トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


ロバート・F・ブルナー/ショーン・D・カー/雨宮寛/今井章子 1907年世界金融恐慌

1907年世界金融恐慌

ロバート・F・ブルナー, ショーン・D・カー, 雨宮寛, 今井章子
パンローリング
四六判 並製 384頁 2022年6月発売
本体 2,000円  税込 2,200円  国内送料無料です。
この商品は 明日 発送できる予定です。 (発送可能時期について)
Tweet


読者の声

リーマンショックの100年前に起きた世界恐慌の全貌

著者が最初に本書を発行したのは、2007年。執筆を進めるなか、1907年当時の膨大な資料や研究結果から、著者は近い将来において別の金融危機が発生すると確信していた。そして折しも同年末から世界を巻き込むに至る「サブプライム危機」が発生。その内容は、1907年のそれとあまりにも酷似していたのである。

本書は1907年に発生した金融恐慌のドキュメントである。世界大恐慌と言えば1929年が有名だが、FRB(連邦準備制度理事会)設立をもたらしたのが本書のテーマとなる1907のパニックだとなれば、その甚大さは容易に想像がつくだろう。本書は、当時の米国金融市場の背景や暴落の様子、緊迫する市場関係者の焦りや大衆心理が生々しく再現されているだけでなく、金融制度の変遷や金融史、さらに2007年のサブプライム危機との比較を通して、恐慌が起こる要因も知ることができる。

1900年当時米国では産業化が進み、その経済規模も拡大していた。1906年は楽観論に伴う好景気を迎えてはいたが、4月にサンフランシスコ大地震が発生。地震の被害もさることながら、火災による被害が甚大だった。多くの顧客を有していた保険会社は巨額の支払い義務が生じ、保有していた株を売却。さらに復興のために、米国は莫大な資金を調達する必要に迫られた。金融恐慌が起こる前年の時点で、すでに多くの銀行や信託会社が疲弊していたのである。

不安を抱えたままの1907年10月。ある男が富と名声を求めて株式市場に勝負を仕掛けた。この計画は思惑通りにはいかず、結局は失敗に終わる。計画に関与した強欲者たちが表舞台から撤退、で完結のはずだった。しかし、ここからドミノ倒し的に世界を巻き込む金融パニックへとつながっていくのである。当時の金融制度の脆弱さとさまざまな噂を盲目的に信じた大衆の預金引き出しが、現金の流通を止めてしまう。銀行に押し寄せた人々の列が外の通りを埋め尽くす。枯渇する現金、不安が不安を呼ぶ群集心理。政府による小手先の救済策では回避できない――。このとき辣腕を振るったのが、ジョン・ピアポント・モルガンである。当時70歳、引退も視野に入れていた実業界のドンは、それから約3週間、あらゆる力を使って米国経済を破滅から救っていった。

著者の調べによると1907年の金融恐慌あとの100年間で、米国は景気後退を19回、株式暴落を15回味わった。どんなに制度を整え、危機に備える体制を強化しても歴史は繰り返すのである、サブプライム危機のように。特に世界中が、経済も流通も情報もより密接になった現代、金融危機もけっして単独では終わらない。今後、大恐慌が訪れとき、J・ピアポント・モルガンのような独裁的なまでの指揮者は現れるだろうか。それを期待する前に、できる得る最善の方法は過去から学び、パニックに陥る側ではなくうまく立ち回る側として備えることである。

目次

プロローグ
はじめに
金融恐慌の背景/パーフェクトストームの実体を探る

第一章 ウォール街の支配者たち
「運」という言葉の定義/金融界のジュピター/企業統合と力の統合/引退も視野にしていた矢先

第二章 金融システムへの衝撃
アメリカの地震が世界金融の中枢に波及/嵐の前の底知れぬ不安

第三章 「静かなる」暴落
静かなる暴落が見え隠れする不可解な状況/不安パニックは収まったのか/大統領と鉄道会社/イライラの元凶

第四章 やせ細る信用
金融恐慌の重要なファクター/ニューヨークの信用を救った男/静かに迫りつつある嵐

第五章 富と名声を求め続けた銅の王者
ロックフェラーに対抗したヤマ師/悪名高き蒸気船王とヤマ師の狙い

第六章 買い占めと引き締め
危険な計画の始まり/玉砕した目論見/止まらない暴落

第七章 ドミノ倒し
倒れ始めたドミノ/コッパーキングの悪あがき

第八章 最後の貸し手、資金決済機構
金融システムの欠陥/資金決済機構の介入/広がる余波/退場を迫られたコッパーキング

第九章 ニッカーボッカー信託会社の繁栄と陰り
信託銀行成長の背景/革新的信託銀行の輝き/市場の混乱は収まったのか?

第十章 社長の不信任投票
世界を巻き込む金融恐慌の始まり/金融界のドンの登場/輝かしい光の裏側

第十一章 古典的な取り付け騒ぎ
表面化した大衆の不安/どうにか終えた混乱の一日/届かなかった支援

第十二章 「支払い能力はあるのか」
救済よりも清算が妥当/至るところに見える火種/わずかに残る収束の希望

第十三章 アメリカ信託会社の絶体絶命
大衆の不安収まらず……/特別委員会の設立/各社の足並み/まさに間一髪での鎮火

第十四章 証券取引所の危機
集まる支援と金利高騰/証券会社五〇社の倒産危機/なにもかも収めるためには……/万策尽きたニューヨーク証券取引所/大衆心理抑制のために聖職者へ協力依頼

第十五章 渦中のニューヨーク
海外からの称賛と彼らの思惑/緊急処置の発動/大統領の手のひら返しの賛辞/ニューヨーク市までも破産の危機

第十六章 興奮のるつぼ
容易ならざる新たな火種/鉄鋼業界のガリバー/原料の上に鎮座する競合メーカー

第十七章 二〇世紀のメディチ
荘厳な部屋での空虚な話合い/「どうぞ諸君。ペンはここだ」

第十八章 迅速かつ徹底的な救済
今日中の英断が必要/現実的で優れた買収案/大統領への根回し/危機発生以来、最良の日

第十九章 絶望からの脱出
現金価値の増長/六四一二分の六/危機収束に向けて

第二十章 後世への遺産
アメリカから全世界へ波及/政府による金融システムの見直し/連邦準備銀行の設立/考え方の差異による亀裂/マネートラストが与えた権力/第一次世界大戦からの混乱

教 訓 「完璧な嵐」を生み出す七つの要素
1. 複雑性―体系的構造
2. 急速な経済成長
3. 不十分な資本バッファー
4. 危機をあおるリーダー
5. 実体経済の危機
6. 市場心理―過度の恐怖、拝金主義、その他極端な行動
7. 集団的行動の失敗

一〇〇年後の考察 二〇〇七年サブプライム危機との類似
サブプライム危機の概要
サブプライム危機はなぜ起こったのか?
結 論

付録A 主要人物のその後
付録B 用語解説(定義)


著者紹介

ロバート・F・ブルナー(Robert F. Bruner)
バージニア大学教授、同大ダーデン経営大学院名誉学長。企業金融、M&A、新興国市場投資など幅広い分野で研究論文を発表。著書に『Applied Mergers and Acquisitions』『Deals from Hell』がある。指導法や教材開発で広く認められており、『ビジネスウィーク』誌では「MBA講座の達人」の一人に挙げられた。1982年より、バージニア大学ダーデン経営大学院教授。イェール大学、ハーバード大学ビジネススクール卒業(修士課程および博士課程修了)。

ショーン・D・カー(Sean D. Carr)
バージニア大学ダーデン経営大学院バッテン研究所エグゼクティブ・ディレクター。バッテン研究所は、企業イノベーションや起業家精神におけるリーダーシップ思考の養成に力を入れる寄付研究機関。その新規ベンチャーおよび企業財務における研究は、ケーススタディ、デジタルメディア、教材などの開発に貢献しており、ケーススタディには受賞歴も多い。10年以上の経験を持つジャーナリストで、CNNやABCニュース(ピーター・ジェニングズの「World News Tonight」)でプロデューサーとしても活躍した。作家・研究者として、数多くのビジネス関連書に執筆。ノースウエスタン大学卒業。コロンビア大学大学院修士課程修了。バージニア大学ダーデン経営大学院修士課程修了。

訳者紹介

雨宮 寛(あめみや・ひろし)
コーポレートシチズンシップ代表取締役。アラベスク・グループ日本代表パートナー。明治大学公共政策大学院兼任講師。NPO法人ハンズオン東京副代表理事。コロンビア大学ビジネスススクール経営学修士およびハーバード大学ケネディ行政大学院行政学修士。クレディ・スイスおよびモルガン・スタンレーにおいて資産運用商品の商品開発を担当。2006年コーポレートシチズンシップを創業。CFA協会認定証券アナリスト。共訳書に、ピエトラ・リボリ著『あなたのTシャツはどこから来たのか?』、ロバート・ライシュ著『暴走する資本主義』『余震』『格差と民主主義』、レスリー・スコット著『ジェンガ:世界で2番目に売れているゲームの果てなき挑戦』(いずれも東洋経済新報社)など多数。

今井 章子(いまい・あきこ)
コーポレートシチズンシップ取締役。ハーバード大学ケネディ行政大学院行政学修士。英文出版社にて外交評論誌の編集に携わる。ジョンズホプキンス大学ライシャワー東アジア研究所客員研究員、東京大学法学政治学研究科客員研究員等を経た後、政策シンクタンクにて提言などの国内外への広報、CSR研究、海外専門家との政策対話、グローバルな政策入材育成事業などに従事。現在、昭和女子大学グローバルビジネス学部教授として、グローバルビジネスがもたらす社会課題とガバナンスの問題や、女性のリーダーシップ、社会イノベーションの在り方などについて研究している。共訳書にピエトラ・リボリ著『あなたのTシャツはどこから来たのか?』、ロバート・ライシュ著『暴走する資本主義』『余震』『格差と民主主義』『最後の資本主義』、レスリー・スコット著『ジェンガ:世界で2番目に売れているゲームの果てなき挑戦』(いずれも東洋経済新報社)など多数。


(ウィザードブック331)

そのほかのお薦め

新訳 バブルの歴史 最後に来た者は悪魔の餌食


エドワード・チャンセラー/長尾慎太郎/山下恵美子 パンローリング
4,180円 国内送料無料 すぐ発送

狂気とバブル なぜ人は集団になると愚行に走るのか


チャールズ・マッケイ/塩野未佳/宮口尚子 パンローリング
3,080円 国内送料無料 すぐ発送

アメリカ市場創世記 1920-1938年大恐慌時代のウォール街


ジョン・ブルックス/長尾慎太郎/山下恵美子 パンローリング
2,420円 国内送料無料 すぐ発送

大恐慌の勝者たち


玉手義朗 日経BP
1,980円 国内送料無料


この商品の著者による商品一覧: ロバート・F・ブルナー, ショーン・D・カー, 雨宮寛, 今井章子

トップページへ