|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/05 17:49,
提供元: フィスコ
メキシコペソ円今週の予想(11月4日) サンワード証券の陳氏
*17:49JST メキシコペソ円今週の予想(11月4日) サンワード証券の陳氏
皆さん、こんにちは。今回は、メキシコペソ円についてのレポートを紹介します。
陳さんはまず、メキシコペソ円について、『メキシコ中銀の利下げ見通しが重石だが、円キャリートレードを背景に押し目買いが継続しよう』と述べています。
続けて、『30日に発表された第3四半期の国内総生産(GDP)速報値は、前期比0.3%のマイナス成長となった。前年比でも0.2%縮小し、コロナ禍だった2021年初め以来のマイナスとなった』と伝え、『メキシコ中央銀行が11月6日の金融政策決定会合で追加利下げを行うとの観測が高まった。利下げは冴えないメキシコ経済を後押しすることになり、ペソの下押し要因にはなりにくいだろう』と見解を述べています。
次に、『米連邦準備制度理事会(FRB)は、先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場予想通りに政策金利を引き下げたが、パウエルFRB議長は、12月会合での利下げについては先走り観測を戒める姿勢を見せた。そのため、ドルは堅調に推移しており、メキシコ中銀が今週、利下げとなれば、ペソは対ドルで上値が重くなる可能性が高い』と述べ、しかし、『先週の日銀会合では政策金利が据え置きとなり、利上げに対しても積極的な姿勢が見られなかったことで円売りが進んだ。ドル円は8か月半ぶりの円安となり、ペソ円も下値を切り上げる展開となった。円キャリートレードが活発化する可能性があり、ペソ円は押し目買いが優勢となろう』と考察しています。
また、『メキシコのシェインバウム大統領は10月27日、トランプ米大統領と25日に電話会談し、米国との懸案の問題を巡り協議するために、両国は貿易交渉の期限を「さらに数週間」延長すると明らかにした。米墨の貿易協議の進展が期待されている』と伝えています。
メキシコペソ円の今週のレンジについては、『8.20円〜8.50円』と予想しています。
参考にしてみてくださいね。
上記の詳細コメントは、ブログ「テクニカルマイスター」の11月4日付「メキシコペソ円今週の予想(11月4日)」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。
《CS》
記事一覧
2025/11/10 14:02:出来高変化率ランキング(13時台)〜ツムラ、日本アクアなどがランクイン
2025/11/10 13:59:東京為替:ドル・円は小動き、日本株と米金利を注視
2025/11/10 13:55:日経平均は602円高、ダウ平均先物底堅く安心感に
2025/11/10 13:39:東京為替:ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識
2025/11/10 13:36:米国株見通し:伸び悩みか、ハイテク買いを見極め
2025/11/10 13:34:大阪ソーダ---大幅反発、業績・配当上方修正や自社株買いを評価
2025/11/10 13:32:セガサミーHD---大幅続落、上半期の下振れ決算で売り優勢続く
2025/11/10 13:32:フォーシーズ---大幅続伸、記念株主優待を実施
2025/11/10 13:31:ホンダ---大幅反落、今期業績は市場予想に反して下方修正に
2025/11/10 13:29:Welby---急反発、グループ会社がNTTドコモの100%子会社・ミナカラと業務提携
2025/11/10 13:25:いちご---総額50億円の自己株式取得を決定
2025/11/10 13:07:東京為替:ドル・円は小高い、154円付近で売り
2025/11/10 13:05:後場の日経平均545円高でスタート、アドバンテストやソフトバンクGなどが上昇
2025/11/10 12:46:天龍製鋸:鋸刃トップメーカーとして環境対応とグローバル展開で成長を図る
2025/11/10 12:43:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅反発、アドバンテストと東エレクの2銘柄で約309円押し上げ
2025/11/10 12:43:AMI---大幅続落、上期決算を発表(訂正)
2025/11/10 12:42:HENNGE---もみ合い、好調決算とプライム市場区分変更に向けた準備を行うと発表(訂正)
2025/11/10 12:37:後場に注目すべき3つのポイント〜買い優勢の展開で堅調推移
2025/11/10 12:35:GMOインターネットグループ:強固なストック収益を基盤に金融・ネットセキュリティでも躍進するプラットフォーマー
2025/11/10 12:24:買い優勢の展開で堅調推移
|