携帯版 |
![]() |
![]() |
|
![]() とりあえず「株くらい」やってみるマニュアルベテラン度:
★☆☆
石井経済研究所,
さいとうはるきアスカ・エフ・プロダクツ A5判 191頁 2003年11月発売 本体 1,400円 税込 1,540円 国内送料無料です。 品切れのためご注文いただけません。 (発送可能時期について) Tweet 証券会社店頭でもインターネットでも、とにかく今すぐ「株をやる」ための基本をマンガイラストと図解でわかりやすく解説する。
プロローグまずは「株をやる」流れを知っておく1 少しくらいは「株をやっておこう」と思っているんですけど…… 2 証券会社に口座がなければ、何も始められない 3 買いたい銘柄が見つかった 4 ちょっと上がったので、そろそろ売って利益を得たいが 5 証券会社店頭ろネット上でやるのと何が違うか
STEP1ところで株ってなんだ1 株というのは株式会社の資本金だよ 2 株にはどのような魅力があるのですか 3 株には悪い株と良い株があるぞ 4 株式は証券取引所というところで売買される 5 株はいつでも買えるのか
STEP2株式で儲けるにはどのような仕組みになっているのか1 株主になって一番魅力なのは売買差益が得られることだ 2 差益はどうすれば取れるのか 3 株主優待はどのようにすればもらえるのか 4 配当利回りというのはどのようなことなのか 5 電力の供給不足でも株価が動く 6 円高・円安でどこが儲かってどこが損をするのか 7 海外での事件で影響される旅行会社の事情 8 シーズンになると動き出す特徴を生かせ 9 高齢化社会で何が変わっていくのか 10 少子化では子供関係が忙しくなる
STEP3株価の割安・割高のことを知って効果的な投資をしよう1 株価は過去の高値安値のデータが大切な目安になる 2 過去の高値安値を見ておこう 3 低位株というのはどのような株価のものをいうのか 4 値嵩株は儲かる体質になっている会社に多い 5 小型株の特徴と面白みは何か 6 大型株の特長にはどのようなものがあるのか 7 優良株というのはどのようなものをいうのか 8 年初来高値というのはどのような意味があるのか 9 年初来安値というのはダメな銘柄なのか 10 「額面割れ」というのはどういうことか
STEP4株価に関する様々な基準を知ろう1 「平均株価」というのはどういうものか 2 「単純平均」というのはどういう意味か 3 「 時価総額」と言うのは何か 4 TOPIX(トピックス)とは 5 「売買出来高」というのは 6 「株式分割」というのはどういうことか 7 「 増配、減配」というのは 8 「PER」というのは 9 「PBR」というのは 10 「 ROE」というのは
STEP5会社の業績を表す四季報はどのように読むのか1 「 売上高」はどう読むか 2 「営業利益」というのは 3 「 経常利益」というのは 4 「1株利益」というのは 5 「赤字」というのは 6 「黒字浮上」とは 7 「債務超過」というのは 8 「資本金」というのは 9 「事業内容」というのは 10 「 輸出」の割合の意味は 11 「浮動株」というのは 12 「 過去の株価」が大切なのは 13 「コメント」にはどのような意味があるのか 14 「 研究開発」はなぜ大切か
STEP6テクニカル分析のチャートを活用する1 チャートの基本はローソク足だ 2 陽線と陰線の違いはなにか 3 日足の意味を知っておこう 4 週足のローソク足は大変参考になる 5 陽線のローソク足はどう読むか 6 陰線が表す意味を知っておこう 7 時々見られる「寄引同事線」にも意味がある 8 投資スタンスで違ってくるローソク足の活用法 9 移動平均線の意味を知ろう 10 移動平均線の長さによるそれぞれの特徴は 11 株価上向きのシグナルはゴールデンクロス 12 株価の下落を確認するデッドクロス 13 グランビルの法則というのはどのようなものか 14 グランビルの買いシグナルー1 15 グランビルの買いシグナルー2 16 グランビルの買いシグナルー3 17 グランビルの買いシグナルー4 18 グランビルの売りシグナルー1 19 グランビルの売りシグナルー2 20 グランビルの売りシグナルー3 21 グランビルの売りシグナルー4
STEP7株価の上げ下げのシグナルを見る1 底値での3つの陽線が出たら買いである 2 下値での「下ヒゲ」は極めて高い確率の底値暗示 3 「逆三尊」は株価底値の明確なシグナルである 4 もっとも多いダブル底のシグナル 5 天井圏にでた「上ヒゲ」は明らかな売りである 6 三尊型の株価形成では高い確率で下げがある 7 2つの天井を付けて下げに転じるケース
STEP8株式売買のテクニックを知っておこう1 買いは小分けにして押し目を買う 2 下値を買ってじっくり待つ 3 急騰は下げを待つ 4 なだらかな上げは売り上がる 5 先に買って先に売る 6 資金は目一杯使わない 7 利息の付くお金や忙しいお金は使うな 8 仕手株の情報は腹5分目 9 見込み違いは逃げる 10 損を小さく儲けを大きく
STEP9儲けるための経済ニュースの読み方1 GDPが大きいのはなぜよいか 2 個人消費が景気動向を動かすのは 3 設備投資は景気の基本 4 失業率が高いとなぜいけないか 5 半導体市況がなぜハイテクに影響が強い 6 ニューヨーク株式との関連 7 為替相場はなぜ変動するのか 8 遠い戦争は買いか 9 原油相場がなぜ気にかかるか 10 アメリカの景気の影響は そのほかのお薦め
ベテラン度:
★★☆
ベテラン度:
★☆☆
|
|