|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/15 11:07,
提供元: フィスコ
iーplug Research Memo(7):決定人数の伸びをドライバーに20%成長を目指す
*11:07JST iーplug Research Memo(7):決定人数の伸びをドライバーに20%成長を目指す
■i-plug<4177>の業績動向
4. 2026年3月期の業績見通し
2026年3月期の業績見通しについて、同社は売上高6,100百万円(前期比20.0%増)、営業利益700百万円(同21.0%増)、経常利益698百万円(同20.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益418百万円(同30.1%減)を見込んでいる。なお、親会社株主に帰属する当期純利益が減少するのは、税効果がなくなって税率が正常化することが要因である。
日本経済は、景気が緩やかに回復しているものの、米国の通商政策の影響により景気の下振れリスクが高まっている。加えて、物価上昇の継続が消費者マインドの悪化を通じて個人消費に影響を及ぼす可能性もリスクとなっている。国内の新卒採用市場では、企業の採用意欲は引き続き高い状態が続いており、就職内定率も引き続き高い水準となっている。また、学生による内定取得企業数2社以上の割合が増えるなど、就職活動の早期化が進んでいることが窺える。
このような環境下、同社は決定人数を伸ばすため、従来のデジタルマーケティングだけでなくポスターなどOOH広告※を含め、主力サービス「OfferBox」の販促活動を積極的に行う計画である。これにより認知度の向上により一層努めるとともに、サービスの継続的バージョンアップ、新たなサービスの開発、プロダクトの進化・拡充を図り、競争優位性を高めていく方針である。また、「eF-1G」については、付加価値の高いプロダクトの開発に注力し、さらなる機能強化に取り組んでいく計画である。さらに、収益化した「Tsunagaru就活」のように、就職活動中の学生と企業のニーズに応じたサービスの拡充にも努める。この結果、決定人数の伸びをドライバーに売上高を20%伸ばす方針だ。営業利益については、通常はコストが売上高と同等に増えないため売上高以上に伸びるのだが、「第2の柱」確立に向けた投資やM&A・アライアンスを検討するため、売上高と同等の伸びを見込んでいる。
※ OOH(Out Of Home)広告:看板やポスター、フライヤー、交通広告、大型ビジョンなどの屋外で展開する広告。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
《HN》
記事一覧
2025/07/16 12:05:冨士ダイス Research Memo(5):2026年3月期は増収増益、自動車金型回復
2025/07/16 12:04:冨士ダイス Research Memo(4):黒字継続と無借金経営で財務基盤は極めて堅固
2025/07/16 12:03:冨士ダイス Research Memo(3):戦略的投資を継続しつつ堅調な売上を維持
2025/07/16 12:02:冨士ダイス Research Memo(2):超硬合金製工具・金型(耐摩耗工具)製造の専業トップメーカー
2025/07/16 12:01:冨士ダイス Research Memo(1):人と素材と技術の力で感動体験を
2025/07/16 11:38:注目銘柄ダイジェスト(前場):ヨシムラフード、テラスカイ、ABEJAなど
2025/07/16 11:19:ヨシムラフード---大幅続落、第1四半期は想定以上の大幅減益に
2025/07/16 11:16:ライフドリンクC---大幅反発、中期成長織り込む余地として国内証券が格上げ
2025/07/16 11:08:ネットイヤー Research Memo(8):配当性向20%程度を目安に安定的かつ継続的な配当を行う
2025/07/16 11:07:ネットイヤー Research Memo(7):生成AI活用でデジタルマーケティング支援サービスを強化し、中長期的成長へ
2025/07/16 11:06:ネットイヤー Research Memo(6):2026年3月期業績は3期ぶりに増収増益に転じる見通し
2025/07/16 11:05:JCRファーマ---大幅続伸、アルツハイマー病開発に向け米社とライセンス契約
2025/07/16 11:05:ネットイヤー Research Memo(5):無借金経営で自己資本比率は80%台と財務内容は良好
2025/07/16 11:04:ネットイヤー Research Memo(4):2025年3月期はNTTグループ向けの落ち込みにより減収減益に
2025/07/16 11:03:ネットイヤー Research Memo(3):顧客企業のマーケティングフルファネルに生成AIを利活用することが強み
2025/07/16 11:02:ネットイヤー Research Memo(2):デジタルマーケティング支援事業展開。2019年にNTTデータグループ入り
2025/07/16 11:01:ネットイヤー Research Memo(1):生成AI技術の積極活用とNTTデータグループとの協業により成長目指す
2025/07/16 10:59:東宝---大幅反発、第1四半期は市場想定を上回る着地に
2025/07/16 10:54:東京為替:ドル買いは一服、148円台後半でのもみ合いが続く可能性
2025/07/16 10:37:JFEシステムズ:JFEグループ向け売上が一巡、今後は外販に注力し、株主還元も強化
|