小次郎講師から、読者の方へ
移動平均線大循環分析の基本的な買いの仕掛けルールは
・条件1、第1ステージであること
・条件2、3本の移動平均線が右肩上がりであること
この2つのルールを満たした瞬間に買うというのがルールです。
手じまいのルールは
・ステージが変化したら
とシンプルです。
しかし、上級者はこのルールを状況に応じて、
ワンテンポ早く買ったり、ワンテンポ遅く買ったり、
ワンテンポ早く手じまったり、ワンテンポ遅く手じまったりします。
この状況に応じた微調整こそがトレードの精度を大きく向上させます。
この微調整は経験を経て獲得できるもので
一般投資家にはなかなか習得するのが困難なものです。
今回のその微調整を仕掛けと手じまいをパターンに分けることで、
どなたにも簡単に実践できるものにしました。
このパターン別の仕掛けと手じまいを勉強することで
・余計なエントリーがなくなる
・仕掛け・手じまいの精度が上がり、トータル利益が増大する
・上級者のトレードがだれでも真似できるものとなる
というメリットがあります。
投資の勉強は簡単なものではありません。
しかし、道を迷うことなく最短距離で学んでいけばゴールにいち早くたどり着きます。
ぜひ、ひとりでも多くの投資家がこの手法で勝ち組トレーダーになることを願っています。
小次郎講師
トレード収益を最大化するための「仕掛け」と「手じまい」には理由がある
「移動平均線大循環分析」をもっと使いこなすために、エッジのある状況で「仕掛けのタイミング」「手じまいのタイミング」について詳しく解説します。
トレード収益を最大化するためには、エッジのある局面で効率よくトレードすることが求められます。
大好評の「移動平均線大循環分析」をもっと使いこなして、より多くの利益をあげるためにポイントとなる「仕掛けのタイミング」と「手じまいのタイミング」をそれぞれ3パターンにわけて解説します。
また後半では日足1本ずつ模擬トレードするプラクティスを行い、実際にどのような局面を「エッジがある」と判断しているか確認いただけます。
移動平均線大循環分析とは?
3本の移動平均線を利用することで、最もおいしいトレード局面をビジュアル的に判断できるようにしたものです。
すべての局面において、移動平均線の位置関係をたったの6つのパターンに分類して、循環パターンの性質を把握すれば、タイミングの良い仕掛けから手仕舞いまでの展開が読めるようになります。
相場に絶対はありませんので、あとは一時的な連敗で破産しない資金管理をするだけです。

「移動平均線大循環分析」の詳しい解説は、『DVD 移動平均線大循環分析』シリーズにまとめていますので、こちらもご覧ください。
●ダウンロードの内容(特典)
トレーダーズショップへのご登録と引き換えに、
メタトレーダー4(MT4)で利用できる「大循環MACD」インジケータをダウンロードいただけます。
「メタトレーダー4(MT4)」とは、メタクオーツ・ソフトウェア社(MetaQuotes Software)により開発された取引システムです。
※特典の設定方法は、同梱の設定マニュアルをご参照ください。(無保証・無サポート)
●よくある質問
どの市場で使えますか?
本 DVD で解説している手法や考え方は、FX、個別株、株価指数先物など、どちらの市場でもお使いいただけます。
※特典インジケータを表示できるメタトレーダー4(MT4)は主に FX のチャートソフトです。
FX 会社によっては株価指数先物や商品先物の CFD も取引いただけます。
取り扱い銘柄の詳細はメタトレーダー4(MT4)対応 FX 会社にお問い合わせください。
メタトレーダー4(MT4)インジケータの設定はどうしたらいいですか?
インジケータの設定方法は無保証・無サポートです。
特典に同梱の設定マニュアルを参考にご設定ください。
メタトレーダー4(MT4)はどこで手に入れますか?
FX 会社を問わず、MT4が使えるならどちらでも問題ありません。デモ口座をご用意ください。
FX 会社によって配信する日足の本数が5本か6本で異なる場合があります。
パソコンの推奨スペックは?