|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/02 17:16,
提供元: フィスコ
東京為替:ドル・円は伸び悩み、夕方に動意も失速
*17:16JST 東京為替:ドル・円は伸び悩み、夕方に動意も失速
2日の東京市場でドル・円は伸び悩み。午前中に146円台に下落も、ドルに買戻しが入り、おおむね147円台で推移した。午後は内田日銀副総裁が講演で金融政策に言及すると、146円90銭まで下落後、147円37銭まで切り返したが、147円10銭台に失速した。
・ユ-ロ・円は172円49銭から172円98銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1724ドルから1.1756ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値44,736.03円、高値45,125.96円、安値44,659.22円、終値44,936.73円 (前日比385.88円高)
・17時時点:ドル・円147円00-10銭、ユ-ロ・円172円70-80銭
【要人発言】
・内田日銀副総裁
「景気、一部に弱めの動きみられるが緩やかに回復している」
「日銀短観、企業の業況感は米関税の先行き不透明感後退し、良好な水準」
「先行き、各国の通商政策等の影響で海外経済が減速し成長ペースは鈍化」
「物価、コメなどの食料品価格上昇の影響は次第に減衰していく」
「基調的な物価上昇率、見通し期間後半には物価目標とおおむね整合的な水準に」
「海外の経済・物価動向巡る不確実性、高い状況続いている」
「経済・物価の改善に応じて引き続き政策金利を引き上げ」
「見通しが実現、内外の経済・物価や市場動向を丁寧に確認し予断持たずに判断」
「現在の実質金利、極めて低い水準」
・内閣府
「9月消費者態度指数は昨年12月以来の水準」
【経済指標】
・日・9月マネタリーベース:前年比-6.2%(8月:-4.1%)
・豪・8月貿易収支:+18.25億豪ドル(予想:+62.00億豪ドル、7月:+73.1億豪ドル→+66.12億豪ドル)
・スイス・9月消費者物価指数:前年比+0.2%(予想:+0.3%、8月:+0.2%)
《TY》
記事一覧
2025/10/02 20:04:欧州為替:ドル・円は下げ一服、米金利にらみ
2025/10/02 19:52:学情--京都支社移転を発表
2025/10/02 19:50:TDCソフト---NTTデータの「コアビジネスパートナー」に継続認定
2025/10/02 19:49:ウェルネス・コミュニケーションズ---仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオ Biz for Growbase」を提供
2025/10/02 19:47:ウェルネス・コミュニケーションズ---エスユーエスと事業譲渡契約を締結
2025/10/02 19:44:ウェルネス・コミュニケーションズ---産業保健支援サービスの拡大に向け、アライアンスを強化
2025/10/02 19:36:サイバートラスト---AlmaLinux 9を構築時の構成のまま長期間利用可能にするLinuxサポートサービスを提供開始
2025/10/02 19:34:フォーシーズHD---中国EC大手の「JD.com(京東)」にFourCs海外専営店を開業
2025/10/02 19:32:ナック---子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)
2025/10/02 19:19:欧州為替:ドル・円はじり安、ドル売り継続
2025/10/02 18:37:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は5日ぶり反発、ソフトバンクGや東エレクが2銘柄で約418円分押し上げ
2025/10/02 18:36:日経平均は反発、AI・半導体関連株が牽引
2025/10/02 18:19:2日の香港市場概況:ハンセン指数は3日続伸、約4年3カ月ぶりの高値更新
2025/10/02 18:17:欧州為替:ドル・円は軟調、146円台に下落
2025/10/02 18:16:日経平均は反発、AI・半導体関連株が牽引
2025/10/02 18:15:日経平均テクニカル: 5日ぶり反発、連日の5日線割れ
2025/10/02 17:32:NY金は4000ドルか? サンワード証券の陳氏
2025/10/02 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、米不透明感もドルに買戻し
2025/10/02 17:16:東京為替:ドル・円は伸び悩み、夕方に動意も失速
2025/10/02 17:11:日本プロセス---1Qは2ケタ増収増益、全てのセグメントで売上高・利益ともに順調に推移
|