幸せな人生を生きるには“合理性”が武器になる!
2割の努力で8割の相手には勝てるようになる
「トレードオフ」を理解して社会の仕組みを知る
「複利」を活かしてお金を増やす
仕事は成功確率を考えて選ぶべし
時間には値段がついている
仲間を集めて強力なチームをつくれば大きく稼げる
子どもに聞かれて困るギモンに明快に答えます!
「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」
「You Tuberになりたい」
「なぜ大学にいかなくちゃいけないの?」
「なぜ親のいうことを聞かないといけないの?」
子どもに世の中の仕組みをどう教えたらいいのか、迷っているあなたへ。
読んだ子と読まない子で、将来は決定的に違ってくる。
小学校高学年(10歳以上)から取り組める、8つのゲームにチャレンジしてステージを上げていこう!
「お金の教育」に不安を感じる親こそ、この本をじっくりと読んだほうがいい。 ──田内学(『きみのお金は誰のため』著者)
ステージ1 なにかを選べば、別のなにかをあきらめなければならない
トレードオフを理解する
ゲームにはルールがある/「奪う」と「あきらめる」/「はたらく」と「借りる」/ズルをする/「交渉する」
ステージ2 お金はどのように増えていくのか
複利を理解する
アリ君とキリギリス君の運命/複利は「人類最大の発明」
ステージ3 楽しいことはすぐに慣れてしまう
限界(げんかい)効用(こうよう)の逓減(ていげん)を理解する
楽しさはすこしずつ減っていく/お金が増えると幸福になるのか
ステージ4 人生で大事なことはすべてギャンブルが教えてくれる
確率的な出来事を理解する
確率的な出来事と因果的な出来事/統計学のパワー/ゼロサムゲームの世界観
ステージ5 時間には値段がある
金利というタイムマシンを理解する
「いまのお金」と「未来のお金」/タイムマシンでゲーム機を手に入れる
タイムマシンの乗車賃を計算する/お金を貸すひと借りるひと
ステージ6 市場(しじょう)でお金を生み出すには
市場取引を理解する
キノコと魚の交換(こうかん)/世界をゆたかにするパワー
ステージ7 はたらくってどういうこと?
仕事と報酬(ほうしゅう)の関係を理解する
【コラム】子どもに「なぜお手伝いをしなくちゃいけないの?」と聞かれたら
ステージ8 ハックする
ニッチ戦略を理解する
99%の習慣に従い、1%の習慣を疑え/自分だけのニッチを見つける
特別ステージ 人生で役に立つ7つの法則
これを知っているだけで人生は楽しくなる【レベル∞】
あとがき
その後のとなりの億万長者 全米調査からわかった日本人にもできるミリオネアへの道
トーマス・J・スタンリー/サラ・スタンリー・ファラー/藤原玄 パンローリング
1,980円 国内送料無料
すぐ発送
橘玲 文藝春秋
825円 国内送料無料
すぐ発送
橘玲 文藝春秋
1,100円 国内送料無料
すぐ発送
この商品の著者による商品一覧: 橘玲