株式投資のテクニカル分析補完計画
マイク・B・シロキー,
長岡半太郎,
井田京子
パンローリング
A5判 上製本 264頁 2023年2月発売
本体 3,800円 税込 4,180円
国内送料無料です。
この商品は
12月9日に
発送できる予定です。
(発送可能時期について)
読者の声
確率に基づいたワンランク上の「テクニカル分析2.0」
高勝率投資の技
「儲からないテクニカル分析」が儲かるようになる!
本書は株式のテクニカル分析に関する本だが、読者がこれまで読んできたテクニカル本とはかなり違うのは確実である。テクニカル分析の本は、チャートの形、ローソク足、指標やオシレーター、移動平均線、トレンドラインなど、さまざまなことについて書いているものの、これらのツールをどのように使えばトレードシステムを完成させ、利益を上げることができるのかは教えてくれない。しかし、本書は当て推量や裁量ではなく、確率に基づいた新しいテクニカル分析を使ってトレードの指針を紹介していく。
本書ではトレードの勝率を予測し、期待利益を算出し、トレンドの可能性を判断し、利益率が高い株を選択したうえで仕掛け、そして手仕舞う方法を学んでいく。また、資金管理やリスク管理の重要性についても書いている。さらには、ボラティリティを使ったポジションサイズの決め方についても学んでいく。本書で詳しく紹介していく成功するトレードシステムの要素には、すべてにわたってしっかりとした根拠があることも示している。
本書で紹介する新しいテクニカル指標には、GPI(勝率指数)、ブルベア指数、ランダムウォークオシレーター、価格出来高指数(PVI)、そして、時系列の線形回帰から派生したツールなどが含まれている。ほかにも、ボラティリティの重要性、時系列の線形回帰分析、回帰適応型移動平均線(RAMA)、回帰シャープレシオ(RSR)に関する重要なことも惜しみなく明らかにしている。
実際に使われている高勝率投資のテクニックや資産配分の重要性の実例も多く紹介しているので、初心者にも分かりやすいものになっている!
「本書は、テクニカル分析(時系列データの解析)によるトレードの解説書である。ただ、ここで説かれているテクニカル分析は旧来のクラシカルなものではなく、テクニカル分析2.0とでも言うべき革新的なものだ。……テクニカル分析の歴史はこれまでけっして幸福なものではなかったが、ここ十数年の間に台頭してきた新しいアプローチはそうした評価を一変させ、真摯に仕事に取り組むトレーダーにとって魔法の杖となる可能性が十分にある。」(「監修者まえがき」より)
著者紹介
マイク・B・シロキー(Mike B. Siroky, MD)
引退した外科医。長年の投資活動において、独自の統計テクニックを開発してきた。標準的なテクニカル分析は使い方は理解できても投資判断の助けにはならないと考え、確率論と統計的手法を用いて市場やトレード可能な資産を分析するようになった。著者のテクニカル分析の手法はすべて広く受け入れられているデータ分析の統計的手法に基づいており、独自の手法としてテクニカル・アナリシス・オブ・ストックス・アンド・コモディティース誌に数十回掲載されている。本書には、著者が考案した確率に基づくテクニカル分析の基礎と用途がまとめられている。
編集部より
テクニカル分析の弱点は「儲からない」ということですが、これは半分は真実ですが、半分はそうとは言えないというのも真実だと思います。確かに、長期的にあらゆる相場つきでもテクニカル分析を実行して儲け続けている人はいないというのは真実でしょう。しかし、本書は今までのテクニカル分析本には見られなかった「テクニカル分析の弱点」を克服する多くの情報があります。本書は中級者以上向きで、『マーケットのテクニカル分析』『マーケットのテクニカル百科 入門・実践編』を読了されて、さらに上を目指す方にお勧めです。
目次
監修者まえがき
はじめに
第1章 朝日のあたる家
第2章 テクニカル分析の簡単な歴史
第3章 テクニカル分析を使う理由と方法
第4章 確率と確実性と不確実性
第5章 何を期待したのか――期待値を視覚化する
第6章 サンプルサイズと信頼限界
第7章 高勝率のトレンドを見つける――ブルベア指数
第8章 支持線と抵抗線とランダムウォーク
第9章 モメンタムと出来高とボラティリティ
第10章 ボラティリティはなぜ重要か
第11章 時系列の線形回帰
第12章 回帰適応型移動平均線
第13章 回帰シャープレシオ
第14章 株をスクリーニングし、並び変え、順位を付ける
第15章 高勝率トレードを仕掛ける
第16章 手仕舞いの計画
第17章 ポジションを管理する
第18章 ポートフォリオ管理の原則
第19章 資産配分の重要性
第20章 投資に関する10の見解
収録されたテクニカル指標の一例
勝率指数/確実性/期待リターン/勝率ペイオフグラフ(PPG)/ブルベア指数/動的な支持線と動的な抵抗線/価格出来高指数(PVI)/ボラティリティと価格の指標/価格と時間の回帰分析/回帰適応型移動平均線(RAMA)/回帰シャープレシオ(RSR)/リワード・リスク指数/年率ボラティリティ
監修者まえがき
本書は、マイク・B・シロキー医師が著した“The Art of High Probability Investing”の邦訳である。誤解を恐れずに言えば、本書は原題にあるような投資法の書籍ではなくて、テクニカル分析(時系列データの解析)によるトレードの解説書である。ただ、ここで説かれているテクニカル分析は旧来のクラシカルなものではなく、テクニカル分析2.0とでも言うべき革新的なものだ。
多くの人にとって、各種分析を行う理由は市場の未来を知ることにあり、その予測の確度を高めようとすれば、経済環境のマクロ分析、投資対象のファンダメンタルズ分析、そして市場参加者の行動や心理を分析することが欠かせない。テクニカル分析は、その鼎の足の1つである売買主体の行動と背景を、価格や出来高の時系列推移を調べることで理解しようとする試みである。(続きを読む)
はじめに
本書は、もともとは小口投資家の個人資金や小企業の退職基金を管理するための本として執筆した。よって、デイトレーダー、スイングトレーダー、投機家、空売りトレーダーのために書いたものではない。ただ、いくつかのテクニックは彼らの役にも立つかもしれないと期待している。本書の内容は、確率論に大きく依存している。そのため、読者は確率論の概念をある程度理解している前提で書いている。また、基本的なテクニカル分析(例えば、モメンタムやトレンド)を理解していることを想定している。さらには、マイクロソフトExcelなどのスプレッドシートも使うことができれば、紹介したテクニックを試すのに役立つだろう。この第2版は、初版を広範囲にわたって修正し、更新した。新たに追加した数章では、回帰分析を使って株式やETF(上場投信)のトレードを探し、定量化する方法やポートフォリオ管理のテクニックをさらに掘り下げて書いた。
第1章 朝日のあたる家
確率論は、サイコロ投げのような運が結果を左右するゲームから生まれた。確率について包括的に書かれた最初の本は、1657年にオランダの科学者クリスチャン・ホイヘンス(図1.1)が執筆した『運任せゲームの計算(De Ratiociniis de Ludo Aleae)』である。古代では幾何学や代数は発達していたが、確率論はルネサンス後期の17世紀になってヨーロッパで発達した。ホイヘンスの著作は、2人のフランス人数学者であるピエール・フェルマーとブレーズ・パスカルが有名な往復書簡で「分配の問題」について議論した少しあとに発行された。(中略)
今日でも、確率論は運任せのゲーム(別名、ギャンブル)と密接なかかわりがある。確率と「ハウスエッジ」(控除率=胴元の取り分)は、カジノの利益の中核を成すものである。運任せのゲームの勝率や期待利益を理解せずに、ラスベガスのカジノに足を踏み入れてはならないし、踏み入れるべきではない。「ハウスが必ず勝つ」ことはだれでも知っているが、「ハウスエッジ」がゲームごとにどのように組み込まれているのかを、正確に知っている者はほとんどいない。(続きを読む)
(ウィザードブック341)
読者のご意見
テクニカル分析といえば何かの指標を利用してエントリーのシグナルとして使うイメージがあります。...もっと見る
そのほかのお薦め
2025源太カレンダー(冊子版)
ベテラン度:
★★☆
大岩川源太 源太塾(カレンダー)
A4判 26頁(見開きA3) 2024年12月発売
2,750円 国内送料無料
すぐ発送
マーケットのテクニカル分析
ベテラン度:
★★★
ジョン・J・マーフィー/長尾慎太郎/田村英基 パンローリング
A5判 上製本 638頁 2017年11月発売
6,380円 国内送料無料
すぐ発送
新装版 マーケットのテクニカル百科 入門編
ベテラン度:
★★☆
ロバート・D・エドワーズ/ジョン・マギー/W・H・C・バセッティ パンローリング
A5判 488頁 2021年8月発売
3,080円 国内送料無料
すぐ発送
知られざるマーケットの魔術師
ベテラン度:
★★☆
ジャック・D・シュワッガー/長岡半太郎/山口雅裕 パンローリング
四六判 上製本 414頁 2021年6月発売
3,080円 国内送料無料
すぐ発送
この商品の著者による商品一覧:
マイク・B・シロキー,
長岡半太郎,
井田京子
戻る・トップページへ
|