携帯版 |
![]() |
![]() |
|
![]() ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣ベテラン度:
★☆☆
ジェームズ・クリアー,
牛原眞弓パンローリング 四六判 328頁 2019年10月発売 本体 1,500円 税込 1,650円 国内送料無料です。 この商品は 本日 発送できる予定です。 (発送可能時期について)
潜在能力を発揮するために読者の声 本書は学術研究論文ではなく、実践マニュアルである。著述はすべて科学的に裏付けられ、過去の最高のアイデアと科学者たちによる説得力のある発見を統合したものだ。参考にしている分野は、生物学、神経科学、哲学、心理学などだ。特に重要なアイデアを見いだし、すぐ実行できる形で結びつけることで役に立つ構成になっている。 その根幹をなすものは、習慣の4つのステップ――きっかけ、欲求、反応、報酬――と、このステップから生まれる4つの行動変化の法則である。わたしが提案する枠組みは、認知科学と行動科学の統合モデルである。 人間の行動は常に変化している。状況によって、時によって、刻々と変わっていく。しかし、本書では変わらないものについて述べている。人間行動の基本についてだ。何年にもわたって信頼できる永続的な原則。それを基にしてビジネスを始め、家庭を築き、人生を切り開けるような考え方である。 習慣は自己改善を複利で積み上げたものである。毎日1パーセントの改善が長期的には大きな改善になる。自己改善が複利の利子を生んでいくようなものである。投資した資金が複利で増えるように、習慣の効果も繰りかえすことで大きくなっていく。1日ではほとんど違いがないように見えても、数カ月や数年をかけてもたらされる影響は計りしれない。2年、5年、あるいは10年後に振り返ってはじめて、良い習慣による利益と悪い習慣による損失がはっきりと目に見えてくる。 良い習慣を身につけるのに唯一の正しい方法などないが、ここでは著者の知っている最善の方法を紹介する。つまり、どこから始めても、また、変えたいものがなんであろうと効果のある方法である。ここで取りあげる戦略は、目標が健康、お金、生産性、人間関係、もしくはその全部でも、段階的な方法を求めている人なら、誰にでも合うはずだ。人間の行動に関するかぎり、本書はあなたのよきガイドとなるだろう。 ■本書への賛辞「最高に実用的で役立つ本。ジェイムズ・クリアーは、習慣づけについてのもっとも本質的な情報を教えてくれる。だから、わずかなものに集中するだけで多くのことを成し遂げるのだ」――マーク・マンソン(『その「決断」がすべてを解決する』著者) 「ジェイムズ・クリアーは何年もかけて習慣の科学を研究し、その技を磨いてきた。魅力的で実践的なこの本は、悪い習慣を断ちきり、よい習慣だけを身につけるためのガイドだ」 「日々の過ごし方や生き方を変えてくれる特別な本」 ■著者紹介ジェームズ・クリアー(James Clear)「習慣」「意思決定」「継続的改善」を専門とし、書籍の執筆だけでなく、講演も多数おこなっている。その著作はニューヨーク・タイムズ紙、タイム誌、アントレプレナー誌に掲載され、テレビ番組『CBS ディスモーニング』でも紹介された。公式ウェブサイトの閲覧数は毎月数百万回にのぼり、メルマガも数十万人に購読されている。定期的に「フォーチュン500」に名を連ねる大企業で講演をおこなう著者が提唱する方法は、NFL(米ナショナル・フットボールリーグ)、NBA(米国プロバスケットボール協会)、MLB(メジャーリーグ・ベースボール)でも利用されている。さらに、「ハビッツ・アカデミー」というオンライン講座の受講者は、指導者、管理職、コーチ、教師をはじめ1万人以上。生活や仕事上でよりよい習慣を身につけたいと考えている個人や組織のための最高の養成講座となっている。ウエートリフティングや写真が趣味という著者は、現在、妻とともにオハイオ州コロンバスに在住している。 ハビッツ・アカデミー habitsacademy.com 公式ウェブサイト jamesclear.com 目次基本 〜なぜ小さな変化が大きな違いをもたらすのか第1章 最小習慣の驚くべき力 第2章 習慣がアイデンティティーを形成する(逆もまた真なり) 第3章 シンプルな四つのステップで良い習慣を身につける 第一の法則 〜はっきりさせる 第二の法則 〜魅力的にする 第三の法則 〜易しくする 第四の法則 〜満足できるものにする さらなる戦略 〜改善するだけでなく、本物になるには (フェニックスシリーズ 91) そのほかのお薦め
ベテラン度:
★☆☆
ベテラン度:
★★☆
この商品の著者による商品一覧: ジェームズ・クリアー, 牛原眞弓 |
|