携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 10月17日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/17 08:11, 提供元: フィスコ

16日の米国市場ダイジェスト:NYダウは301ドル安、信用イベントを警戒

*08:11JST 16日の米国市場ダイジェスト:NYダウは301ドル安、信用イベントを警戒
■NY株式:NYダウは301ドル安、信用イベントを警戒

米国株式市場は下落。ダウ平均は301.07ドル安の45952.24ドル、ナスダックは107.54ポイント安の22562.54で取引を終了した。

一部主要企業の決算の良好な内容を好感し、寄り付き後、上昇。さらに、半導体の台湾セミコンダクター(TSMC)の好決算を受け、人工知能(AI)の強い需要期待が強まり、半導体中心に相場の上昇をさらにけん引した。その後、地区連銀指標が低調となり成長懸念が重しとなったほか、融資問題による2地銀の大幅下落で、信用不安が浮上し売りに転じた。イスラエル・ハマス和平案を巡る先行き不透明感も広がり地政学的リスクの存続で終盤にかけて売りが加速し、終了。セクター別では半導体・同製造装置が上昇した一方、保険が下落。

半導体のエヌビディア(NVDA)は同業台湾セミコンダクター(TSMC)が決算で予想を上回った売上高を発表、通期見通しを引き上げたためAIの強い需要を期待した買いに上昇。クラウド型ソフトウエア会社のセールスフォース(CRM)は今後数年内に2ケタ台の成長予想を示したほか追加自社株買い計画を発表し、上昇。物流サービス会社のJBハント・トランスポート・サービシズ(JBHT)はコスト削減が奏功し第3四半期の1株当たり利益が予想を上回り、上昇。ソフトウエア・メーカーのオラクル(ORCL)は投資家向け説明会で利益率を巡り強い見通しを示し、上昇。

地銀のザイオンズ・バンコープ(ZION)は完全子会社が引き受けた融資で、5000万ドルの貸倒償却を計上したと発表し、大幅安。同業ウェスタン・アライアンス・バンコープ(WAL)は担保を提供しなかった借り手への対応を進めていると明らかにし、下落した。

鉄道のCSX(CSX)は取引終了後に四半期決算を発表。内容が予想を上回り時間外取引で買われている。

(Horiko Capital Management LLC)


■NY為替:米信用懸念でリスクオフ、地区連銀製造業悪化で利下げ観測強まる

16日のニューヨーク外為市場でドル・円は151円28銭から150円21銭まで下落し、150円44銭で引けた。米10月フィラデルフィア連銀製造業活動や米10月NY連銀サービス業活動が活動縮小圏に落ち込んだほか、連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事やミラン理事が10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ支持する姿勢を表明し、金利低下に伴うドル売りが優勢となった。米地銀を巡る信用不安が強まったほか、地政学的リスク再燃でリスク回避の円買いにも拍車がかかった。

ユーロ・ドルは1.1649ドルから1.1694ドルまで上昇し、1.1688ドルで引けた。仏フランス国民議会がルコニュ首相に対する2回の不信任投票を否決しフランス政局不安緩和でユーロ買いが優勢となった。ユーロ・円は176円33銭から175円44銭まで下落。ポンド・ドルは1.3455ドルまで上昇後、1.3412ドルまで下落。ドル・スイスは0.7985フランから0.7924フランまで下落した。安全通貨としてのフラン買いが強まった。


■NY原油:軟調推移で57.46ドル、需要減少の思惑残る

NY原油先物11月限は軟調推移(NYMEX原油11月限終値:57.46 ↓0.81)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比−0.81ドル(−1.39%)の57.46ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは57.26−59.11ドル。需要減少の思惑が浮上した。アジア市場で59.11ドルまで買われたが、その後はじり安となった。米国市場の前半にかけて58ドルを下回り、通常取引終了後の時間外取引で57.26ドルまで一段安となった。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 50.44ドル -1.84ドル(-3.51%)
モルガン・スタンレー(MS) 160.02ドル -2.63ドル(-1.61%)
ゴールドマン・サックス(GS)758.09ドル -9.84ドル(-1.28%)
インテル(INTC) 36.84ドル -0.31ドル(-0.83%)
アップル(AAPL) 247.45ドル -1.89ドル(-0.75%)
アルファベット(GOOG) 251.88ドル +0.17ドル(+0.06%)
メタ(META) 712.07ドル -5.48ドル(-0.76%)
キャタピラー(CAT) 540.96ドル +6.91ドル(+1.29%)
アルコア(AA) 37.13ドル +0.67ドル(+1.83%)
ウォルマート(WMT) 106.47ドル -2.56ドル(-2.34%)


《ST》

記事一覧

  • 2025/10/19 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【高市関連のみならず】積極財政派の総理爆誕で話題株も人気継続か【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/19 09:00:サナエノエンダカ【フィスコ・コラム】
  • 2025/10/18 17:00:株ブロガー・さなさえ:出遅れ高市銘柄は?市場が新女性総理誕生に期待で高市トレード継続【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/18 16:47:来週の相場で注目すべき3つのポイント:首相指名選挙、日米CPI、米ハイテク決算発表本格化
  • 2025/10/18 14:58:国内外の注目経済指標:9月米コアCPIは前年比+3%超の見込み
  • 2025/10/18 14:56:為替週間見通し:ドルは下げ渋りか、高市新政権の正式発足で円売りが強まる可能性
  • 2025/10/18 14:54:新興市場見通し:サイバーソリューションズ、インフキュリオンが上場
  • 2025/10/18 14:52:米国株式市場見通し:米中協議の行方や主要企業の決算発表に関心向かう
  • 2025/10/18 14:49:国内株式市場見通し:連立合意の有無が焦点、米国では決算発表も本格化
  • 2025/10/18 14:42:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、インフレ関連指標が手掛かり材料に
  • 2025/10/18 14:40:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、金利先安観残る
  • 2025/10/18 14:38:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ユーロ圏PMIが手掛かり材料に
  • 2025/10/18 14:37:為替週間見通し:ドルは下げ渋りか、高市新政権の正式発足で円売りが強まる可能性
  • 2025/10/18 14:35:国内外の注目経済指標:9月米コアCPIは前年比+3%超の見込み
  • 2025/10/18 14:30:国内株式市場見通し:連立合意の有無が焦点、米国では決算発表も本格化
  • 2025/10/18 14:28:新興市場見通し:サイバーソリューションズ、インフキュリオンが上場
  • 2025/10/18 14:27:米国株式市場見通し:米中協議の行方や主要企業の決算発表に関心向かう
  • 2025/10/18 11:01:Zaif株を巡るクシムvsネクスの攻防、ネクス側の反論と揺らぐ日本の企業支配構図
  • 2025/10/18 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【高市早苗銘柄に市場が注目】出遅れとして期待される株に注目【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/18 08:27:17日の米国市場ダイジェスト:NYダウは238ドル高、対中摩擦や地銀懸念が後退
  • ■投資ニュース

  • 2025/10/19 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【高市関連のみならず】積極財政派の総理爆誕で話題株も人気継続か【FISCOソーシャルレポーター】
  • 「米国株」ランキング (10/9更新)

    バックナンバー

    たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ

    1. たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ
    2. ぷっとコール倶楽部
    3. 4つの基準による米国株長期投資術
    4. 売坊流オプショントレード入門セミナー 11月22日
    5. スプレッドボリンジャー TradingView版


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。