|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/07 14:03,
提供元: フィスコ
ミロク情報 Research Memo(3):2025年3月期はサービス収入の伸張で増収増益に
*14:03JST ミロク情報 Research Memo(3):2025年3月期はサービス収入の伸張で増収増益に
■ミロク情報サービス<9928>の業績動向
1. 2025年3月期の業績概要
2025年3月期の連結業績は、売上高で前期比5.0%増の46,160百万円、営業利益で同2.9%増の6,287百万円、経常利益で同1.3%増の6,390百万円、親会社株主に帰属する当期純利益で同3.4%増の4,381百万円と増収増益となり、売上高、営業利益、経常利益は過去最高を更新した。
顧客のDXに対する投資意欲が引き続き旺盛で、会計事務所及び中堅・中小企業向けの各種業務システムの販売が好調に推移した。クラウド・サブスク型への移行が進んでいるため、システム導入契約売上高は前期比0.2%減と前期並みの水準に留まったが、クラウド・サブスク利用の拡大によりサービス収入が同13.5%増と伸張したことが増収要因となった。
利益面では、新卒社員の積極採用(71名)や、3期連続の給与ベースアップ等を実施したことで、人件費を中心とする販管費が前期比900百万円増加したほか、売上総利益率が同0.5ポイント低下したものの、増収効果で吸収し営業利益は同176百万円の増益となった。売上総利益率の低下は、仕入販売となるパソコン等のハードウェア製品の売上構成比率が上昇したことが要因だ。なお、特別利益として投資有価証券売却益358百万円や関係会社株式売却益31百万円等を計上した一方で、特別損失として暗号資産売却損182百万円及び減損損失54百万円等を計上した。
会社計画比で見ると、売上高は1.5%上回ったものの、営業利益は6.7%、金額ベースで452百万円の未達となった。単体の営業利益は計画比で174百万円上回っており、子会社の収益悪化が未達要因となった。子会社で下期に見込んでいた大型案件を失注したことや、MJS Finance & Technologyで進めていた新サービスの開発中止を決定し、開発資産の早期償却等を実施したことが主因だ。なお、トライベックのDXプラットフォーム事業(Hirameki 7事業)については先行投資により約5.8億円の営業損失を計上したが、こちらは計画どおりとなっている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/08/15 09:34:東京為替:米ドル・円は147円台後半で推移、リスク選好的な円売りはやや一服
2025/08/15 09:32:日経平均は217円高でスタート、三菱UFJや東電力HDなどが上昇
2025/08/15 09:30:ソラコム---急騰、26年3月期第1四半期の業績を好感
2025/08/15 09:25:TAKARA&COMPANY:ディスクロージャー支援のリーディングカンパニー、開示制度改革が追い風
2025/08/15 09:11:日経平均は247円高、寄り後は底堅く推移
2025/08/15 09:08:個別銘柄戦略:チェンジHDやエムアップに注目
2025/08/15 08:52:前場に注目すべき3つのポイント〜買い一巡後はこう着も押し目狙いのスタンス〜
2025/08/15 08:44:BUYSELL、ハートシード◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/08/15 08:43:8/15
2025/08/15 08:38:アミューズ---過熱感後退で再動意へ
2025/08/15 08:31:買い一巡後はこう着も押し目狙いのスタンス
2025/08/15 08:29:コンヴァノ---+2σ突破を狙った動き
2025/08/15 08:25:半導体関連株中心に弱い展開か
2025/08/15 08:23:ハートシード---25/12黒字修正 経常損益 1.3億円←▲9.58億円
2025/08/15 08:19:14日の米国市場ダイジェスト:NYダウは11ドル安、インフレ加速で大幅利下げ期待後退
2025/08/15 08:17:ADR日本株ランキング〜トヨタ自動車など全般買い優勢、シカゴは大阪比225円高の42845円〜
2025/08/15 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:買い優勢の展開か
2025/08/15 07:44:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆投機的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いと予想
2025/08/15 07:40:今日の為替市場ポイント:米インフレ持続を警戒してドルは底堅い動きを保つ可能性
2025/08/15 07:34:NYの視点:米利下げの行方、不透明に、コアPCEも上昇予想
|