|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/06 08:44,
提供元: フィスコ
「高市トレード」への思惑が高まる
*08:44JST 「高市トレード」への思惑が高まる
6日の日本株市場は、買い優勢の相場展開になりそうだ。3日の米国市場はNYダウが238ドル高、ナスダックは63ポイント安だった。米政府機関閉鎖問題が短期に決着がつくとの楽観的な見方のほか、米連邦準備理事会(FRB)による追加利下げ期待が根強く、ディフェンシブ株を中心に買われた。一方で、FRB高官の利下げに慎重な姿勢を受けて、半導体株などは利益確定の売りが優勢となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比85円高の46025円、円相場は1ドル=149円20銭台で推移している。
自民党の総裁選挙が4日投開票され、高市早苗氏が選出された。これを受けて為替市場では1ドル=149円前半と大きく円安に振れて推移しており、「高市トレード」への思惑が高まりそうである。先週末の日経平均株価は800円を超える大幅な上昇で45700円台にのせており、ボリンジャーバンドの+1σを上回って終えていた。日経225先物はナイトセッションで小動きだったが、46000円を上回って終えている。日経平均株価は9月19日のザラ場高値45852円突破から、+2σの46633円が射程に入ってきそうだ。
朝方はインデックスに絡んだ資金が集中すると考えられ、指数インパクトの大きい値がさハイテク株が日経平均型をけん引する形になりそうだ。ただ、「高市トレード」が意識されることで、TOPIX型への資金流入が膨らむ可能性もあるため、物色対象に広がりがみられることになりそうである。また、高市氏のこれまでの発言を受けて、関連する銘柄を探る動きも活発化しよう。
一方で、米国では米政府機関の一部閉鎖で9月の米雇用統計の公表が後ずれしていることは影響しそうだ。長期化によって想定以上に米経済活動を押し下げる可能性があることから、やや神経質にさせる可能性はありそうだ。買い一巡後にこう着感が強まるようだと、短期的な売り仕掛けの動きが意識されてくるだろうが、押し目狙いのスタンスで対応したいところである。
《AK》
記事一覧
2025/10/06 12:33:東京為替:ドル・円は堅調を維持、「高市トレード」で
2025/10/06 12:21:高市氏新総裁就任で上げ幅一時2100円超
2025/10/06 12:18:日経平均は大幅続伸、高市氏新総裁就任で上げ幅一時2100円超
2025/10/06 12:00:リンクアンドモチベーション:8月に年初来高値更新、決算発表と同時に株主還元拡充
2025/10/06 11:46:東京計器---最高値更新、+2σ上抜けなら一段高も
2025/10/06 11:42:注目銘柄ダイジェスト(前場):安川電、古野電気、三菱重など
2025/10/06 11:33:楽天銀行---大幅反落、高市候補の自民党総裁選出で早期利上げ期待後退
2025/10/06 11:30:バイク王---大幅反落、6-8月期は営業大幅減益の形に
2025/10/06 11:29:古野電気---ストップ高、上半期業績予想を大幅に上方修正
2025/10/06 11:28:三菱重---大幅続伸、高市トレードで防衛関連が買われる
2025/10/06 11:26:安川電---大幅続伸、コンセンサス並み水準までの上方修正で買い安心感
2025/10/06 11:22:欧州為替:ドル・円は引き続き149円台後半で推移、日経平均は2000円超高
2025/10/06 11:09:サイバーリン Research Memo(9):中期経営計画の数値目標達成はほぼ確実
2025/10/06 11:08:サイバーリン Research Memo(8):サステナビリティや資本効率改善にも積極的に取り組む
2025/10/06 11:07:サイバーリン Research Memo(7):期初予想を据え置き37.9%の営業増益予想だが、上方修正の可能性も残る
2025/10/06 11:06:日本金銭機械:グローバル展開と新領域投資で描く持続的成長
2025/10/06 11:06:サイバーリン Research Memo(6):財務内容は堅固、自己資本比率は61.2%へ上昇
2025/10/06 11:05:サイバーリン Research Memo(5):2025年12月期中間期は増加基調継続、経常利益は前年同期比73.6%増
2025/10/06 11:04:サイバーリン Research Memo(4):流通クラウド事業、官公庁クラウド事業を中心とした4事業体制(2)
2025/10/06 11:03:サイバートラスト---続伸、Wi-Fiセンシング技術を開発する米国ベンチャー企業へ出資
|