<< Home / ブルベア大賞 2024-2025
投資家とトレーダーズショップが選ぶ“今年の一冊”「ブルベア大賞」
ブルベア大賞2024-2025


大賞準大賞特別賞

わが投資術 市場は誰に微笑むか

清原達郎(著)講談社(刊)

読者様の声

孤独なファンドマネージャーの心がわかり投資により真摯に一参加者として臨めるきっかけにつながった。(F様)

同じ時代に相場と向き合った者として、驚異的な成功者の投資術を知ることができる、貴重な本だと思います。(O様)

小型株のバリュー投資、特に割安を判定するネットキャッシュ比率が勉強になりました。(U様)

長者番付1位になった伝説的ファンドマネジャーの回顧録。実績をあげたプロの心構えを知ることができた。(T様)


真・チャート分析大全
王道のテクニカル&中間波動編

小次郎講師, 神藤将男(著)

読者様の声

テクニカル分析の表面的な理解によるミスを排し、相場の周期性といかに向き合うか。私はフィボナッチを使って成果を得ていましたが、ときどき起きるエラーの原因が本書を読んで掴めた。(K様)

チャート分析が体系的に身につく。類書に見られないのは作者のWEBフォローの継続性。(M様)

前作と比べてややマイナーなテクニカル指標も多いが、その計算方法を学び理解することで、実戦を通して色々な発見がある。(T様)


Best Loser Wins
人間の脳に組み込まれた負けパターンを克服する方法

トム・ホウガード(著)

読者様の声

90%はナンピンを選び、細かい利食いを選ぶ。その逆にならないと相場では勝てない。これは実際マーケットに参加し幾度と苦渋を感じた人でないとわからない真理だ。幾度となく、読み返すべき本。(O様)

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」コツコツドカンを繰り返す自分にとって、目からウロコの内容でした。自分が実行できなければ相場で生き残ることはできないと痛感させられた一冊でした。 (N様)


チリが積もって15億

ジュンFX(著)

読者様の声

専業トレーダーとしてやっていく為の志を学びました。手法ではなくその考え方を教えられました。(N様)

秒スキャのトレードについてここまで詳細に書かれた本はなかった。本物が真実を語る本。 (H様)


ゾーン 「勝つ」相場心理学入門

マーク・ダグラス(著)

読者様の声

普遍的な技術というか、知識が得られるし、応用できるジャンルを問わないのが良い。(K様)

五つの根本的真実と七つの一貫性原理を書き出して自分の目に入るよう実践している。確率で考えられるようになり、分析時間の短縮の成果も。利食いのタイミングを悩んでいたが本書によって解消した。 (N様)


他にも沢山の推薦コメントをいただきました

投票いただいた皆様、ありがとうございました!

四半期成長率とチャート分析

株価を時間軸と価格軸でとらえ、売買シナリオの立て方、売価返し・半値線の引き方が学べる。ポジポジ病がなおり利益を重ねられるように。(Y様)

インデックス投資は勝者のゲーム

昨年も大きく評価されたパッシブ運用のバイブル。相場の本質を衝き、低コストな商品を提供した著者の業績は大きい。(M様)

ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門

億り人の実際の投資手法が分かり参考になったから。(K様)

世界インフレ時代の経済指標

分かりやすく経済の本質を端的に解説してくれている。(H様)

ピーター・リンチの株で勝つ

20年以上前に発売された古い本です。ただ、いつの時代でも、バリュー投資の土台となるべき考え方を確認できる、名著の一冊。(O様)

最強の高配当投資

高配当の株を下落時に買い、長期的に資産を増やしてゆく手法が安定的でよい。(N様)

利食いと損切りのテクニック

手仕舞い売りと空売りに特化した本。現実に目にしそうなチャートを使って学べるところが良い。(D様)

石原順のボラティリティトレードシグナル

トレンドに乗れるシグナルが出るのでたすかります。(M様)

源太カレンダー

毎日眺めてふとした瞬間に投資アイディアやヒントが湧いてくる時があるので重宝しています。(F様)

クオリティ・グロース投資入門

手順が明確で迷うことがない。少し難しいですが、エクセルの勉強も兼ねて読み進めると視界が広がります。(K様)



過去のブルベア大賞 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024

<< Home / ブルベア大賞 2024-2025