|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/29 09:46,
提供元: フィスコ
日経平均は241円安でスタート、三菱UFJやトヨタ自などが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均; 45113.29;-241.70TOPIX;3158.99;-28.03
[寄り付き概況]
9月29日の日経平均は前営業日比241.70円安の45113.29円と続落でスタート。26日の米国市場でダウ平均は299.97ドル高の46247.29ドル、ナスダックは99.37ポイント高の22484.07で取引を終了。PCEコア価格指数でサプライズなく連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ軌道が継続との期待から寄り付き後、上昇。その後、ミシガン大消費者信頼感指数が予想を下回り失速、ナスダックは一時下落に転じた。しかし、年内の利下げ期待を受けた根強い買いに支えられ、終盤にかけ、一段高となり終了。シカゴ日経225先物清算値は大阪比80円高の45130円。本日の日経平均は売りが先行。3月期決算企業の中間配当権利落ちの影響(300円弱とみられている)が大きく、売り一巡後の値動きに注目が集まっている。
東証プライム市場の売買代金上位では、アドバンテ<6857>、ソニーG<6758>、フジクラ<5803>、三菱重<7011>、キオクシアHD<285A>などが上昇している反面、三菱UFJ<8306>、ニデック<6594>、三井住友<8316>、トヨタ自<7203>などが下落。業種別では、海運、証券商品先物、保険などが下落率上位で推移。
《CS》
記事一覧
2025/09/29 14:05:エフ・コード Research Memo(5):2025年12月期中間期も継続的な高成長を実現(1)
2025/09/29 14:04:東京為替:ドル・円は小動き、材料難で
2025/09/29 14:04:エフ・コード Research Memo(4):M&Aを活用し事業領域拡大(2)
2025/09/29 14:03:エフ・コード Research Memo(3):M&Aを活用し事業領域拡大(1)
2025/09/29 14:02:エフ・コード Research Memo(2):Marketing領域×AI・Technology領域で顧客のDX支援
2025/09/29 14:01:エフ・コード Research Memo(1):上場後19件のM&Aを実行し、4年間で約15倍の売上成長を見込む
2025/09/29 14:00:出来高変化率ランキング(13時台)〜セブン銀行、大同メタなどがランクイン
2025/09/29 13:52:日経平均は310円安、下値では押し目買い
2025/09/29 13:52:丸大食品:燻製屋30周年で加工食品が増収増益、PBR1倍以下と割安水準
2025/09/29 13:51:バリューC---大幅続伸、埼玉りそな銀行と「空き家等の有効活用等の促進に関する連携協定」を締結
2025/09/29 13:48:米国株見通し:伸び悩みか、雇用関連統計に思惑
2025/09/29 13:42:グラッドキューブ---買い気配、アリババクラウドとの業務提携を発表
2025/09/29 13:39:東京為替:ドル・円は安値圏、月末のフローも
2025/09/29 13:37:日本特殊陶業:事業ポートフォリオ転換と収益基盤強化で挑む次の成長ステージ
2025/09/29 13:25:中央魚類:水産物卸売と物流機能を核に安定成長を目指す
2025/09/29 13:17:後場の日経平均は398円安スタート、三井住友やニデックなどが下落(訂正)
2025/09/29 13:15:東京為替:ドル・円は小安い、ドル売り継続
2025/09/29 13:09:ブリッジ Research Memo(9):中期経営計画2年目は順調に進捗
2025/09/29 13:08:ブリッジ Research Memo(8):2025年12月期も増収増益基調。売上面強化で好調シナリオ達成を目指す
2025/09/29 13:07:後場の日経平均は398円安スタート、アドバンテストやレーザーテックなどが下落
|