|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/18 08:01,
提供元: フィスコ
今日の為替市場ポイント:日中関係の悪化を警戒してドルは下げ渋る可能性
*08:01JST 今日の為替市場ポイント:日中関係の悪化を警戒してドルは下げ渋る可能性
17日の米ドル・円は、東京市場では154円42銭から154円81銭まで反発。欧米市場では154円63銭まで売られた後、155円30銭まで上昇し、155円23銭で取引終了。本日18日の米ドル・円は主に155円台で推移か。日中関係の悪化を警戒して米ドルは下げ渋る可能性がある。
台湾問題をめぐる高市首相の国会答弁を巡って日中関係が悪化している。中国政府は自国民に対して日本への渡航を控えるよう呼びかけており、状況が改善しない場合は経済・外交・防衛関係の停止、貿易制限などの報復措置を講じる可能性があるとみられている。10月末には日中首脳会談で日本と中国は戦略的互恵関係を推進させることで一致したが、この関係が崩れた場合、安全逃避的な取引が拡大する可能性があり、為替についてはドル高円安が進行するとの見方も出ているようだ。
《CS》
記事一覧
2025/11/19 13:59:ミロク情報サービス---J.D. パワー2025年法人向けテクニカルサポート調査業務ソフト部門で1位
2025/11/19 13:57:FCE---鹿児島銀行と業務提携、鹿児島県内企業のDX推進を支援
2025/11/19 13:55:城南進学研究社---幼児教育実践研究所との業務提携
2025/11/19 13:54:日経平均は66円安、強弱材料混在し方向感定まらず
2025/11/19 13:45:古河電工---大幅反発、放熱・冷却製品の成長も評価し国内証券が目標株価上げ
2025/11/19 13:44:フォトシンス---大幅に反発、ステップゴルフと協業開始、店舗に「Akerun入退室管理システム」導入
2025/11/19 13:37:東京為替:ドル・円はもみ合い、日本株にらみ
2025/11/19 13:35:豆蔵 Research Memo:AIロボティクスに積極投資でも通期見通しに強い期待感
2025/11/19 13:32:米国株見通し:下げ渋りか、エヌビディア決算を注視
2025/11/19 13:32:シーティーエス---大幅反発、DDS事業の続伸見通しなどで国内証券が格上げ
2025/11/19 13:31:JR九州---反発、安定した業績推移や割安感反映し国内証券が格上げ
2025/11/19 13:17:東京為替:ドル・円は弱含み、円買い地合いで
2025/11/19 13:14:デジタルHD---大幅反落、博報堂のTOB価格引き上げ幅が限定的にとどまり(訂正)
2025/11/19 13:12:デジタルHD---大幅反落、博報堂のTOB価格引き上げ幅が限定的にとどまり
2025/11/19 13:11:いすゞ自---反発、26年度に自動運転トラック使った実証を開始と
2025/11/19 13:11:後場の日経平均は232円高でスタート、古河電工や良品計画などが上昇
2025/11/19 13:05:デジプラ---大幅に反発、アジアクエストが株主優待にデジタルギフト活用、年内100社の導入見込む
2025/11/19 12:37:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は4日ぶり反発、ソフトバンクGが1銘柄で約81円分押し上げ
2025/11/19 12:35:後場に注目すべき3つのポイント〜押し目買い優勢も上げ幅限定的
2025/11/19 12:31:免疫生物研究所---ストップ高、抗HIV抗体製造方法の特許査定などを引き続き材料視、買いが買い呼ぶ展開
|