|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/29 16:58,
提供元: フィスコ
配当落ちの影響も45000円はキープ【クロージング】
*16:58JST 配当落ちの影響も45000円はキープ【クロージング】
29日の日経平均は続落。311.24円安の45043.75円(出来高概算23億4000万株)で取引を終えた。配当落ち日となり、約300円が指数の押し下げ圧力となった。また、商社や海運などの高配当銘柄に利食い売りが膨らんだほか、円高進行による輸出採算の悪化が懸念されたことも相場全般を押し下げ、45000円を割り込む場面もみられた。ただ、アドバンテス<6857>やソフトバンクG<9984>、フジクラ<5803>などの人工知能(AI)関連株の一角が上昇したことが相場を下支えし、節目の45000円は辛うじてキープして終えた。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄数が1400を超え、全体の9割近くを占めた。セクター別では、非鉄金属を除く32業種が下落し、海運、輸送用機器、証券商品先物、銀行の下落が目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス、ソフトバンクG、フジクラ、エムスリー<2413>が堅調だった半面、リクルートHD<6098>、KDDI<9433>、ホンダ<7267>、トヨタ<7203>が軟調だった。
前週末の米国市場は、8月個人消費支出(PCE)デフレーターが前年比2.7%増と市場予想と一致し、米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測が維持されたことで、投資家心理が改善し、主要株価指数は上昇した。ただ、東京市場では配当権利落ち日とあって、影響を受ける形となった。配当落ち分を即日吸収する動きもなく、こう着感の強い相場展開だった。
日経平均は下落したが、配当落ち分を大きく上回る下落とはならず、45000円をキープしての底堅い展開と言える。10月4日に予定される自民党総裁選後の財政拡張的な政策への期待感から売り込む動きは考えにくい。ただ、雇用不安がくすぶる米国では8月の米雇用動態調査(JOLTS)や9月のADP全米雇用報告、9月の米雇用統計といった雇用関連指標が相次ぐ。そのため、上値追いも慎重にさせるため、目先的には45000円処での底固めが意識されよう。
《CS》
記事一覧
2025/09/30 16:35:日経VI:低下、落ち着いた株価推移で警戒感は緩和
2025/09/30 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:米政府機関閉鎖警戒と機関投資家の売りで6日続落
2025/09/30 16:28:ハイテク軟調も金融セクターに資金シフト【クロージング】
2025/09/30 16:14:東京為替:ドル・円は一段安、ドル売り・円買いで
2025/09/30 16:01:アズワン:研究支援領域で持続的成長を続ける商社機能型プラットフォーマー
2025/09/30 15:58:東証業種別ランキング:鉱業が下落率トップ
2025/09/30 15:55:新興市場銘柄ダイジェスト:和心は大幅反落、ジモティーが続伸
2025/09/30 15:53:富山第一銀行、しまむら、IHIなど
2025/09/30 15:49:日経平均は続落、機関投資家などの持ち高調整の売りが優勢
2025/09/30 15:46:9月30日本国債市場:債券先物は135円90銭で取引終了
2025/09/30 15:34:日経平均大引け:前日比111.12円安の44932.63円
2025/09/30 15:22:東京為替:ドル・円は安値もみ合い、日本株は軟調
2025/09/30 15:10:フォーバル---大光銀行と覚書を締結
2025/09/30 15:09:網屋---NTTドコモビジネスの「docomo business RINK(R)」に網屋の「ALog」を提供
2025/09/30 15:07:システム ディ---学校デジタルプラットフォーム「School Engine One」を発表
2025/09/30 14:59:東京為替:ドル・円は軟調、148円前半に失速
2025/09/30 14:57:出来高変化率ランキング(14時台)〜JGBダブル、グラッドキューブなどがランクイン
2025/09/30 14:52:日経平均は3円高、米経済指標などに関心
2025/09/30 14:46:ジェネレーションパス---中国内需拡大政策に対応した子会社設立
2025/09/30 14:45:タイミー---愛媛県砥部町と地域活性化に向けた包括連携協定を締結
|