|  |   DVD 揺れる金価格 本当に2000ドルを超えるのか豊島逸夫,
池水雄一パンローリング
 DVD60分 PDF資料付き 2012年4月発売
 本体 3,800円  税込 4,180円
 国内送料無料です。
 この商品は
11月4日に
発送できる予定です。
(発送可能時期について)
 
 
世界通貨としての金の背景を読み解く
 
 VIX(恐怖指数)やコモディティの行方も解説
 
目が離せない金市場。金市場の歴史的な金価格の上昇の背景として、日米欧の財政不安、ドル、ユーロ、円といった主要通貨の不信感、デフレ懸念とインフレ懸念の共存、中国やインドなどの新興国の経済の成長、年金基金や富裕層の金ETF市場の参入、金の生産量の伸び悩み、といったことがその理由として取り上げられている。 
 | 先日のジム・ロジャーズが講演でも語ったとおり、中長期的にはゴールドは再び上昇するという見方がやはり強い。大手証券会社もゴールド価格目標見通しを2000ドルのまま変えてはいない。 
資産のヘッジ(リスク回避)として金の購入を考える人が増えているが、一方では、既に金は過去の高値圏であり、実需を伴わない金融主導の上昇相場であるともいわれ不安と警戒感が高まっている。 
実際に、1オンス4000ドルと予測したヘッジファンドの帝王、ジョン・ポールソン氏や、あのジョージ・ソロスなども金のポジションを減らし始めている。 
金は通貨(カレンシー)でもあり、商品(コモディティ)でもある。通貨系と商品系の異なる人種が共存しているのが金の世界である。ドルやユーロなど主要通貨や金融システム全体への市場の不安が強ければ、金は買われる傾向にあり、米国が利上げに動けば金利の付かない通貨として売られやすい。一方、コモディティとしては需要拡大が見込まれ原油と同じ動きをすることもあれば、原油とまったく逆の値動きをすることもある。
 
本DVDでは、客観的な立場に立ちながら冷静に金価格の要因を確認し、金を理解した上で、自らの投資のスタイルを確立させる。 
参考:金の実需みれば「下がったときは買いどき」 これからの金市場、プロはこう見る(日本経済新聞社)
 豊島逸夫の金のつぶやき
 ソロス氏が売った金の6倍を買ったメキシコ(日本経済新聞社)
 ゴールドチャート
 
 
|  |  |  | 豊島逸夫(としま・いつお) 
  豊島逸夫事務所代表。ディーラー引退後、ワールドゴールドカウンシルに移り、非営利法人の立場から金の調 査、研究、啓蒙活動に従事。2011年10月独立。国際情勢、投資マネーの動き、金市場の動向、プロのディーラー心理、一般投資家の心構えなど、多角的な視点から繰り出されるクリアーな分析と分かりやすいアドバイスに定評がある。日本経済新聞にもしばしばコメントが引用される金についての第一人者。 |  | 
 |  |  | 池水雄一(いけみず・ゆういち) 
    商社、外資などを経て現在、スタンダードバンク東京支店を立ち上げ運用を行う。世界中の金価格と向き合い、まさに命懸け、真剣勝負で日々取引を行い、 その運用成果で日本を代表する金のスペシャリストとなる。世界では、Mr.Bruce(ブルース)の愛称で知られ、そのネットワークを駆使した分析力と各国の思惑を知りつくした男の金(ゴールド)の投資戦略は常に注目される。著者に『ゴールド・ディーリングのすべて』『THE GOLD ゴールドのすべて』がある。 |  | 
 | サンプル映像 
   | 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
 
■投資戦略フェアご来場の皆様のご感想 
満足度 → 89.7%(とても満足 41.0%、満足 48.7%、その他 10.3%)
 
その他、感謝祭のご感想はこちらから金が上がる。
金に関すること、株のファンダメンタル
金のロードマップで日本のみが金の輸出をしているということがはじめてわかった
金相場について印象深い
ジムロジャーズの田中貴金属での買い物の話
金は長期的買い
金価格の動向
世界経済の新聞では伺えないような生の情報
TVでなじみの方々に会えて今後の勉強の弾みになります
 
 そのほかのお薦め
 今こそ、ゴールド投資! 
池水雄一/大橋ひろこ ビジネス社
 四六判 232頁 2025年2月発売
 1,980円 国内送料無料
すぐ発送
 この商品の著者による商品一覧:
豊島逸夫,
池水雄一
 
戻る・トップページへ
 
 |  |