|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/07 08:25,
提供元: フィスコ
米国株高受けて買い先行も高値警戒感などから上値の重い展開か
*08:25JST 米国株高受けて買い先行も高値警戒感などから上値の重い展開か
[本日の想定レンジ]6日のNYダウは81.38ドル高の44193.12ドル、ナスダック総合指数は252.87pt安の21169.42pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比45円高の40855円だった。本日は米国株の上昇を映して買いが先行して始まりそうだ。前日は売りが先行して始まったものの、売りは続かず一巡後はプラスに転じ上げ幅を広げる展開となった。ローソク足は陽線を3日連続して形成し、高値と安値も切り上げ赤三兵を示現し、短期的な上昇圧力の盛り上がりを伺わせ、一目均衡表の転換線(40812円)や節目の41000円などを突破できるのか注目される。一方、騰落レシオは約2カ月半ぶりに140%台に上昇し相場の過熱感は一段と高まる形になっており、来週初にかけて三連休を控えるなか利益確定売りが出やすい場面とも言えよう。また、円相場も1ドル=147円台前半と前日の取引終了時点に比べやや円高に振れていることも投資家心理を萎縮させるかもしれない。ただ、本日は午後にトヨタ<7203>が決算発表を予定しているほか、取引終了後にはフジクラ<5803>やレーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>などの決算も控える。好調な内容となれば、週末にかけての利益確定売りが出にくくなることも想定され、上値トライへのきっかけにつながる可能性もあるだろう。上値のめどは、節目の41000円や7月31日の高値(41151円)、節目の42000円、下値のめどは、25日線(40250円)、節目の4万円、7月14日の安値(39288円)などが挙げられる。
[予想レンジ]上限41000円−下限40600円
《SK》
記事一覧
2025/08/09 17:00:株ブロガー・さなさえ:日米政府の強力テーマ『造船』の思惑で上昇トレンドを駆け上る注目株【FISCOソーシャルレポーター】
2025/08/09 16:54:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、NY連銀製造業景気指数、米輸入物価指数
2025/08/09 14:09:国内外の注目経済指標:日本の4-6月期GDP成長率はプラス転換か
2025/08/09 14:08:為替週間見通し:伸び悩みか、米重要指標にらみ9月利下げに思惑交錯
2025/08/09 14:06:新興市場見通し:個人投資家による好決算銘柄への物色が中心に
2025/08/09 14:04:米国株式市場見通し:小売売上高やマインド指数などの経済指標に注目
2025/08/09 14:03:国内株式市場見通し:国内は夏休みムードで中小型物色中心に、米国は景気減速懸念に関心シフトも
2025/08/09 14:00:国内株式市場見通し:国内は夏休みムードで中小型物色中心に、米国は景気減速懸念に関心シフトも
2025/08/09 13:58:新興市場見通し:個人投資家による好決算銘柄への物色が中心に
2025/08/09 13:57:米国株式市場見通し:小売売上高やマインド指数などの経済指標に注目
2025/08/09 13:33:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日英金利差を意識
2025/08/09 13:31:豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪準備銀行は利下げ実施の可能性
2025/08/09 13:30:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、ECB利下げ休止観測もドル・円にらみ
2025/08/09 13:29:為替週間見通し:伸び悩みか、米重要指標にらみ9月利下げに思惑交錯
2025/08/09 13:28:国内外の注目経済指標:日本の4-6月期GDP成長率はプラス転換か
2025/08/09 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【業績期待の割安株1】トランプ相場でディフェンシブ投資に妙味【FISCOソーシャルレポーター】
2025/08/09 08:00:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般買い優勢、シカゴは大阪比460円高の42280円〜
2025/08/09 07:44:8日の米国市場ダイジェスト:NYダウは206ドル高、地政学的リスク懸念が緩和
2025/08/09 07:32:前日に動いた銘柄 part2かわでん、木徳神糧、デリカフーズなど
2025/08/09 07:23:NY原油:横ばい、一時63ドルを下回る
|