|  |   オプション倶楽部 初級者からのオプション取引 通信講座 第16期生オプション倶楽部,
増田丞美パンローリング
 会員サービス 2013年8月発売
 本体 93,334円  税込 102,667円
 国内送料無料です。
 品切れのためご注文いただけません。
(発送可能時期について)
 
オプション倶楽部http://www.optionclub.net/
 
 
第19期生募集開始!お申し込みはこちら⇒
オプション倶楽部 初級者からのオプション取引 通信講座 第19期生
 
 
学習期間 8月1日〜11月30日 充実の120日間!!オプション取引の実践を効率的に最短距離で学ぶことができます!
 
| オプション取引に関する知識と技能を向上させ、会員自らのトレードによって利益を得る能力を身につけることを目的とします。 オプション取引は「リスク限定、利益無限大」「高いレバレッジ効果」などの理由で非常に人気の高い金融商品です。しかしながら、その認識は非常に危険です。投資金額以上の損失を被ることもあり、安易に取引を求めるものではありません。オプション取引に「容易な抜け道」などはなく、十分にそのリスクを認識しなければなりません。
 本倶楽部は、オプション取引を煽るためのものではなく、オプション取引に関する知識と技能を向上させ、リスクとリターンの十分な認識を学び、自らの取引によって利益を得る能力を身につけることを目的とします。
 
   
4ヶ月で初級者レベルから自らの力で取引を実行し、利益を出せるレベルまで指導します。初級コースの目的は、
 基本的なオプション取引に関する知識を実践に役立たせることです。
 
 正直に言ってしまえば、
 取引実践に必要なオプション取引に関する知識はそれほど多くはありません。
 実際に基本的な取引戦略を学び実行して経験から覚えたほうが早く上達できます。
 
 取引においては経験をしないと理解できないことの方がずっと多いです。
 経験してはじめて理解できることや、なぜ失敗したのかを改めて確認することで、
 オプション取引を一生の宝としていただきます。
 
 経験は最良の師です。
 
 本コースでは、
 難しいことをしなくても利益を得られる理由や取引戦略の本質を
 4ヶ月間、集中して学び、
 卒業後は独立したオプショントレーダーになるための、
 技術を会得できます。
 
 学んでみて
 実践して
 失敗と成功を経験しながら
 もっと学んで
 成功者となります。
 
 以下の(1)〜(7)を習得するために段階を踏んでお伝えしていきます。
 
 オプションマーケットで成果であげるためには、オプションのしくみ、オプションマーケットの構造、取引戦略、手法を知った
だけでは十分ではありません。
 
オプションの基本的なしくみとオプションマーケットの構造
取引のルール、取引のやり方
ポジショニング(ポジションの取り方とその操作)
基本戦略とその応用
オプションマーケットの見方
数値と数値の変化への対応
マーケット心理学
投資としてのオプション利用法
 
 サポート体制のために少人数での開講となりますが、
同じ境遇の方々で協力しながらオプションをマスターします。
 
 受講者のご感想
 
 
増田先生、スタッフの皆さん!初級講座、本当にありがとうございました!
まったくオプションのド素人の自分が、やっとオプション取引の入口に立てたような
気持ちでおります。
しかしながら、それでも講座の内容は小生にとってはいささか高度でもあり、もっと
予習してから望めば良かったとの思いもありました。感謝に堪えません。
受講後から約1年半ボラティリィティスプレッドを取引してきました、成果も出ており大変喜んでおります、ありがとうございます。同戦略は今後も継続していくつもりです。
増田さんのおかげでアメリカでの取引方法や取引戦略を増やすことができ、利益も十分に上げることができるようになってきましたし、日経225等からもジョジョにSPYに
鞍替えが完了しつつあります。来年ぐらいからは、マカオにて取引しようかと思った
りもしています。
いろいろ貴重なアドバイスありがとうございました。また、今週号のニュースレターを再三読ませていただきました。債券先物オプション、通貨先物オプションは、歪が
ほとんどなく、トレンド重視;ミニS&P500先物オプションは、プット側に歪んでお
り;原油先物オプションは、現在、コール側に歪んでおり、ボラりティが高くなる
と、ミスプライスが発生しがちであるというように理解しました
アドバイスありがとうございます。
とても「やりがい」があります。
引き続きご指導のほど、宜しくお願いします。
また、この度はこのような貴重なメールをいただき恐縮しております。
超一流のプロからアドバイスをいただき大変光栄に思います。どうも有難うございま
す。
ミニSA&P500先物OTMプット売りにて小額ながら最初にして初陣を飾る利益を上げることができました。感激です。先生はじめ皆様のお陰です。ありがとうございました。また、よろしくご指導のほどをお願いします。
オプション倶楽部のご指導により、順調に利益を上げています。
今回、玉数を増やしたいと考え、資金を増やすことを考えております。
オプションの魅力はこの講座でわかりましたので、あらゆる戦略をさらに学び実践したいです。
ボラティリティの大きな変動に乗って利益を狙いたいと考えています。
また、仕掛けのタイミングと、市場変動にあわせてポジション修正するオーダーについて、事前にある程度の利益/損失額を計算した上で、自動発注するシステムをつくりたいと考えます。
最終的には売りを主体にポジションを変化させて、タイムディケイによる利益を目指したいです。ただし、最初は買いだけに限定して、オプションの取引に慣れたいです。
大変参考になる講座を受講させていただきありがとうございました。ただし全くの初学者のため、受講を復習して理解に努めている内に、こんなに時間が経ってしまいました。
教科書的な解説でなく、増田先生が実践している自らの戦略、という方向性が明確なのはとても良かった。
 
 
受講対象者
 |   | 
オプション取引を始める前に利益を上げるための正しい知識を身につけたい方。
勝ったり敗けたりだが、なんとなく資金が減少している方。
今儲かっているが、自分の実力ではなく、偶然によるものではないかと不安な方。
オプションの本は読んだが、何から初めて良いかが分からない方。
オプション倶楽部のニュースレターが難しい・・。いまひとつ活用出来ていない・・。という方。
自分のポジションをプロならどう思うかを知りたい!という方。
ご自身の得意とする戦略を身につけたい方
 | 
 
 
学習期間 4ヶ月
 |   | 
| 1ヶ月目 | オプション取引をする上での最低限必要な事項を学んでいただきます。 |  | 2ヶ月目 | 初心者でも無理のない戦略をケーススタディを交えながら学習します。 |  | 3ヶ月目 | 戦略を発展させた学習と実際の売買を体感しながら学習します。 |  | 4ヶ月目 | オプション倶楽部本会員ニュースレターで状況を分析しながら、さまざまなパターンを実践します。 |  | 
 
 
学習スタイル
 |   | 
ニュースレター:全16回 (月4回)
オプション取引についての基本的な事項を
週一回(※)ニュースレターで解説します。本質を貫いたポイントを内容を分かりやすくお伝えします。レポートは全てWeb上での更新になるため、お届けする教材などはございません。
 
(※)毎週月曜日に発行(月曜が祝日の場合は翌日)。
ニュースレターのサンプル
 
ホームスタディ形式
 
レポートにはホームスタディ(宿題)があります。大切なことは、考える力を養うことです。
 レポートだけではなく、日々、自ら鍛錬していただきます。
 
 
 | 
 
 
オンデマンド配信
 |   | 
オンデマンド配信
ニュースレターと同時に補足として、
伝わりにくい重要ポイントや市況によるオプション動向など動画ならではの分かりやすい学びが可能です。
毎週のように正会員&プレミアム会員用の動画も合わせてすべて配信します。
 
 
動画の視聴※会員サイトで配信するものと同じ仕様になりますので、視聴できるかご確認ください。Windows Media Playerでストリーミング配信となります。
 | 
 
 
学習サポート 
 |   | 
質問は回数無制限!個別にメールでサポート
サポート用の質問メールをご用意していますので、自由に質問をすることが出来ます。一般的な質問はまとめて共有することにより学習効果が高まります。
 理解したつもりが、実際には理解しきれていなかったということも
よくあります。学習と実行動を結びつけます。
 | 
 
 
 
定員 20名
 
充実したサポート体制を目指すための少人数制での開講です。
 
 
 
プログラム
 
詳細は後日公開します。
 
※市況に応じて内容を変更します。
 
 
対象商品
 
主に米国オプション市場
 
 
 
 
 オプション倶楽部の各コースのご案内
 
 
| 初級者コース | オプション取引の実践を効率的に最短距離で学ぶことができます。プロ志向の予備軍として指導します。3カ月後には正会員コースについていけるだけの力をつけることを目的にしています。できるだけ理解し易いように丁寧にお伝えしていますが、一般的な感覚として初級者講座といってもレベルは高いと思われます。オプション倶楽部会員に入会したが、戦略の意味が分からなかったという方にもオススメできる内容です。 |  | オプション倶楽部会員 | 監修者の増田丞美が本気でオプションの売買&プレイを公開します。
他にはない内容でオプション市場の状況からボラティリティ売買、スプレッド戦略、デルタニュートラル戦略、LEAPSなどのポジション操作などをありのままに公開しています。 |  | プレミアム会員 (倶楽部会員のみ入会可)
 | 市況や戦略のポイントを動画で月に約2時間を目処(月に2,3回)に配信しています。 |  
 
 初級者からの通信講座の概要
 
 
| 主 催 | パンローリング株式会社 オプション倶楽部 |  | 監修者 | 増田丞美 |  | 期 間 | 2013年8月1日(木)〜 2013年11月30日(土) |  | 定 員 | 20名 定員になり次第、受付を終了させていただきます。
 |  | 受講料 | 98,000円(93,334円+税) 
お申込いただいたお客様には、8月1日からオプション倶楽部ホームページに
ログインできるようになります。それ以降はお申し込みの翌営業日にID/パスワードを発行いたします。
ログインID/パスワードは、トレーダーズショップにご登録いただいたものと同じものになります。
 
米証券会社への口座開設サポートは8月から開始いたします。
 入会後すぐに以下の動画を学んでいただきます。
 
 
1年のボラティリティサイクル、S&P500オプションボラティリティの構造、LEAPS戦略
マーケットサイクル
LEAPSデルタニュートラル戦略
オプションの保守的投資
LEAPS戦略
長期株式オプション戦略
 ニュースレターの開始は8月1日(月)からになります。
 
 |  | お問合せ先 | パンローリング株式会社 TEL:03-5386-7391 FAX:03-5386-7393 電子メール:
info@panrolling.com
 |  | キャンセルについて | 通信講座が始まってからの途中解約は出来ません。 また他受講者に迷惑な行為をされる方と判断した場合は退会していただきます。
 |  | 注意事項 | 止むを得ない事情により通信講座を中止および延期する場合がございます。 
相場の未来がどうなるかなどは解説できません。
推奨銘柄などの内容はなく、オプション取引で利益をあげるための初心者でも
無理なく実行できる技術を伝授する通信講座となります。
 
また、当倶楽部では会員の皆様を「お客様」とは考えていません。
"痒いところに手が届く"といった過度なサービスには応えることができません。
自分の頭で考えることをしない方には、返金なく退会していただきます。
ただし、積極的に質問し努力されている会員の方には真剣に対応させていただいており、
マニュアル通りの説明ではなく、真剣に個々の状況にあわせた対応させていただきます。
全ては会員の方々の努力次第であり、当倶楽部では努力されている会員の方々へのサポートを惜しみません。
 |  
英語は問題ではない
 
英語へのアレルギーをなくして億万長者になろう。日本市場に固執する投資家やトレーダーの最大の壁は、“英語”だと思われます。この際、良い機会ですから、中学で習った程度の英語を“おさらい”(英語でbrush upブラッシュ・アップといいます)するのもいいかも知れません。英語ができないことがいかに不利か、日本社会においては英語ができないと、結局は日本のシステムに騙されることにお気づきになるでしょう。英語ができない層は結局より多くのコストを支払わされることになるのです。
 日本株式市場に投資をするのは、米国市場からでもできます。しかしそれはさておいて、外国市場で取引するのに外国語(英語)は、第一義的な要素ではありません。トレード(相場)の世界における世界共通語は“数字”ですから。最初の口座開設さえ通過すればあとは何も問題はありません。
 
 英語での口座開設に関するご質問は、お気軽にオプション倶楽部までお問い合わせください。スタッフが新たに自分の取引口座を開設するなど、皆様と同じ経緯を踏んでおりますので、現実的な助言をさせていただきます。
 
 以前に行ったセミナーのタイトルを、“アメリカ式オプションセミナー”としたところ、今ひとつ不人気で参加に二の足を踏む方が多かったようです。今思えば“必ず成功者を生むオプション倶楽部の投資法”とでもすれば良かったと思っています。こんなところにも日本人の英語への拒絶反応が現れているのには驚かされます。しかし我々は問いたいです。
 英語が苦手だという理由だけで、あなたは、目の前にある“億万長者への夢”を、逃がしてしまうのですか?
 |   
 
 
| ★入会キャンペーン★オプショントレーダーの証!ブラック・ショールズTシャツを全員にプレゼント
 
  
 |  
 
 
 
 |  そのほかのお薦め
 この商品の著者による商品一覧:
オプション倶楽部,
増田丞美
 
戻る・トップページへ
 
 |  |