|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2022/01/18 16:51,
提供元: フィスコ
18日の中国本土市場概況:上海総合0.8%高で続伸、大型株買いで上海50Aは1.3%上昇
*16:51JST 18日の中国本土市場概況:上海総合0.8%高で続伸、大型株買いで上海50Aは1.3%上昇
18日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比28.25ポイント(0.80%)高の3569.91ポイント(上海A株指数は0.80%高の3741.12ポイント)と続伸した。
中国経済対策の期待感が相場を支える流れ。今週20日に公表される銀行貸し出しの指標となる最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」について、多数の市場関係者は再引き下げが濃厚と指摘している。また、習近平・国家主席は17日、世界経済フォーラム(WEF)に向けたオンライン形式の準備会合で、足もとで減速している中国経済の先行きに関し、「経済成長に自信を持っている」と述べた。(亜州リサーチ編集部)
エネルギーや金融、酒造など大型株が相場をけん引。上海市場の代表銘柄で構成される「上海50A株指数」は1.3%高と他の指数をアウトパフォームしている。個別では、中国神華能源(601088/SH)が4.2%高、中国石油天然気(601857/SH)が3.2%高、興業銀行(601166/SH)が3.9%高、貴州茅台酒(貴州マオタイ:600519/SH)が1.7%高と上げが目立った。
発電・電力設備株も高い。華能国際電力(600011/SH)が8.5%、国投電力(600886/SH)が4.0%、国電南瑞科技(600406/SH)が3.9%、東方電気(600875/SH)が3.2%ずつ上昇した。
ゼネコン株も物色される。中国交通建設(601800/SH)がストップ高、中国中鉄(601390/SH)が6.0%高、中国建築(601668/SH)が5.8%高で引けた。不動産株、運輸株、食品飲料株、ハイテク株、素材株なども買われている。
半面、医薬品株はさえない。山東魯抗医薬(600789/SH)が3.5%安、天士力医薬集団(600535/SH)が2.8%安、上海復星医薬集団(600196/SH)が1.3%安で取引を終えた。自動車株の一角やディア関連株も売られている。
一方、外貨建てB株相場は上海B株指数が0.15ポイント(0.05%)安の287.01ポイント、深センB株指数が1.53ポイント(0.13%)高の1181.40ポイントで終了した。
亜州リサーチ(株)
《FA》
記事一覧
2022/05/23 13:31:東京為替:ドル・円は変わらず、材料難で動意薄
2022/05/23 13:28:ミスミG---反落、4月の月次売上高は2カ月連続でマイナス成長
2022/05/23 13:23:ヘリオス---ストップ安売り気配、体性幹細胞再生医薬品試験の主要評価項目で有意差認められず
2022/05/23 13:22:日経平均は192円高、ダウ平均先物底堅く東京市場の下支え要因に
2022/05/23 13:10:東京為替:ドル・円は下げ渋り、127円付近を意識
2022/05/23 13:05:東ソー---急落、豪州炭価格の上昇を考慮して国内証券が投資判断格下げ
2022/05/23 12:59:ヘッドウォーター---この記事は削除されました。
2022/05/23 12:51:後場の日経平均は124円高でスタート、川崎汽船や商船三井が上昇
2022/05/23 12:51:ヘッドウォーター---ストップ高買い気配、エヌビディアの「DXアクセラレーションプログラム」に参画
2022/05/23 12:37:フレクト---大幅に4日続伸、決算説明会の書き起こし掲載、「ワンストップ対応」が強み
2022/05/23 12:32:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は続伸、ファナックと東京海上の2銘柄で約20円押し上げ
2022/05/23 12:22:再びグロース株が脚光を浴びる時は来るか
2022/05/23 12:21:後場に注目すべき3つのポイント〜再びグロース株が脚光を浴びる時は来るか
2022/05/23 12:15:日経平均は続伸、再びグロース株が脚光を浴びる時は来るか
2022/05/23 12:03:東京為替:ドル・円は軟調、ドル売り先行
2022/05/23 11:56:戸田工---5日、25日線との短期ゴールデンクロス示現
2022/05/23 11:53:注目銘柄ダイジェスト(前場):ネツレン、東京海上、SOMPOなど
2022/05/23 11:38:Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)
2022/05/23 11:36:リネットジャパングループ---2Q増収、国内Re事業および海外金融・HR事業の売上高が順調に推移
2022/05/23 11:29:東京為替:ドル・円は127円15銭まで続落
|