携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

■最近見た商品

深掘り!日本株の本...
DVD ポイント&フィギ...
高勝率トレード学の...
なぜか「お金が貯ま...
38年連戦連勝 伝説の...
月1万円 ほったらか...
ひとたまりもない日...
桂文我 上方落語全集...

新着 10月24日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/01/18 14:32, 提供元: フィスコ

国内株式市場見通し:追加利上げ実施で「脱デフレ」を意識した展開となるか

*14:32JST 国内株式市場見通し:追加利上げ実施で「脱デフレ」を意識した展開となるか
 

■買い手不在で38055円まで下落する場面も

今週の日経平均は週間で738.94円安(−1.89%)の38451.46円と下落。米国株は消費者物価指数が想定よりも強くなかったことから年内利下げ観測が再燃し持ち直したが、日本株は上昇スタートしても買いが続かないなど買い手不在の弱い展開となった。連休明けの14日、氷見野良三日本銀行副総裁が講演において、「23−24日開催の金融政策決定会合では利上げを行うかどうか議論し、判断したい」と発言したことで、昨年12月の植田和男日銀総裁の記者会見以降、後退していた「1月利上げの可能性」が再燃。長期金利の指標となる10年物国債利回りが一時1.25%まで上昇し、メガバンクや保険株など金融株の刺激材料となった。ただ、利上げ実施を見越した積極的な売買はさほど見られず、買い一巡後の金融株は高安まちまちの展開に。エヌビディアなど米ハイテク株の下落を受けて、値がさ半導体関連も方向感に乏しい展開となったことから、週末の日経平均は38055円まで下げ幅を広げる場面も見られた。

なお、1月第1週の投資主体別売買動向によると、外国人投資家は現物を3786億円買い越したほか、TOPIX先物を5509億円売り越し、225先物は596億円売り越したことから、合計2319億円の売り越しとなった。一方、個人投資家は現物を6783億円買い越すなど合計で6866億円買い越し。なお、事業法人は現物を3266億円買い越した。

■日経平均は25日、75日、200日線をそれぞれ下回る

17日の米国株式市場は反発。ダウ平均は前日比334.70ドル高の43487.83ドル、ナスダックは同291.91ポイント高の19630.20で取引を終了した。大証ナイト・セッションの日経225先物は、日中終値比380円高の38830円で取引を終えた。日経平均は9日以降、6日連続で陰線が出現しており、25日移動平均線(25MA)、75日移動平均線(75MA)、200日移動平均線(200MA)をそれぞれ下回っている。これらの水準を終値ベースで全て下回るのは、昨年10月25日以来となる。38000円割れは何とか回避したが、買い手不在の状況は続きトレンドは弱い。週明けの日経平均は反発スタートとなりそうだが、仮に節目の38000円を割り込むと、下値を模索する可能性があるチャート形状と言えよう。

東京市場の買い手不在の背景としては、20日のトランプ第二次政権の発足が大きい。市場では大統領就任式を迎えた20日の段階で、矢継ぎ早に関税引き上げなどの政策をSNSにて改めて発信すると見られている。最新情報では「関税引き上げは段階的な制度をとる」との話も聞かれるが、正式に発信されるまで不透明なことから、市場は疑心暗鬼に陥っており、買いを手控えている様子だ。

また、来週末の日銀会合を意識したイベントドリブン的な積極的な売買も見られず、様子見姿勢の強い地合いが続いている。報道では「過半の政策委員が追加利上げを支持する見通し」と伝っているため、利上げを実施しても市場はほぼ織り込み済みで、昨年7月末から8月上旬のような急変動は起きないと想定。植田日銀総裁から「段階的に利上げを実施していく」といったタカ派な発言がでれば話は別だが、ハト派な植田日銀総裁からそのような言葉は出ないだろう。為替市場では1ドル154円台を付けるなど円安ドル高は一服。円安一服を受けて、トヨタ自<7203>など自動車株の重しとなったが、利上げ実施となった場合、「脱デフレ」を意識した好意的な日本株買いが入るか注目したい。

■2025年も個人投資家の買いが相場の下支えに

_積極的な買い手が不在の一方、NISAを経由した個人投資家の買いが日本株を下支えしているとの見方はある。実際、昨年9月末時点におけるNISA経由の個人投資家の買い(2024年からのデータ)は海外投信が多いものの、日本株の割合は33%ほどで4.5兆円ある。単純計算で年間6兆円、毎月5000億円の買い需要が見込まれる。1月第1週の投資主体別売買動向で個人投資家が現物を6783億円買い越していたことから見ても、新年を迎え、成長投資枠が復活したタイミングで個人投資家は買いを入れていたようだ。2025年も個人投資家の買いは相場の下支えとなりそうだ。_NEW_LINE__
■24日に日銀政策金利を発表

来週、日本では、20日に11月機械受注、鉱工業生産(確報値)、23日に12月貿易収支、24日に政策金利、12月消費者物価指数などが予定されている。

海外では、20日に中・最優遇貸出金利、米・大統領就任式、21日に英・11月ILO失業率、12月失業率、失業保険申請件数、独・1月ZEW景況感指数、22日にNZ・第4四半期消費者物価指数、23日にトルコ・政策金利、米・週次新規失業保険申請件数、週次原油在庫、24日に仏・1月製造業PMI、サービス業PMI、独・1月製造業PMI、サービス業PMI、欧・ユーロ圏1月製造業PMI、サービス業PMI、英・1月製造業PMI、サービス業PMI、米・1月製造業PMI、サービス業PMI、コンポジットPMI、ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)、12月中古住宅販売件数などが予定されている。



《FA》

記事一覧

  • 2025/10/24 16:00:アウン、KOA、日本M&Aなど
  • 2025/10/24 15:58:東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ
  • 2025/10/24 15:45:日経平均大引け:前日比658.04円高の49299.65円
  • 2025/10/24 15:45:10月24日本国債市場:債券先物は136円14銭で取引終了
  • 2025/10/24 15:36:新興市場銘柄ダイジェスト:AeroEdgeは年初来高値、モブキャストが急騰
  • 2025/10/24 15:16:はてな---事業計画及び成長可能性に関する説明資料
  • 2025/10/24 15:12:芙蓉総合リース---債権の取立不能に伴う損失計上および通期連結業績予想の修正
  • 2025/10/24 15:10:東京為替:ドル・円は153円付近、売り買い交錯
  • 2025/10/24 14:52:出来高変化率ランキング(14時台)〜インフォメティス、KOAなどがランクイン
  • 2025/10/24 14:51:日経平均は655円高、米CPIなどに関心
  • 2025/10/24 14:39:東京為替:ドル・円は一時153円台、節目付近に売り
  • 2025/10/24 14:23:サナエノミクスで日経平均は5.2万円、トヨタ上値3400円、そろそろヘッジ売りも必要?
  • 2025/10/24 14:16:こころネット---ストップ高買い気配、燦HDとの株式交換比率にサヤ寄せ
  • 2025/10/24 14:07:日経平均VIは上昇、株価大幅高だが警戒感は緩和せず
  • 2025/10/24 14:02:東京為替:ドル・円は高値もみ合い、様子見続く
  • 2025/10/24 13:58:出来高変化率ランキング(13時台)〜岡本硝子、帝国ホテルなどがランクイン
  • 2025/10/24 13:51:日経平均は745円高、ダウ平均先物底堅く東京市場で安心感に
  • 2025/10/24 13:49:キャスター---グラムス、EC販促を支援する動画・画像生成AIアプリ「heroshot」提供開始
  • 2025/10/24 13:49:アウン---ストップ高、「AIOコンサルティング」サービスの提供開始
  • 2025/10/24 13:47:キャスター---経営判断を加速する財務分析AIエージェント「ECHO BOARD」を正式リリース
  • ■投資ニュース

  • 2025/10/24 16:00:アウン、KOA、日本M&Aなど
  • 「米国株」ランキング (10/9更新)

    バックナンバー

    たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ

    1. たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ
    2. ぷっとコール倶楽部
    3. 4つの基準による米国株長期投資術
    4. 売坊流オプショントレード入門セミナー 11月22日
    5. スプレッドボリンジャー TradingView版


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。