トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/01/15 14:13,
提供元: フィスコ
SFPホールディングス---3Q増収増益、鳥良事業部門・磯丸事業部門・その他部門の売上高が順調に推移
*14:13JST SFPホールディングス---3Q増収増益、鳥良事業部門・磯丸事業部門・その他部門の売上高が順調に推移
SFPホールディングス<3198>は14日、2025年2月期第3四半期(24年3月-11月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比4.7%増の223.10億円、営業利益が同4.9%増の13.64億円、経常利益が同5.9%増の15.37億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同22.2%増の10.35億円となった。
同社グループは、引き続き固定費の増加抑制に努めるとともに、食材価格の高騰を踏まえたメニュー改定や臨機応変な営業時間の見直し、人財採用の積極化など、収益性の改善に向けた取り組みを推し進めてきた。また、出店戦略においては、小型かつ低投資の大衆酒場業態の開発・出店を継続するとともに、地方都市での出店にも注力している。
鳥良事業部門においては、当第3四半期末現在の店舗数は35店舗となり、売上高は前年同期比2.0%増の38.91億円となった。
磯丸事業部門においては、「磯丸水産」を2店舗出店した一方で、「磯丸水産」を1店舗退店した。また、「磯丸水産」及び「磯丸水産食堂」をフランチャイズで各1店舗出店し、当第3四半期末現在の店舗数は直営100店舗、フランチャイズ18店舗となり、売上高は同4.8%増の135.24億円となった。
その他部門においては、「五の五」を1店舗出店したほか、「焼きとんふく助」及び「浜焼ドラゴン」各1店舗を「五の五」へ、「ホームベース」1店舗を「鉄板ホルモン五の五」へ業態転換し、当第3四半期末現在の店舗数は31店舗となり、売上高は同10.2%増の33.91億円となった。
フードアライアンスメンバー(連結子会社)においては、クルークダイニングが「梅と鶯」を1店舗退店し、当第3四半期末現在の店舗数はジョー・スマイルが12店舗、クルークダイニングが12店舗となり、売上高は同0.8%減の15.03億円となった。
当第3四半期連結会計期間末の総店舗数は、直営190店舗、フランチャイズ18店舗となった。
2025年2月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比3.2%増の300.00億円、営業利益が同3.6%増の21.00億円、経常利益が同2.8%増の23.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同13.4%減の15.00億円とする期初計画を据え置いている。
《NH》
記事一覧
2025/07/12 14:06:新興市場見通し:決算を手掛かりとした個別物色や暗号資産関連に注目
2025/07/12 17:00:株ブロガー・さなさえ:参院選挙直前だからこそデータセンターなどの『国策銘柄』に注目♪【FISCOソーシャルレポーター】
2025/07/12 16:54:来週の相場で注目すべき3つのポイント:日米CPI、海外半導体大手決算、参議院選挙前動向
2025/07/12 14:09:国内外の注目経済指標:6月米CPIは5月実績を上回る可能性
2025/07/12 14:07:為替週間見通し:ドルは上げ渋りか、米インフレ加速も成長鈍化を警戒
2025/07/12 14:06:新興市場見通し:決算を手掛かりとした個別物色や暗号資産関連に注目
2025/07/12 14:04:米国株式市場見通し:海外半導体大手の決算に加え経済指標にも要注目へ
2025/07/12 14:02:国内株式市場見通し:海外半導体決算や米経済指標などに注目、週末にかけポジション整理の動きへ
2025/07/12 13:51:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、日本の政治不安でリスク回避の円買いを警戒
2025/07/12 13:50:豪ドル週間見通し:上昇一服か、6月失業率が手掛かり材料に
2025/07/12 13:48:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、日本の政治不安による円買いが重石に
2025/07/12 13:47:国内株式市場見通し:海外半導体決算や米経済指標などに注目、週末にかけポジション整理の動きへ
2025/07/12 13:46:新興市場見通し:決算を手掛かりとした個別物色や暗号資産関連に注目
2025/07/12 13:45:米国株式市場見通し:海外半導体大手の決算に加え経済指標にも要注目へ
2025/07/12 13:43:為替週間見通し:ドルは上げ渋りか、米インフレ加速も成長鈍化を警戒
2025/07/12 13:41:国内外の注目経済指標:6月米CPIは5月実績を上回る可能性
2025/07/12 12:40:ADR日本株ランキング〜豊田自動織機など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比5円安の39505円〜
2025/07/12 12:37:米国株式市場は反落、トランプ政権の関税策で早期利下げ期待後退(11日)
2025/07/12 12:36:11日のNY市場は反落
2025/07/12 10:00:個人投資家・有限亭玉介:トランプ関税の砲撃で震撼する市場で冴える株【FISCOソーシャルレポーター】