トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/21 08:25, 提供元: フィスコ

初の50000円乗せになるか

*08:25JST 初の50000円乗せになるか
[本日の想定レンジ]20日のNYダウは515.97ドル高の46706.58ドル、ナスダック総合指数は310.57pt高の22990.54pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比370円高の49670円だった。本日は高市早苗新首相への期待感などから買いが先行し、初めて50000円の大台乗せになるのか注目される。前日は国内政局の先行き不透明感の後退からリスク選好ムードが高まり、日経平均は初めて49000円台に乗せ、高値引けとなった。ローソク足は上ヒゲのない陽の大引け坊主を形成し、強い買い圧力を確認する形となった。自民党は日本維新の会と連立政権樹立で合意し、高市早苗総裁が今日午後に衆参両院の首相指名選挙で第104代首相に選出され、高市内閣が夜に発足する見通しで、高市政権に対する期待が相場を支える要因にになりそうだ。また、ホワイトハウスのハセット国家経済会議(NEC)委員長は20日、米メディアとのインタビューで政府機関の一部閉鎖が「今週中に終わる可能性がある」との見解を示したことを背景に前日の米国市場で、主要株価指数が上昇したことも投資家心理の好転につながることが想定される。ただ、日経平均は前日の急騰で、25日移動平均線(46260円)との乖離(かいり)率は6.32%に達し、過熱ラインの5%を超えてきており、短期的な相場の過熱感が意識されることが予想される。また、発足する高市内閣の政策運営を見極めたいと考える向きや、今月下旬から本格化する主要企業の決算を確認したいとの声もあり、買いが一巡した後は様子見姿勢が強まる可能性もある。上値メドは、心理的な節目の49500円や50000円、51000円、下値メドは、9日の高値(48597円)、心理的な節目の48000円、5日線(47913円)などが挙げられる。

[予想レンジ]上限50000円−下限49000円


《SK》

記事一覧

  • 2025/10/22 23:31:NY外為:ポンド売り一服、英9月CPI予想外の鈍化で年内の利下げ観測強まる
  • 2025/10/22 22:10:NY外為:ドル続伸、米長期金利上昇で
  • 2025/10/22 20:06:欧州為替:ドル・円は変わらず、材料難で様子見
  • 2025/10/22 19:32:欧州為替:ドル・円は小動き、米金利は低迷
  • 2025/10/22 18:29:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識
  • 2025/10/22 18:17:22日の香港市場概況:ハンセン指数は軟調推移
  • 2025/10/22 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり小反落、25日線比で過熱解消進む
  • 2025/10/22 18:11:22日の中国本土市場概況:上海総合指数は小幅安
  • 2025/10/22 18:00:大井電気:電力DX時代の通信インフラを支える企業、PBR0.7倍台で推移
  • 2025/10/22 17:57:【まだ知られていない!】ダブルバガー×2社紹介!今期上場のヘルステック企業+ROE30%超企業!
  • 2025/10/22 17:56:モリテックスチール:特殊鋼を取扱う専門商社でメーカー機能も併せ持つ、PBR0.3倍台で推移
  • 2025/10/22 17:29:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、152円を意識
  • 2025/10/22 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、米インフレ指標や日銀政策を注視
  • 2025/10/22 17:00:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅に3日ぶり反落、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約327円押下
  • 2025/10/22 16:51:ソフトバンクGが重荷もバリュー株の上昇が目立つ【クロージング】
  • 2025/10/22 16:35:日経VI:低下、株価底堅く警戒感は緩和
  • 2025/10/22 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:出遅れ物色とセクターローテーションで反発
  • 2025/10/22 16:26:日経平均は小反落、利益確定の売り優勢
  • 2025/10/22 16:24:東証グロ−ス指数は大幅に3日続伸、出遅れ修正の動き
  • 2025/10/22 16:13:東京為替:ドル・円は伸び悩み、ポンドは全面安