテラン度:
★☆☆
ベテラン度:
★☆☆
ベテラン度:
★☆☆
ベテラン度:
★★☆
ベテラン度:
★★☆
|