携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 5月19日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/05/21 11:07, 提供元: フィスコ

オープンG Research Memo(7):ハイパーオートメーション、デジタルBPOの実現に向けた取り組みを強化へ

*11:07JST オープンG Research Memo(7):ハイパーオートメーション、デジタルBPOの実現に向けた取り組みを強化へ
■中長期の成長戦略

オープングループ<6572>は、主力とするRPA関連サービスを軸に、成長性の高いDX・オートメーション領域での事業展開を加速させている。中長期的には、RPAに加えAIや機械学習などのテクノロジーを融合させ、業務プロセス全体の自動化という次なるステージを見据えた取り組みを進めている。

1. インテリジェントオートメーション事業
「BizRobo!」については、中堅・中小企業における導入余地が大きく、今後も堅調な成長が期待される。国内においては労働人口の構造的減少が進行するなか、省人化及び業務効率化へのニーズが一段と高まっており、RPA導入は中長期的なトレンドと言える。加えて、2024年6月にM&Aにより子会社化したオートロ(株)のクラウド型RPAサービス「AUTORO」が新たにプロダクトラインナップに加わったことで、適用可能な業務範囲が大きく広がった点が注目される。既に3,000社超の顧客基盤を有する同社にとって、クロスセルやアップセルの余地を広げ、ストック収益の積み上げに資する戦略的施策と言える。中長期的には、AIやマシンラーニングなどの先端技術をRPAに融合させることで、単なる定型業務の自動化に留まらず、業務プロセス全体の構造的な自動化、すなわち「ハイパーオートメーション」へと進化させる方針を掲げており、技術的優位性を強みに高付加価値領域への展開を進めていく構えである。

「RoboRobo」については、2025年2月期には取引先の属性確認業務を自動化する「コンプライアンス」サービスが通期黒字化を達成したことで、一定の収益基盤を構築した。今後は既存ユーザーへのアップセルや新規分野への展開により、ARRの拡大を追求する方針である。また、バックオフィス業務の効率化ニーズは企業の規模を問わず顕在化しており、同分野における市場ポテンシャルは極めて大きいと見られる。そのなか、2024年10月に給与計算代行を手掛ける(株)あすかペイロールプロを買収し、そのBPO機能と同社のRPA、AI等のテクノロジーを融合させた「デジタルBPO」の領域での展開を本格化させている。給与計算代行市場は今後さらなる成長が見込まれており、同社にとって大きな成長機会となる可能性がある。

2. アドオートメーション事業
「PRESCO」については、これまで労働集約型だった広告運用プロセスに対し、RPAやAIを活用した自動化による差別化を進めている。主に競合サービスからのリプレイスにより顧客を獲得し、運用効率及び精度などの面で優位性を発揮しながらシェアが拡大し、取扱高が着実に増加している。自動化による高いスケーラビリティを生かしながら、一定のシェアを獲得後には手数料率の見直しを行うことで収益性の改善にも取り組んでおり、事業規模の拡大と利益率の向上を実現する戦略を展開している点が注目される。

3. M&A戦略について
同社は2025年2月期に複数のM&Aを実行しており、現在はPMI(Post Merger Integration:M&A後に組織・業務・システム・文化などを統合し、シナジーの最大化を図るプロセス)もおおむね順調に進展している。これにより、2026年2月期以降は本格的なシナジーの創出フェーズへと移行していく見込みである。M&Aにおいては、収益性の改善余地がある企業や同社のRPA・AI技術と補完関係にあるプロダクト・サービスを有する企業をターゲットとしており、これまでの買収実績からは選定眼の確かさが窺える。今後も同社は、AI・RPAなどの高度技術を社会実装することができる独自のケイパビリティを最大限に生かし、既存事業とのシナジーを創出可能な有望な買収案件の検討を継続していく方針である。とりわけ、デジタルBPO領域においては、非連続な成長の実現に向けたM&Aが今後の重要な成長ドライバーとなるだろう。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林拓馬)


《HN》

記事一覧

  • 2025/05/22 06:30:今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏製造業PMI、独IFO企業景況感指数、米サービス業PMI速報値など
  • 2025/05/22 06:19:NY為替:米国資産のリスクに対する投資家の懸念が強まる
  • 2025/05/22 06:07:NY株式:NYダウは816ドル安、米国資産売り強まる
  • 2025/05/22 03:26:NY外為:BTCは反落、米資産安を嫌気
  • 2025/05/22 02:46:NY為替:米国株一段安でドルはさえない動き
  • 2025/05/22 02:09:通貨オプション:変動率はやや上昇
  • 2025/05/22 01:35:NY為替:ドル・円は143円台後半で小動き
  • 2025/05/22 00:31:NY為替:ドル・円は143円台半ば近辺でもみ合う展開
  • 2025/05/22 00:03:NY為替:株安継続もドル・円は下げ渋る
  • 2025/05/21 22:57:【フィスコ・暗号資産速報】反発、関税を巡る不確実性が低下
  • 2025/05/21 23:17:NY為替:株安を嫌気したドル売り
  • 2025/05/21 22:42:NY為替:ユーロ・円はやや持ち直す
  • 2025/05/21 21:59:NY為替:ドル・円は143円台半ばで下げ渋る状況
  • 2025/05/21 20:00:欧州為替:ドル・円は反落、ドル売り・円買い再開
  • 2025/05/21 19:19:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、欧米株安で円買いも
  • 2025/05/21 19:15:川辺---2025年3月期の期末配当を1株当たり50円に決定
  • 2025/05/21 19:13:ワコム---Holoeyesの株式取得、医療ワークフローでのインク体験の共創を目指す
  • 2025/05/21 19:11:ワコム---2025年3月期の期末配当を実施、前期比2円増配
  • 2025/05/21 18:15:日経平均テクニカル:反落、ローソク足は「陰の大引け坊主」
  • 2025/05/21 18:00:21日の香港市場概況:ハンセン0.6%高で続伸、紫金鉱業7.9%上昇
  • ■投資ニュース

  • 2025/05/22 06:30:今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏製造業PMI、独IFO企業景況感指数、米サービス業PMI速報値など
  • トランプ「関税」ランキング (4/18更新)

    バックナンバー

    イベント投資倶楽部

    1. イベント投資倶楽部
    2. 杉村富生の月刊 株式マガジン ダウンロード版
    3. 金は下がったら買う。トランはドルを切り下げる
    4. イベントトレーディング入門
    5. DVD 世界最先端! ドバイ株投セミナー


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。