|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/09 08:25,
提供元: フィスコ
米ハイテク株高を映して買い先行か
*08:25JST 米ハイテク株高を映して買い先行か
[本日の想定レンジ]8日のNYダウは1.20ドル安の46601.78ドル、ナスダック総合指数は255.02pt高の23043.38pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比365円高の48125円だった。本日は前日の米ハイテク株高などを映して買いが先行して始まりそうだ。前日は、直近の連騰した反動で、値がさハイテク株中心に利食い売りに水準を切り下げ、日経平均は5営業日ぶりに反落した。ローソク足は2本連続して陰線を形成し、短期的な売り圧力の強まりを窺わせた。ただ、前日の米国市場では、「米起業家イーロン・マスク氏のAI開発企業xAIが200億ドルの資金を調達し、エヌビディア製画像処理半導体(GPU)の購入に充てる」と米メディアが伝え、これが好感され、エヌビディア株が2%超上昇し、ナスダック総合指数は最高値を更新し、他のハイテク株にも波及した。東京市場でもこの流れを引き継ぎ、テック株中心に買いが先行することが見込まれる。また、円相場が一時1ドル=153円台へと円安が進んだことも投資家心理の好転に寄与するだろう。一方、短期的な高値警戒感は拭えておらず、上値での利食い売りは警戒されるところだ。また、米政府機関の閉鎖が長期化していることも投資マインドの悪化要因になる可能性がある。上値のめどは、心理的な節目の48000円や48500円、49000円、下値のめどは、心理的な節目の47500円や47000円、5日移動平均線(46867円)などが挙げられる。
[予想レンジ]上限48300円−下限47800円
《SK》
記事一覧
2025/10/09 20:06:欧州為替:ドル・円は底堅い、欧州株はまちまち
2025/10/09 19:26:欧州為替:ドル・円は下げ一服、安値もみ合いに
2025/10/09 18:46:ジーニー---JAPAN AIがAI開発・運用プラットフォーム「JAPAN AI STUDIO」を提供開始
2025/10/09 18:45:ティーケーピー---「TKP 渋谷長井記念ホール」、2025年10月1日開業
2025/10/09 18:43:
2025/10/09 18:41:
2025/10/09 18:39:三和ホールディングス---前入後出・住戸別宅配メイルボックス「GMX-2」を発売
2025/10/09 18:27:9日の香港市場概況:ハンセン指数は4日続落、利益確定売りが優勢
2025/10/09 18:27:欧州為替:ドル・円は軟調、152円台に失速
2025/10/09 18:25:ヨシタケ:配管設計の要となるバルブメーカー、株価年初来高値更新もPBR0.7倍台で推移
2025/10/09 18:20:日本シイエムケイ:統合ECU需要拡大と新工場稼働でさらなる成長へ、PBR0.3倍台かつ配当利回り2.5%超え
2025/10/09 18:18:9日の中国本土市場概況:上海総合は3日続伸、政策期待で約10年ぶり3900pt大台乗せ
2025/10/09 18:15:日経平均テクニカル: 大幅反発、ほぼ「陽の丸坊主」で最高値更新
2025/10/09 18:13:M&Aキャピタルパートナーズ:今期2桁増収増益見通し、大型案件に強みを持つ独自モデルで成長続く
2025/10/09 18:01:NY金は4000ドル、国内金は2万円 サンワード証券の陳氏
2025/10/09 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、円売り継続も上値の重さを意識
2025/10/09 17:02:東京為替:ドル・円は堅調、午後は153円台に浮上
2025/10/09 16:56:東証グロ−ス指数は5日続伸、東証プライムに資金向かい上値の重い展開
2025/10/09 16:51:AI関連物色が再び強まり史上最高値を更新【クロージング】
2025/10/09 16:35:日経VI:上昇、高値警戒感強まり30を上回る
|