携帯版 |
![]() |
![]() |
|
![]() 新円切替 国家破産で円が紙くずとなる日ベテラン度:
★☆☆
藤井厳喜光文社 B6判 239頁 2004年5月発売 本体 953円 税込 1,048円 国内送料無料です。 品切れのためご注文いただけません。 (発送可能時期について) Tweet
巨額の借金に喘ぐ日本政府が世紀の奇策を断行する日は?国家破産問題は、2004年になって株式市場stock marketが好転したため、一時的に危機感sense of crisisが薄れている。しかし、それはただ表面上のことにすぎない。現段階では「新円切替」「預金封鎖」、そして「財産税」が、いつ行われるかは定かではないが、現状が続く限りその日は間違いなく来るthe day must comeのである。それは、政府による国民資産の強奪robberyであって、日本国民である以上、誰もこの強奪からは逃れられない。銀行預金や郵便貯金も、自動的に残高をカットされ、あなたの資産は目減りlossしてしまうからだ。ここに書かれているのは、身も蓋もない「絶望的未来」perate futureである。生活がどんどん苦しくなり、やっとの思いで暮らさなければならないあなたと筆者の未来だ。だが、それでも我々はこの国で暮らしていかなければならないのだ。著者紹介 藤井巌喜国際問題アナリスト。1952年、東京都生まれ。'77年、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。同年から'85年までアメリカ留学。クレアモンド大学院政治学部(修士)を経て、ハーバード大学政治学部大学院助手、同大学国際問題研究所研究員。'82年以来、近未来予測の「ケンブリッジ・フォーキャスト・レポート」を発行。現在、株式会社「ケンブリッジ・フォーキャスト・グループ・オブ・ジャパン」代表取締役、拓殖大学日本文化研究所客員教授、千葉商科大学非常勤講師、モンゴル国際経済商科大学客員教授、日米保守会議理事・事務局長。訳書に『ジョージ・ブッシュ私はアメリカを変える』(扶桑社)。著書に『劣化列島 日本』『「円」の消える日』『テロから超限戦争へ』(以上、廣済堂出版)、『石原慎太郎 総理大臣論』『ジョージ・ブッシュと日米新時代』(以上、早稲田出版)『「世界地図」の切り取り方』(光文社ペーパーバックス)などがある。そのほかのお薦め
ベテラン度:
★★☆
ベテラン度:
★☆☆
この商品の著者による商品一覧: 藤井厳喜 |
|