
個人でもできるFXの裁定取引
例えば、ユーロ/円とユーロ/ドルなど
外国為替の相関関係を利用した「低リスク」売買で
「スワップ金利」だけでなく
「為替のサヤ」も狙っていく投資手法
それが「FXキャリーヘッジトレード」だ!
はじめに
投資の不思議
FXとの出会い
第1章 FX取引とは
1.FX取引のポイント
(1) レバレッジ
(2) リスク管理
(3) 略称
2.FX取引の優位性とは
(1) レバレッジの高さ
(2) スワップ金利
(3) 「買い」だけではなく「売り」からも入れる
(4) 投資対象が多すぎない
(5) 取引時間
(6) 高い流動性
3.FX Carry Hedge Trade
通貨ペアという考え方
金利差×レバレッジがスワップ金利
FX Carry Hedge Tradeの出発点
第2章 通貨ペアの相関関係
相関関係とは
相関係数
相関関係でリスクヘッジ
急いては事を仕損じる
第3章 FX Carry Hedge Tradeの骨子
1.順位相関の検証
(1) 理想的なケース
(2) 悪夢のケース
(3) 日本円が軸にならない場合
(4) JPY換算のケース
2.逆相関の検証
3.FX Carry Hedge Tradeの骨子
休むも相場
第4章 スプレッドのテクニカル分析
1.テクニカル分析とは
2.単純移動平均線
単純移動平均線とは
SMAのクロス戦略
SMAクロス戦略の検証例
SMAとの乖離戦略の検証例
3.指数平滑平均線
指数平滑平均線とは
MACDの基本
4.ボリンジャー・バンド
ボリンジャー・バンドとは
バンドの使い方
バンドで逆相関を検証
5.ストキャスティックス
ストキャスティックスとは
ファストとスローのタイミング
%Dのタイミング
6.乖離率
乖離率とは
乖離率を使ったトレード例
どこかで見たような分析手法
7.MACD
MACDとは
MACDの効果的利用例
8.RSI
RSIとは
RSIの検証例
9.テクニカル指標の組み合わせ
指標を補完する
組み合わせのコツ
10.損切りの重要性
見切り千両
逆張りと順張り
具体的な方法
第5章 FX Carry Hedge Tradeを
実践するにあたってのまとめ
(1) 通貨ペア間の相関関係を調べる
(2) 標準偏差を調べる
(3) スワップ金利を調べる
(4) スプレッドを分析する
(5) 分析に基づき速やかに仕掛け、
手仕舞いを執行する
おわりに
資料
1.順位相関通貨ペア
(1) 月別スプレッド推移表(1999年1月〜2006年5月)
(2) 月別標準偏差表(1999年5月〜2006年5月)
2.逆相関通貨ペア
(1) 月別スプレッド推移表(1999年1月〜2006年5月)
(2) 月別標準偏差表(1999年5月〜2006年5月)
記:なりた・ひろゆき
...もっと見る
DVD 石原順のメガトレンドフォローシグナル (6か月更新)
石原順/西山孝四郎 パンローリング(ソフトウェア)
30,800円 国内送料無料
すぐ発送
IQ162のMENSA会員が教える FX自動売買の基礎と実践
Trader Kaibe パンローリング
2,200円 国内送料無料
すぐ発送
DVD バカラ村式 FX短期トレードテクニック 【変動幅と乖離率】
バカラ村 パンローリング
4,180円 国内送料無料
すぐ発送
結喜たろう/北山広京 パンローリング
2,200円 国内送料無料
すぐ発送
魔術師に学ぶFXトレード プロ化する外国為替市場への普遍的テクニック
中原駿 パンローリング
3,080円 国内送料無料
すぐ発送
中原駿 パンローリング
52,800円 国内送料無料
すぐ発送
この商品の著者による商品一覧: 小澤政太郎