|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/01/18 14:29,
提供元: フィスコ
新興市場見通し:グロース市場250指数は200日線突破に失敗、方向感に乏しい地合い継続か
*14:29JST 新興市場見通し:グロース市場250指数は200日線突破に失敗、方向感に乏しい地合い継続か
■政策金利引き上げ観測で弱い動き
今週の新興市場は下落。同時期の騰落率は、日経平均が−1.89%だったのに対して、グロース市場指数は−2.75%、グロース市場250指数は−2.93%と日経平均比でも弱い。グロース市場250指数は、上値抵抗の200日移動平均線(200MA)突破を期待されたが失敗に終わり、投資家心理が悪化。売買代金は1000億円前半と大きな変化が見られないなか、日本銀行による政策金利引き上げ観測が強まったことも影響し、大型株よりも弱い動きとなった。
時価総額上位銘柄では、ティーケーピー<3479>が、第3四半期累計売上高・営業利益が大幅な増収増益となったことから買われた。一方、ispace<9348>は、1月15日の打ち上げに成功し、その後、ミッション2マイルストーンの「Success 3(安定した航行状態の確立)」に成功したことも発表したが、出尽くし感が先行し売り優勢となった。また、アストロスケールHD<186A>も、第2位の株主が全株式を売却したことで需給懸念等が嫌気されて下落。このほか、QPS研究所<5595>も、今期営業利益見通しを下方修正し売られるなど、宇宙関連銘柄は総じてきつい下げとなった。
■新興市場は静かな地合いか
来週は、20日のトランプ米大統領就任式、23−24日の日本銀行金融政策決定会合など日米でビッグイベントが控えており、プライム市場に関心が向かい、新興市場は静かな地合いとなりそうだ。200日移動平均線突破に失敗したグロース市場250指数は、週末、一時昨年11月18日以来の水準まで下落するなどトレンドは弱い。25日移動平均線(25MA)、75日移動平均線(75MA)、200日移動平均線いずれも下向きとなったことから、投資家心理は悪化。時価総額が大きい主力株物色は手控えられ、短期資金中心の方向感に乏しい相場展開が続くと想定する。来週は決算発表やIPOなどのイベントもほとんど予定されておらず、プライム市場に関心が向かった場合、売買代金が1000億円を割り込む場面も見られそうだ。
投資対象として、主力株がさえない時は幕間的にバイオ関連銘柄が動意付くケースが多いことから、今週弱かったスリー・ディー・マトリックス<7777>、サンバイオ<4592>、ノイルイミューン・バイオテック<4893>などに短期資金が向かう可能性はある。また、20日のトランプ米大統領就任の際には、ビットコインに対する前向きな発言が出る可能性があり、アイリッジ<3917>などビットコイン関連にも関心が向かいそうだ。ただ、グロース市場には関連銘柄が少ないことから、グロース市場内で盛り上がる展開は想定しにくい。
《FA》
記事一覧
2025/07/16 11:19:ヨシムラフード---大幅続落、第1四半期は想定以上の大幅減益に
2025/07/16 11:16:ライフドリンクC---大幅反発、中期成長織り込む余地として国内証券が格上げ
2025/07/16 11:08:ネットイヤー Research Memo(8):配当性向20%程度を目安に安定的かつ継続的な配当を行う
2025/07/16 11:07:ネットイヤー Research Memo(7):生成AI活用でデジタルマーケティング支援サービスを強化し、中長期的成長へ
2025/07/16 11:06:ネットイヤー Research Memo(6):2026年3月期業績は3期ぶりに増収増益に転じる見通し
2025/07/16 11:05:JCRファーマ---大幅続伸、アルツハイマー病開発に向け米社とライセンス契約
2025/07/16 11:05:ネットイヤー Research Memo(5):無借金経営で自己資本比率は80%台と財務内容は良好
2025/07/16 11:04:ネットイヤー Research Memo(4):2025年3月期はNTTグループ向けの落ち込みにより減収減益に
2025/07/16 11:03:ネットイヤー Research Memo(3):顧客企業のマーケティングフルファネルに生成AIを利活用することが強み
2025/07/16 11:02:ネットイヤー Research Memo(2):デジタルマーケティング支援事業展開。2019年にNTTデータグループ入り
2025/07/16 11:01:ネットイヤー Research Memo(1):生成AI技術の積極活用とNTTデータグループとの協業により成長目指す
2025/07/16 10:59:東宝---大幅反発、第1四半期は市場想定を上回る着地に
2025/07/16 10:54:東京為替:ドル買いは一服、148円台後半でのもみ合いが続く可能性
2025/07/16 10:37:JFEシステムズ:JFEグループ向け売上が一巡、今後は外販に注力し、株主還元も強化
2025/07/16 10:35:出来高変化率ランキング(10時台)〜ステムセル研、PRTIMESなどがランクイン
2025/07/16 10:27:JRC---ストップ高買い気配、26年2月期中間の営業利益予想を上方修正、中間配当予想も増額
2025/07/16 10:23:ベルシステム24ホールディングス---行政・企業の防災対応を支援する「気象リスク予測」を提供開始
2025/07/16 10:23:ネクスグループ---2Q大幅な増収、Web3領域への進出やM&Aによる収益力の強化を推進
2025/07/16 10:21:unerry---ドコモとunerry、位置情報データ連携強化、ドコモデータ活用で社会課題解決へ
2025/07/16 10:21:TOPPAN:半導体関連の成長、米国の大型買収後のシナジー効果による収益力改善期待、足元の株価は割安感あり
|