携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 11月6日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダーNew!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/04 17:00, 提供元: フィスコ

ナ・デックス:メーカー・商社・SI機能を併せ持つ、PBR0.4倍台かつ配当利回り3%超え

*17:00JST ナ・デックス:メーカー・商社・SI機能を併せ持つ、PBR0.4倍台かつ配当利回り3%超え
ナ・デックス<7435>は、製造業の自動化・合理化を支える技術系総合ソリューション企業。同社の最大の強みは、コア技術である業界トップクラスの抵抗溶接制御装置の「メーカー」としてのポジションに加え、「商社」としての豊富なネットワーク、そして生産システムを構想からカタチにする「システムインテグレータ」機能の三位一体体制である。メーカー機能では、国内自動車業界でトップシェアを誇る抵抗溶接制御装置を軸に、省エネ対応や人工知能などの次世代制御技術を積極的に導入し、ものづくりの進化に合わせた製品や技術の開発を進めている。また、商社機能では、国内外に広がる仕入先ネットワークを駆使し、商材やサービスをソリューションとして提供することで、顧客の困りごとに柔軟に対応している。創業の地・名古屋を起点に自動車産業とともに発展してきたが、現在は自動車以外の分野や物流領域にもソリューションを拡張。グループ全体では、先に述べた溶接・ITにレーザを加えたプロセスソリューション(PS)のほか、ファクトリーオートメーション(FA)、システムインテグレーション(SI)、制御部品(EC)の4事業を展開し、国内外において製造現場の省人化・品質向上・DX化を支援する体制を構築している。

同社の事業構造を見ると、メーカー機能に位置づけられるPS事業(2026年4月期第1四半期売上高構成比23%)が中核を担い、国内自動車産業向けに高いシェアを誇る。溶接制御装置は溶接電流・通電時間・加圧力をミリ秒単位で制御する精密機器であり、車体やパワートレイン部品など量産工程で不可欠な装置である。タイマー単体販売に加え、顧客ラインに組み込むグループ内のSIer会社との連携を生かしたSI事業(同21%)と、商社機能を生かしたグループ外との協業によるFA事業(同34%)も拡大しており、前後工程を含めた生産システム提案に強みを持つ。自動車・機械・物流・食品など幅広い産業に自動化設備を提供しており、近年は物流工程の自動搬送や省人化提案にも力を入れる。また、商社機能ではEC事業(同20%)も保有しており、電子・電気制御部品の代理店販売を軸に基板設計や制御盤製作を行い、部品単体ではなくシステム全体の最適化提案を行う。これらをトータルソリューションとして一体で提供できることが、単一領域特化型の他社と一線を画す競争優位性となっている。

製造・販売を基礎とする地域別の4つのセグメント(日本、北米、中国および東南アジア)で構成されており、2026年4月期第1四半期の地域別売上高は、日本78%、北米10%、中国3%、東南アジア9%を占めている。

2026年4月期第1四半期の業績は、売上高7,760百万円(前年同期比8.6%増)、営業損失82百万円の赤字(前年同期161百万円の赤字)と増収・赤字幅縮小での着地となった。日本で自社製品の減少や販管費増が重しとなり、中国も減収減益となった一方、東南アジアは黒字転換、北米も赤字幅縮小と回復の兆しが見られた。北米は2024年にM&AしたUptime EV Charger, Inc.が寄与し始めており、同社はEV充電ステーションのモニタリングや保守管理から、建設・設置を元請として手掛けるなど事業領域を拡張している。量販店や商業施設向けの設置案件が進展しており、中期的に売上貢献が期待される。中国は市況低迷と顧客の投資抑制を背景に厳しい状況が続くが、事業見直しとコスト適正化を進めている。通期では売上高43,000百万円(前期比16.6%増)、営業利益1,600百万円(同109.8%増)を据え置いており、期ずれ案件の消化と下期の改善を見込む。

市場環境を見ると、自動車業界ではEV化や軽量化を背景に従来のスポット溶接需要が減少傾向にある一方で、バッテリー、電装部品、車体異材接合など新たな溶接・加工需要が生まれている。同社はこうした変化を機会と捉え、溶接技術をレーザ・異材接合・検査DXへと拡張し、自動車以外の産業(半導体・家電・建機・繊維など)への展開を進めている。特にFA事業では物流や食品工場など非製造業分野への引き合いが増加しており、省人化ニーズを背景に自動化ソリューションの拡販が期待される。また、東南アジア・インドでは日系メーカーを中心に設備需要が継続しており、同社はインドに新会社NADEX INDIA Pvt. Ltd.を設立し、輸出入・販売・サービス・投資管理機能を自社で担う体制を整えた。現地市場の成長を見据え、早期の独自展開を見据えて機動的に動いている。

中期経営計画(2024-2026年度)は「持続的成長に向けた事業構造転換」を掲げ、2026年度に売上高44,300百万円、営業利益2,200百万円、ROE8%を目標としている。重点施策はメーカー比率の引き上げによる利益率改善、非自動車・非製造業分野の顧客開拓、海外市場への展開である。PS事業では高付加価値溶接装置の拡販と異材接合・レーザ応用を進め、FA事業では標準化による原価低減と価格適正化を図る。グループ内のSIer会社との連携強化により、構想から設備導入までのワンストップ体制を実現する。外部環境変化により既存ビジネスの成長は鈍化するものの、M&Aや新規取引を通じて次世代の成長ドライバーを確保していく方針である。そのほか、2029年度にはメーカー事業を約6割程度まで拡大する想定で、メーカー比率向上で収益性の向上を中長期的に図っていく。

株主還元については、当中期経営計画においては総還元性向50%以上、配当性向30%以上を掲げる。財務基盤はネットキャッシュを中心に堅調であり、成長投資と還元を両立させる方針を明確にしている。足元PBR0.4倍台で推移する中、配当利回りは3%を超えている。PBR1倍超・ROE10%超の達成を中長期目標としており、資本効率改善に向けた自己株式取得やIR体制強化も検討中である。

総じて、ナ・デックスは抵抗溶接というニッチ技術を軸に、製造業の自動化・省人化・GXを支えるメーカー比率の向上とともにソリューション案件拡大も想定している。短期的には市況変動や地域偏在により利益の波は残るが、北米EVインフラやインド展開など新領域の育成が着実に進んでいる。メーカー・商社・SIの三機能を融合させた事業モデルは設備投資循環の波を超えて持続的な成長を描ける可能性を秘めている。


《FA》

記事一覧

  • 2025/11/11 04:56:11月10日のNY為替概況
  • 2025/11/11 04:36:[通貨オプション]R/R、円コールスプレッド縮小
  • 2025/11/11 03:03:BTC続伸、リスク資産に資金戻る、米政府機関再開期待【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/11/11 03:24:NY外為:ドル・円153円台後半、ドル売りに転じる、米3年債入札は好調
  • 2025/11/11 03:02:NY外為:BTC続伸、リスク資産に資金戻る、米政府機関再開期待
  • 2025/11/11 01:38:NY外為:ドル伸び悩む、ミランFRB理事は引き続き12月の0.5%利下げ支持
  • 2025/11/11 01:04:NY外為:ドル反発、セントルイス連銀総裁は利下げの余地限定的との見方、FRB高官は利下げに慎重
  • 2025/11/10 23:49:NY外為:リスクオン、米政府機関の再開期待
  • 2025/11/10 20:06:欧州為替:ドル・円は底堅い、欧米株高で
  • 2025/11/10 19:10:欧州為替:ドル・円は154円台、ユーロ・ドルは失速
  • 2025/11/10 18:27:欧州為替:ドル・円は堅調、欧州株高で
  • 2025/11/10 18:20:藤商事---パチンコ遊技機で前年度発売した機種の本格的な導入に加えて、新規タイトルを新たに2機種販売
  • 2025/11/10 18:18:三井松島ホールディングス---2Qは増収・2ケタ増益、通期予想の上方修正及び期末配当の増配を発表
  • 2025/11/10 18:16:日本精鉱---2Qは大幅増収増益、アンチモン事業が大幅増収増益を達成
  • 2025/11/10 18:15:日経平均テクニカル: 大幅反発、一目均衡表では転換線上方に復帰
  • 2025/11/10 18:14:クロスキャット---2Qは増収増益、SI分野とDX分野いずれも増収となり、上半期における売上高、利益ともに過去最高を更新
  • 2025/11/10 18:12:イー・ガーディアン---25年9月期減収なるも、ソーシャルサポート・サイバーセキュリティの売上高は伸長
  • 2025/11/10 18:10:昭和産業---2Q減収なるも、飼料事業では売上高・利益が順調に伸長
  • 2025/11/10 18:06:10日の香港市場概況:ハンセン指数は堅調推移
  • 2025/11/10 17:43:欧米為替見通し: ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米雇用情勢悪化と円買いが下押し
  • ■投資ニュース

  • 2025/11/11 04:56:11月10日のNY為替概況
  • 「米国株」ランキング (10/9更新)

    バックナンバー

    たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ

    1. たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ
    2. ぷっとコール倶楽部
    3. 4つの基準による米国株長期投資術
    4. 売坊流オプショントレード入門セミナー 11月22日
    5. スプレッドボリンジャー TradingView版


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。