携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 9月29日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/29 13:52, 提供元: フィスコ

丸大食品:燻製屋30周年で加工食品が増収増益、PBR1倍以下と割安水準

*13:52JST 丸大食品:燻製屋30周年で加工食品が増収増益、PBR1倍以下と割安水準
丸大食品<2288>は、ハム・ソーセージを中心とした加工食品を主力とする総合食品メーカーである。家庭向け需要で高い認知度を誇る「燻製屋」シリーズは、同社のブランドを象徴する看板商品であり、売上を牽引している。事業構成は加工食品が約7割、食肉事業が約3割で、バランスを取りながら展開している。加工食品分野ではハム・ソーセージのほか、調理加工食品として惣菜やスナック類などを幅広く手掛け、食肉分野では国産・輸入牛豚肉を量販店向けに供給している。グループ企業にはデザートや飲料を扱う子会社や、ファミリーマート向けのベンダー事業を担う子会社もあり、スーパーやコンビニ、ドラッグストアを通じて幅広い販売チャネルを持つ点が特徴である。関西発祥ながら地域密着型のルートセールスを通じて全国規模で販路を拡大してきた。

2026年3月期第1四半期は593億円(前年同期比1.8%増)、営業利益20億円(同20.8%増)と増収増益を達成した。輸入原料価格の上昇や円安などの逆風はあったものの、調達環境は前期より安定しており、採算性の見直しを継続したことが収益改善につながった。特にハム・ソーセージが業績を牽引し、利益率の改善に大きく寄与した。一方で、ピザなど一部スナック類は採算性が低く、今後の改善余地が残されている。食肉事業は需給や価格変動の影響を受けやすいものの、安定した仕入と販売を組み合わせることで一定の収益を確保している。販売チャネル別では、外食産業など業務用商品の売上が伸長しており、これまでのスーパーやコンビニ以外の販路の開拓が進んでいる。

2026年3月期の通期計画は2,400億円(前期比2.1%増)、営業利益60億円(同9.7%増)を見込む。第1四半期時点で売上進捗率は25%、営業利益は34%と順調に推移しており、為替や原材料価格の変動リスクは残るが、計画達成の確度は高いと考えられる。食品業界全体では依然として原料価格や物流コストの上昇が続いているが、家庭内需要や中食需要の底堅さなどが同社に追い風になるとみられる。

競合環境に目を向けると、日本ハム、伊藤ハム米久ホールディングス、プリマハムといった大手が存在するが、丸大食品はバランスの取れた事業ポートフォリオに強みを持つ。ブランド面では「燻製屋」シリーズが安定した需要を持ち、加工食品分野での優位性を確立している。さらに、調理加工食品は収益性が高く、今後の成長の柱と位置付けられている。

中期経営計画では、2028年3月期に売上高2,500億円、営業利益70億円を目標に掲げている。具体的な施策として、レトルト食品や冷凍食品の拡販に向けての調理加工食品の増産投資や仙台での新食肉加工工場の建設などが挙げられる。近年のライフスタイル変化を背景に、簡便性や常温保存可能な商品の需要が拡大しており、同社はこの分野を成長の中核に据える方針だ。加えて、デジタル技術の活用にも積極的であり、AI導入を進めることで工場ラインの人員削減や効率化を図っている。

株主還元については、2026年3月期に年間配当55円(前期比5円増配)を予定している。2024年度からは配当方針を変更し、年間配当の下限を30円に設定するとともに、総還元性向30%以上の維持を目標に安定的な配当政策を打ち出した。市場からの株主還元の充実の要望に応えたものであり、今後の積極的な株主還元にも注目したい。

足元の財務状況を見ると、売上は横ばい傾向にあるが利益率は改善傾向にあり、収益性向上への取り組みは成果を見せている。ただし、PBRは0.76倍と依然として低位であり、株式市場での評価は割安な水準にとどまっている。しかし、着実な収益改善と中期的な成長投資の進展、さらには株主還元方針の強化を背景に、今後は企業価値の向上が期待できる。


《HM》

記事一覧

  • 2025/09/30 09:58:ジモティー---続伸、カメラのキタムラと業務提携契約を締結
  • 2025/09/30 09:55:東京為替:米ドル・円は148円台半ば近辺でもみ合う状態
  • 2025/09/30 09:53:AViC---2025年9月期通期業績予想を上方修正
  • 2025/09/30 09:51:粧美堂---25年9月期通期予想を上方修正・配当も増配
  • 2025/09/30 09:50:プリモグローバルホールディングス---ニューヨークの美意識が息づく永遠を描くエタニティリングを発表
  • 2025/09/30 09:44:日経平均は11円高でスタート、IHIやソニーFHなどが上昇
  • 2025/09/30 09:14:個別銘柄戦略:FIGや富山第一銀行に注目
  • 2025/09/30 09:11:日経平均は119円安、寄り後は下げに転じる
  • 2025/09/30 08:48:前場に注目すべき3つのポイント〜半導体やAI関連株に資金が集中しやすい〜
  • 2025/09/30 08:43:CAP、三井住友◆今日のフィスコ注目銘柄◆
  • 2025/09/30 08:36:9/30
  • 2025/09/30 08:33:半導体やAI関連株に資金が集中しやすい
  • 2025/09/30 08:25:米株高などを背景に買い戻し先行か
  • 2025/09/30 08:20:日本製鉄---いったんはリバウンド狙いのスタンス
  • 2025/09/30 08:14:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いと予想
  • 2025/09/30 08:09:今日の為替市場ポイント:米政府機関の閉鎖を警戒して米ドルは伸び悩む可能性
  • 2025/09/30 08:08:三井住友---25日線が支持線として意識される
  • 2025/09/30 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:売り買い交錯か
  • 2025/09/30 08:02:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般買い優勢、シカゴは大阪比40円高の45170円〜
  • 2025/09/30 08:01:29日の米国市場ダイジェスト:NYダウは68ドル高、政府機関の閉鎖懸念が緩和
  • ■投資ニュース

  • 2025/09/30 09:58:ジモティー---続伸、カメラのキタムラと業務提携契約を締結
  • 押しと戻りを視覚化「フィボナッチ」ランキング (9/11更新)

    バックナンバー

    フィボナッチ・マーケットスラクチャー

    1. フィボナッチ・マーケットスラクチャー
    2. DVD エリオット波動原理の基本 3
    3. マーケットのテクニカル分析
    4. DVD フィボナッチトレーディグ
    5. DVD ジョー・ディナポリのフィボナッチ戦略


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。