MENU

FXGTの評判を徹底解説【10のメリットと7つのデメリット】

この記事では「FXGTで口座開設してみたいけど評判や安全性が気になる」という方のために、FXGTの取引条件や保有する金融ライセンスなどをご紹介していきます。

FXGTは2019年に設立された比較的新しい海外FX業者です。15,000円分の口座開設ボーナスや最高120万円分の入金ボーナスなど、豪華なキャンペーンを実施しているところが注目を集めるひとつの理由となっています。

また、FXGTは仮想通貨取引にも力を入れている次世代の海外FX業者です。一度登録すればFX用口座や仮想通貨用口座を自由に使い分けられます。

しかし、新興ブローカーは口コミやレビューの数が少ないので「利用しても大丈夫なのか?」「出金拒否などはないか?」といった不安を感じると思います。

ここでは、そんなトレーダーのためにFXGTを選ぶ10のメリットと7つのデメリットを分かりやすくまとめました。

こちらをご覧いただけば「FXGTは安全な海外FX業者であること」「様々な口座タイプを使えること」が理解できますので、ぜひ参考にしていってください。

この記事の簡単なまとめ
  • FXGTは2019年設立の新興海外FX業者
  • セーシェル金融ライセンス+損害賠償保険ありで安心
  • 口座開設するだけで15,000円分のボーナスが貰える
  • スプレッドの幅や約定力は平均的
  • 仮想通貨取引もできる次世代の海外FX業者として人気がある
目次

FXGTとは?基本情報の紹介 基本スペックを表で記載

FXGTサイトトップページ
スクロールできます
金融ライセンスセーシェル共和国金融庁
損害賠償保険最高100万円ユーロ
最大レバレッジ1000倍
スプレッド1.0pips~
約定力平均的
口座開設ボーナス15,000円
入金ボーナス最高120万円
無料VPS条件残高5000ドル相当以上(5ロット取引)
最小入金額5ドル相当
最小出金額5,000円~
入出金方法銀行送金
クレジットカード
スティックペイ
ビットウォレット
仮想通貨
取り扱い銘柄FX通貨ペア
株価指数
メタル
エネルギー
株式
暗号資産
シンセティック暗号資産
GTi12指数
DeFiトークン
NFT

こちらはFXGTの基本スペックですが、ご覧のように使えるレバレッジは最大1000倍で平均的な口座タイプにおけるスプレッドは1.0pips~となっています。

また、ボーナス内容が豪華なところや入出金方法が多いところもFXGTの特徴と言えるでしょう。

一般的なFX業者では取り扱っていない暗号資産やトークン、NFT銘柄を揃えているところも注目のポイントです。

FXGTの良い評判【10のメリット】

FXGTサイトページ

ここからはFXGTに対する良い評判を解説していきます。

  • 使えるレバレッジは最大1000倍
  • 取引スタイルに合わせた5つの口座タイプを用意
  • 取引できる仮想通貨銘柄が豊富
  • 口座開設ボーナス15,000円などキャンペーンが豪華
  • セーシェル共和国の金融ライセンスを保有
  • 最高100万ユーロの損害倍書保険に加入
  • 入出金方法が多彩かつスムーズ
  • 土日でも仮想通貨取引が可能
  • 長期保有に有利なスワップフリーを導入
  • 賞金がもらえるトレードコンテストを開催

こちらを読めば「FXGTにはどんなメリットがあるのか?」という疑問が解消されますので、ぜひ参考にしてみてください。

使えるレバレッジは最大1000倍

FXGTで使える最大レバレッジは1000倍です。海外FX業者の平均的なレバレッジは500倍前後なので、他社よりも少ない証拠金で取引ができます。

レバレッジとは
  • 自己資金を倍化してくれる仕組みのこと
  • 仮にレバレッジ1000倍なら1万円の元手で「1000万円分の注文」を出せる
  • 少額トレーダーにとってレバレッジ倍率が大きい業者はありがたい存在となる

ちなみにFXGTでは「ダイナミックレバレッジ」という仕組みが採用されており、取引量が増えるにつれて使えるレバレッジ倍率が下がります。

これはハイレバレッジトレードにおける強制ロスカットリスクを抑えるための措置です。

FXGTでは仮想通貨取引に対しても最大倍のレバレッジが使えます。国内仮想通貨取引所では最大2倍までしかレバレッジを使えないため、仮想通貨FXを目的としてFXGTを利用するのもおすすめです。

取引スタイルに合わせた5つの口座タイプを用意

FXGTではトレーダーのスタイルに合わせて5つの口座タイプを用意しています。

スクロールできます
スタンダード口座プロ口座ミニ口座ECN口座Crypto Max口座
最大レバレッジ1000倍1000倍1000倍1000倍500倍
スプレッド1.0pips~0.5pips~1.0pips~0.0pips~
ロット単位10万通貨10万通貨1万通貨10万通貨1通貨
取引手数料なしなしなし往復6ドル/ロット
(仮想通貨0.1%/ロット)
なし
入金ボーナスありなしありなしあり
ロスカット水準20%40%20%40%20%
最小入金額5ドル相当5ドル相当5ドル相当5ドル相当5ドル相当

ご覧のように様々な特徴を持つ口座タイプから好きなものを選べるのはトレーダーにとって大きなメリットです。

また、「プロ口座」や「ECN口座」といったスプレッドが狭い口座タイプでも最小5ドル相当から利用できるところが評判の良さに繋がっています。

一般的な海外FX業者の場合、低スプレッドタイプの口座を使うためには数万円~数十万円単位の預け入れが求められます。FXGTなら5ドル程度からプロ口座・ECN口座を利用できるのでお得です。

取引できる仮想通貨銘柄が豊富

FXGTは仮想通貨取引にも力を入れている海外FX業者です。

FXGTの仮想通貨銘柄・一覧
  • BTC
  • BCH
  • XRP
  • ETH
  • LTC
  • ADA
  • XLM
  • DOT
  • SHB
  • IOT
  • MBT
  • BNB
  • XTZ
  • EOS
  • XMR
  • DSH
  • TRX
  • DOG
  • BSV

ご覧の通り国内の仮想通貨取引所よりも豊富な銘柄を取り揃えていますので、仮想通貨を目的として口座開設するのもおすすめです。

また、FXGTなら「最大レバレッジ500倍」「取引手数料なし」という条件で仮想通貨FXに挑めます。

業者ごとにFX用の口座と仮想通貨用の口座を分けると管理が面倒に感じますが、FXGTなら両方の口座を保有できますので便利です。

口座開設ボーナス15,000円などキャンペーンが豪華

FXGT入金ボーナスページ

FXGTではすべての新規口座開設者に対して15,000円分のボーナスを提供しています。さらに選ぶ口座タイプによっては「最高120万円分の入金ボーナス」を受け取れますので非常にお得です。

海外FX業者を選ぶときにはボーナスの充実度も参考すべきポイントとなりますが、その点で考えるとFXGTは申し分のない業者と言えるでしょう。なお、入金ボーナスは仮想通貨取引専用の「Crypto Max口座」でも貰えます。

FXGTで口座開設した後、仮に10万円を入金した場合は「10万円(入金)+10万円(100%入金ボーナス)+1.5万円(口座開設ボーナス)=21.5万円」から取引スタートできるということです。

セーシェル共和国の金融ライセンスを保有

FXGTは「セーシェル共和国の金融庁」によって認可されている海外FX業者です。

360 Degrees Markets Ltdはセイシェルの登録企業で、登録番号は8421720-1、登録住所はRoom 12, First Floor, Kingsgate House, Victoria, Mahe, Seychelles、そしてセーシェル金融庁 (FSA) によるライセンスと規制のもと、証券取引業者免許番号SD019を有しています。

FXGT

海外FX業者を選ぶときは金融ライセンスの有無が重要となりますが、FXGTの運営母体は正当なライセンスを保有する会社なので安心して利用できます。

日本人トレーダーから信頼されている人気海外FX業者「XM」もセーシェル共和国の金融ライセンスを使っています。

最高100万ユーロの損害賠償保険に加入

FXGT損害賠償保険ページ

FXGTは万が一自社に何かあったときのために「ブローカー向け損害賠償保険」に加入しています。これにより最高100万ユーロ(およそ1億3000万円相当)まで補償されるため、トレーダーは安心して資金を預けられるようになっています。

こうした損害賠償保険に加入している海外FX業者は多くありません。また、FXGTでは国際的に格付けが高い金融機関にトレーダーの資金を預けています。

そのため、FXGTがトレーダーの預金を運営資金に充てることはなく、資金を流用される心配もないわけです。

信託保全とは異なる仕組みですが、損害賠償保険に加入していることで資金の安全性が保たれています。

入出金方法が多彩かつスムーズ

様々な入出金方法を使えるところもFXGTを選ぶメリットのひとつです。

FXGTの入出金方法
  • 国内銀行
  • クレジットカード(VISA・JCB・MasterCard)
  • スティックペイ
  • ビットウォレット
  • 仮想通貨(ビットコイン・イーサリアム・リップル・カルダノ・テザー)

ご覧のように国内銀行から振込することも出来れば、仮想通貨を入出金用の手段として選ぶことも出来ます。

すでにビットコインやイーサリアムなどを保有している方の場合は、仮想通貨資産をFX用の資金に回せますので非常に便利です。

また、仮想通貨やオンラインウォレットは入出金のスピードが早くスムーズな資金移動が望めます。

JCBのクレジットカードが使える海外FX業者は多くありませんので、日本人トレーダーからすると利用しやすい業者とも言えます。

土日でも仮想通貨取引が可能

通常、土日は為替市場が休みなのでFX取引はできません。しかし、仮想通貨は土日関係なく取引が可能です。

FXGTでは土日でも取引できる仮想通貨用の口座を用意していますので、週末の時間を無駄にすることなく投資に励めます。

平日は一般的な通貨ペアFX、土日は仮想通貨FXといった形で365日投資ができる環境を整えているところはFXGTならではの強みと言えるでしょう。

サラリーマンやOLなど平日は忙しいという方でも週末に投資ができるFXGTはとてもおすすめです。

長期保有に有利なスワップフリー制度を導入

FXGTでは独自のスワップフリー制度を導入しています。

選ぶ口座タイプによってスワップフリー対象となる銘柄や期間が変わってきますが、「プロ口座」なら注文してから6日目まではスワップポイントが発生しません。(ほか口座タイプも銘柄によってはスワップフリー対象あり)

スワップポイントとは「金利差額」を調整するための金額です。普通は注文を保有する限り毎日発生するものですが、FXGTのスワップフリー制度を活用すれば3日~6日の間スワップなしで注文を保有できます。

マイナスのスワップが0円になると長期保有の際に生じる損失が減りますので、トレーダーにとっては有利な状況となるわけです。

賞金がもらえるトレードコンテストを開催

FXGTでは不定期的に「トレードコンテスト」が開催されます。トレードコンテストとは「決められた期間内にどれだけ利益を出せるか」を競うイベントのことです。

過去にFXGTで開催されたトレードコンテストには「総額1500万円(個人最高400万円)の賞金」が出る大会もありましたが、こうしたコンテストを実施しているところもFXGTの魅力と言えます。

いつも通りのFX利益に加えてコンテストの賞金も貰えれば収益が一段とアップしますので、ぜひチャレンジしてみてください。

FXGTはコンテスト参加条件が緩く、基本的には誰でもエントリーできるようになっています。

FXGTの悪い評判【7つのデメリット】

FXGTレバレッジ説明ページ

ここからはFXGTに対する悪い評判や利用するデメリットをご紹介していきます。

  • スプレッドの幅は平均的
  • ダイナミックレバレッジの仕組みが分かりづらい
  • ストップレベルが広い
  • 今のところMT5しか使えない
  • 約定力が低くスリッページが大きく感じられる
  • 運営実績が短く利用に不安が残る
  • 日本の金融庁から警告を受けている

それぞれの内容を分かりやすく説明していきますので、初心者の方はぜひ参考にしてみてください。

ダイナミックレバレッジの仕組みが分かりづらい

FXGTではダイナミックレバレッジという仕組みが採用されています。これは「注文量が増えるごとに実行レバレッジ倍率が下がる」というものです。

ダイナミックレバレッジ早見表

こちらはドル円やユーロドルなど「主要通貨ペアにおけるレバレッジ倍率表」となりますが、ご覧のように取引価格が増えるとレバレッジ倍率が下がっていきます。

たとえば取引価格30万ドル(約3900万円)までの注文なら1000倍のレバレッジを使えます。しかし、30万ドル~100万ドルの注文だと使えるレバレッジが500倍に制限されるわけです。

海外FXの経験をある程度持っている方ならすぐに理解できると思いますが「初心者からすると少し分かりづらい」というのがFXGTのデメリットと言えます。

ダイナミックレバレッジによる倍率は通貨ペア・仮想通貨・ゴールドなど、銘柄ごとに条件が異なりますので事前に確認しておきましょう。

スプレッドの幅は平均的

FXGTには5つの口座タイプがあります。そのうちスプレッドが狭いのは「プロ口座」「ECN口座」の2つで、ほかの口座のスプレッドはそこまで狭くありません。

とはいえ、スタンダード口座やミニ口座のスプレッドが極端に広いわけではなく、設定されているのはあくまで平均的なスプレッド幅です。また、スタンダード口座・ミニ口座・仮想通貨用口座は最高120万円分の入金ボーナスが貰えるので、トータルすれば損にはなっていないことを覚えておいてください。

言い換えれば「プロ口座」と「ECN口座」はボーナスがない分だけスプレッドで得をするということになります。

ストップレベルが広い

ストップレベルとは指値・逆指値注文をする際に「最低限離れていなければならない価格差」のことです。

初めてFXGTを利用した方からは「ストップレベルが広くて指値注文が出しにくい」といった意見もありますので、あらかじめ理解しておきましょう。

ただし、ストップレベルが広くても成行注文(=リアルタイム価格での取引)には影響がありません。そのため、FXGTでは成行注文ベースで取引することをおすすめします。

ストップレベルが広いと現在価格よりも大きく離れたところに指値注文を置くことになりますが、そうなると相場を読む力が重要となってきます。

今のところMT5しか使えない

FXGTのMT5解説ページ

FXGTに対する悪い評判の中には「MT5しか使えない」といった意見もありました。たしかに他の海外FX業者の場合はMT4とMT5の両方を用意しているところが多く、好きな方を選べるというのが一般的です。

ただし、MT5はMT4の後継モデルであり、スペックや動作性能において劣る部分はありません。つまりMT5しか使えなくても困ることはないわけです。

MT4の方が「使える自動売買ツール(EA)の数が若干多い」くらいの差しかありませんので、この点は大きなデメリットにならないと思います。

約定力が低くスリッページが大きく感じられる

約定力とは「注文が通るまでの素早さや正確さ」を指す言葉ですが、FXGT利用者からはこの「約定力がいまいち」という意見が挙がっています。約定力の低さはスリッページの広がりに繋がりますので、あらかじめチェックしておくことが大切です。

とはいえ約定力が低いという意見はごく少数で、実際にはそこまで気になりません。国内FXほど約定力が低いわけではないので、普通に取引する分には問題ないレベルと言えます。

FXGTは注文が素早く通る上に公平性も保たれた「NDD方式」を採用する海外FX業者です。約定力が低いと感じる方は「自身の通信環境」を見直した方が良いかもしれません。

運営実績が短く利用に不安が残る

FXGTは2019年12月から運営が開始された比較的新しい海外FX業者です。

XMやAXIORYといった2000年代からサービスを提供している海外FX業者より歴史が浅く、実績が短いところは不安要素のひとつに感じられるかもしれません。

ただし、FXGTはそういった不安や心配を感じさせないために「セーシェル共和国の金融ライセンス取得」「最高100万ユーロの損害賠償保険に加入」などの対策を講じています。こうした姿勢は高評価されるべき点だと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

FXGTに対して「不当な出金拒否をされた」「よく分からないうちに口座凍結された」といった声はありませんので、安心して利用できることは確かです。

日本の金融庁から警告を受けている

FXGTは令和2年6月に日本の金融庁から警告を受けています。このことに不安を感じる初心者もたくさんいるようですが、海外FX業者というのは基本的にすべて警告対象となっていますので気にすることはありません。

金融庁の警告とは
  • 金融庁に登録されていないFX業者が「海外FX業者」という括りになる
  • ネット上で認知されている海外FX業者はすべて金融庁から警告を受けている
  • 重要なのは国際的な金融ライセンスや諸外国における認可の有無

別の国から見れば日本のFX業者が「海外FX業者」となるわけですが、国内のFX業者は日本の金融庁から認可を受けて正当な活動をおこなっています。

セーシェル共和国から認可されてサービスを提供しているFXGTも同じことなので、日本の金融庁から警告を受けているかどうかは問題にならないということです。

日本在住者が海外FX業者を利用することに違法性はありません。そのため、FXGTの口座を開設したからといって何かしらの罰則を受ける危険性もないわけです。

暗号資産・仮想通貨取引所としてのFXGTの評判は?

ここではビットコインなどの暗号資産取引に力を入れているFXGTの「仮想通貨取引所としての評判」をご紹介していきます。

FXGTはクリプト口座があるから平日はFX,土日は仮想通貨の取引できるから凄く便利。

Twitter

FXGT、仮想通貨も為替も指数も出来て凄く便利(色々手を出せて逆に危ないw)だけど
約定が滑りすぎるのとスプレッドが広いのが欠点

Twitter

入金反映も早くて仮想通貨もあるので使いやすいです。
当たりますように…

Twitter

何かあったら相談できるようにまんぼう総裁ルートでFXGTの口座作ったけどなかなか使いやすいね
ただこれ悪魔の口座や
土日暇してる為替民が土日に簡単に為替のノリで仮想通貨FXできてしまうよww

Twitter

株も為替も仮想通貨も色々出来てXMよりスプレッドも安いFXGT
かなり良い
ポケットハッシュからの入金も確認出来ました
今なら入金ボーナス有り

Twitter

ご覧の通り、FXGTは仮想通貨取引所としても上々の評判を得ています。

やはり土日に取引できる点やFXと合わせて利用できる点が高評価の理由として挙げられるようです。

FPA(ForexPeaceArmy)でのFXGTの評判は?

「FPA=ForexPeaceArmy」とは海外版のFX業者口コミサイトです。FPAには日本人以外も書き込みをするので、世界中からの評判をチェックできます。

また、FPAでは「詐欺的なFX業者」に対して「SCAM(詐欺)」という評価を下します。過去に不当な出金拒否や悪質な口座凍結をおこなったFX業者にはSCAMマークが付きますので、危ない業者がすぐに分かるわけです。

そんなFPAでFXGTの評判を調査したところSCAMマークは付いていませんでした。つまりFXGTは詐欺的な業者ではないということになります。

なお、運営実績が短いため評価やレビューの数が少なく、FXGTに対する有力な口コミは確認できませんでした。

FPAをチェックする上で大事なことは「詐欺業者かどうか」です。FPAがSCAM(詐欺)認定していなければひとまず安全な業者と判断できます。

評判から考えるFXGTにおすすめのトレーダータイプ

続いてはFXGTにおすすめのトレーダータイプをご紹介していきます。

  • 少額から海外FXに挑戦したい初心者トレーダー
  • ボーナス重視のトレーダー
  • 仮想通貨投資にも興味があるトレーダー

評判や特徴から考えて「FXGTに合う人のタイプ」をまとめましたので、ぜひ参考にしていってください。

少額から海外FXに挑戦したい初心者トレーダー

少ない元手から海外FXに挑戦したい初心者にはFXGTがおすすめです。

少額トレーダーにおすすめする理由
  • 最小5ドル相当から入金が可能
  • 使えるレバレッジが最大1000倍
  • 1ロット=1万通貨のミニ口座がある

他社の中には最低入金額が数万円以上のところもありますが、FXGTなら5ドル相当(約600円)から入金ができます。また、使えるレバレッジが1000倍と大きいため、数千円ほどの資金からでもボリュームのある取引が可能です。

さらに1ロット=1万通貨のミニ口座を選べば注文量を抑えながら取引できますので、ぜひ上手く利用してみてください。

ボーナス重視のトレーダー

FXGTは非常に豪華なボーナスを提供している海外FX業者です。

FXGTのボーナスキャンペーン
  • 15,000円分の口座開設ボーナス
  • 10万円分の100%入金ボーナス
  • 最高120万円分の入金ボーナス

※ほか不定期的にボーナスキャンペーンを実施

ボーナスの充実度やその金額は海外FX業者を選ぶ際に重要なポイントです。

FXGTではボーナス重視の方にとっても納得のいく金額が用意されていますので、ボーナス狙いで口座開設するならFXGTを選んでみてください。

海外FX業者の中にはボーナスなしといったところもあります。そこを考えるとFXGTは非常に太っ腹なFX業者と言えるでしょう。

仮想通貨投資にも興味があるトレーダー

FXGT暗号資産ページ

FXGTではビットコインやイーサリアムといったメジャー仮想通貨はもちろんのこと、マイナーな仮想通貨にも投資ができます。また、ひとつの業者でFX用口座と仮想通貨用口座を管理できるのは非常に便利です。

FXGTは仮想通貨専門の取引所より使い勝手がよく、さらにレバレッジやスプレッドなどの取引条件も優れています。そのため、FXと合わせて仮想通貨投資にも興味があるトレーダーはFXGTを選んでみてください。

FXGTなら仮想通貨取引に対してもゼロカットシステムが適用されるため、追証リスクなしの状態で取引に挑めます。これはトレーダーにとって大きなメリットです。

FXGTを利用する際の注意点

ここからはFXGTを利用する際の注意点をご紹介していきます。

  • 口座タイプごとの取引条件を確認しておくこと
  • 利用規約に違反する取引内容をチェックしておくこと
  • 強制ロスカットのリスクを理解しておくこと

初めて海外FXに挑戦する方は、ご覧のような点に気を付けてみてください。

口座タイプごとの取引条件を確認しておくこと

FXGTは口座タイプごとに取引条件が異なります。そのため、取引する上で重要な部分は事前にチェックしておきましょう。

たとえば5つの口座タイプにおけるロスカット水準は以下の通りです。

口座タイプロスカット水準
スタンダード口座20%
ミニ口座20%
Crypto Max口座20%
プロ口座40%
ECN口座40%

証拠金維持率がロスカット水準のパーセンテージを下回ると強制ロスカットが発生します。つまり、間違った認識をしていると証拠金不足で無駄なロスカットを受けてしまうわけです。

そのほか「取引手数料が発生するのはECN口座だけ」「注文~6日間までスワップフリーとなるのはプロ口座だけ(一部銘柄を除く)」といった違いも覚えておいてください。

通貨ペアFX以外を目的とする方は、それぞれの口座タイプに対応している取引銘柄も確認しておきましょう。

強制ロスカットのリスクを理解しておくこと

FXGTは最大1000倍のレバレッジが使える海外FX業者です。大きなレバレッジは取引に使う証拠金額を抑えてくれますが、その分だけ強制ロスカットまでの「価格差」が短くなります。

たとえば「1ロット分=10万通貨」のドル円を保有する場合、1000倍のレバレッジを使えば1.3万円くらいの証拠金で注文を通せます。(10万通貨×ドル円130円÷1000倍=1.3万円)

しかし、実際には1万円しか持っていないので、仮にドル円レートが0.1円でも「注文と反対方向」に動けば残高すべてがなくなるわけです。(10万通貨×0.1円=1万円)

本当の取引では残高がすべてなくなる前に強制ロスカットが発生しますが、ハイレバレッジトレードにはこうしたリスクがあることも理解しておきましょう。

上記の例では逆に0.1円でも予想通りの方向に動けば1万円の利益が出ることになります。(残高と証拠金維持率に余裕を持たせれば簡単に強制ロスカットされることはありません)

利用規約に違反する取引内容をチェックしておくこと

FXGTは優良かつ安全な海外FX業者です。いきなり口座凍結されるような心配はないわけですが、自ら利用規約を破った場合にはその限りではありません。

そのため、FXGTで口座開設するときは利用規約もチェックしておきましょう。

口座凍結に繋がる利用規約違反・一例
  • ひとりの人間が複数のアカウントを持つこと
  • 同じIPアドレスから複数のアカウントにアクセスすること
  • 複数の口座を使った両建て取引
  • 別FX業者の口座を使った両建て取引
  • 友人・知人同士での両建て取引
  • 接続の遅延やエラーを狙った取引
  • アービトラージ取引(裁定取引)

ご覧のような行為や取引をおこなうと口座凍結となるリスクが増します。特に複数口座を使った意図的な両建て取引は厳罰対象となりますので気を付けてください。

ちなみに複数口座間での両建て取引はどこの海外FX業者でも禁止となっています。

複数口座を使った両建て取引は「ゼロカットシステムを悪用した取引」とみなされ、警告を受けても解除しない場合には口座凍結となります。そのため、偶然にも両建て状態になった場合は速やかに片方の注文を決済しましょう。

FXGTの口座開設方法と利用手順

FXGT口座開設フォーム画面

ここではFXGTの口座開設方法と利用するまでの手順を簡単に説明していきます。

FXGTの口座開設方法
  • 口座開設フォームに氏名・メールアドレス・パスワードなどを入力する
  • FXGTから送られてくるメールで「メール認証」をおこなう
  • リアル口座の開設手続きに進む
  • 使用するMT5口座の口座タイプ・基軸通貨・レバレッジを選択する
  • 住所や投資家情報などを入力する
  • 本人確認書類・現住所確認書類をアップロードする
  • 書類のチェックが終われば口座開設完了
  • 入金をおこない取引スタート

FXGTの場合は、まず個人のアカウントを作成してからリアル口座の開設手続きに進みます。

基本的には表示されるフォームに必要事項を入力・選択するだけとなりますので、初心者でも迷う心配がありません。

アップロードする確認書類は「顔写真付きの身分証(運転免許証など)」と「現住所が確認できる書類(公共料金の請求書など)」の2つです。スマホで撮影した画像をそのままアップロードすれば良いので、こちらも難しい点はないと思います。

現住所確認書類は提出するものによって発行からの有効期限が変わります。(公共料金やクレジットカードの請求書は発行から3ヶ月以内、住民票は発行から6ヶ月以内)

「FXGT評判」に関するよくある質問

それでは最後にFXGTの評判に関するよくある質問をQ&A形式で解消していきます。

FXGTの基本情報や追証リスク、入金できないときの原因などを取り上げていますのでご覧ください。

FXGTって何ですか?

FXGTはセーシェル共和国に籍を置く海外のFX業者です。2019年に設立した新興ブローカーのひとつとなりますが、近年では日本人トレーダーたちから注目を集める存在になっています。

FXGTを選ぶ利点は何ですか?

FXGTを選ぶ主な利点は「ボーナスの豪華さ」「多彩な口座タイプが使える」「仮想通貨投資も可能」といった部分です。特に仮想通貨の取り扱いに関しては他の海外FX業者よりも優れています。

FXGTで追証を請求されることはありますか?

FXGTは「ゼロカットシステム」を採用する海外FX業者なので追証を請求されることがありません。ただし、FXGTの利用規約を破った上でマイナス残高になった場合はゼロカット対象外になることもあります。

FXGTで出金拒否されることはありますか?

FXGTで出金拒否されることはありません。正当な方法で稼いだ利益は必ず出金できます。ただし、仮に不当な手段で利益を得ていた場合には調査の結果「利益の取り消し」となる可能性もあります。

FXGTに入金できないときの原因は何が考えられますか?

入金できない原因には「最低入金額を超えていない」「クレジットカードの有効期限切れ(または残高不足)」「仮想通貨のウォレットアドレス入力ミス」などが考えられます。基本的には自分側の確認不足が原因となりますので、入金手順を再度確認してみましょう。

この記事の簡単なまとめ
  • FXGTは2019年設立の新興海外FX業者
  • セーシェル金融ライセンス+損害賠償保険ありで安心
  • 口座開設するだけで15,000円分のボーナスが貰える
  • スプレッドの幅や約定力は平均的
  • 仮想通貨取引もできる次世代の海外FX業者として人気がある
目次