携帯版 |
![]() |
![]() |
|
フィスコ投資ニュース配信日時: 2022/12/05 06:41, 提供元: フィスコ ADR日本株ランキング〜ソニーGなど全般さえない、シカゴは大阪比50円安の27710円〜*06:41JST ADR日本株ランキング〜ソニーGなど全般さえない、シカゴは大阪比50円安の27710円〜ADR(米国預託証券)の日本株は、ソニーG<6758>、ファナック<6954>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、富士通<6702>、セコム<9735>、日東電<6988>など、対東証比較(1ドル134.31円換算)で全般さえない。シカゴ日経225先物清算値は大阪比50円安の27710円。 ダウ平均は34.87ドル高の34,429.88ドル、ナスダックは20.95ポイント安の11,461.50で取引を終了した。11月雇用統計で雇用者数や賃金が想定以上の伸びとなり、長期金利の上昇を警戒した売りが先行。一方、インフレや金利ピークの思惑も根強く、押し目からの買いで下げ止まった。さらに、別の世帯調査の結果で雇用が減少したことが明らかになり金利が伸び悩むと、買い戻しが強まり、終盤にかけてダウ平均は上昇に転じた。ナスダック総合指数はプラス圏を保てず小幅安で終了。 2日のニューヨーク外為市場でドル・円は、134円00銭から135円98銭まで上昇後、134円24銭まで反落し、134円30銭で引けた。米11月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を上回ったほか、平均時給も伸びが鈍化予想に反して拡大したため、利上げ長期化、最終的な金利水準の見通しが上昇し、ドル買いが優勢となった。ただ、他の世帯調査では雇用減となったことが明らかになったほか、インフレピークや利上げ減速の思惑も根強く金利が伸び悩んだため戻り高値からのドル売りに押され上値も限定的ととなった。ユーロ・ドルは、1.0429ドルまで下落後、1.0540ドルまで上昇し、1.0541ドルで引けた。 2日のNY原油先物1月限は反落(NYMEX原油1月限終値:79.98 ↓1.24)。 ■ADR上昇率上位銘柄(2日) <7733> オリンパス 20.71ドル 2782円 (84円) +3.11% <7012> 川重 8.7ドル 2921円 (88円) +3.11% <6479> ミネベア 33.85ドル 2273円 (39円) +1.75% <6770> アルプス 19.5ドル 1310円 (18円) +1.39% <6361> 荏原 19.55ドル 5252円 (42円) +0.81% ■ADR下落率下位銘柄(2日) <7752> リコー 7.36ドル 989円 (-54円) -5.18% <5233> 太平洋セメ 3.87ドル 2079円 (-73円) -3.39% <5201> AGC 6.56ドル 4405円 (-135円) -2.97% <9735> セコム 15.06ドル 8091円 (-209円) -2.52% <6753> シャープ 1.82ドル 978円 (-23円) -2.3% ■その他ADR銘柄(2日) <1925> 大和ハウス 22.72ドル 3052円 (-9円) <1928> 積水ハウス 18.36ドル 2465円 (-13円) <2503> キリン 15.8ドル 2122円 (-2円) <2802> 味の素 33.49ドル 4499円 (-14円) <3402> 東レ 10.66ドル 716円 (-1.1円) <3407> 旭化成 14.93ドル 1003円 (-0.5円) <4523> エーザイ 71.14ドル 9554円 (-1円) <4901> 富士フイルム 53.54ドル 7191円 (-6円) <4911> 資生堂 45.3ドル 6084円 (-20円) <5108> ブリヂストン 18.7ドル 5023円 (-21円) <5201> AGC 6.56ドル 4405円 (-135円) <5802> 住友電 11.52ドル 1547円 (-11.5円) <6301> コマツ 22.87ドル 3072円 (-3円) <6479> ミネベア 33.85ドル 2273円 (39円) <6503> 三菱電 19.83ドル 1332円 (-9.5円) <6645> オムロン 52.68ドル 7075円 (24円) <6702> 富士通 27.61ドル 18541円 (-49円) <6723> ルネサス 4.84ドル 1301円 (-22円) <6758> ソニーG 82.79ドル 11120円 (-60円) <6762> TDK 36.08ドル 4846円 (-29円) <6902> デンソー 27.63ドル 7422円 (-13円) <6954> ファナック 15.07ドル 20241円 (-64円) <6988> 日東電 31.25ドル 8394円 (-56円) <7201> 日産自 7.06ドル 474円 (-0.6円) <7202> いすゞ 12.8ドル 1719円 (-11円) <7203> トヨタ 146.53ドル 1968円 (-3円) <7267> ホンダ 24.17ドル 3246円 (-26円) <7270> SUBARU 8.26ドル 2220円 (-16円) <7733> オリンパス 20.71ドル 2782円 (84円) <7741> HOYA 104.33ドル 14013円 (-12円) <7751> キヤノン 23.01ドル 3090円 (-1円) <7974> 任天堂 10.56ドル 5673円 (-53円) <8001> 伊藤忠 61.83ドル 4152円 (-16円) <8002> 丸紅 111.74ドル 1501円 (-5.5円) <8031> 三井物 568.02ドル 3815円 (-10円) <8053> 住友商 16.2ドル 2176円 (-19円) <8267> イオン 20.75ドル 2787円 (-2円) <8306> 三菱UFJ 5.5ドル 739円 (0.3円) <8309> 三井トラスト 3.15ドル 4231円 (-22円) <8316> 三井住友 6.83ドル 4587円 (-6円) <8411> みずほFG 2.45ドル 1645円 (-14.5円) <8591> オリックス 80.19ドル 2154円 (-13円) <8604> 野村HD 3.68ドル 494円 (1.5円) <8766> 東京海上HD 20.39ドル 2739円 (-14円) <8802> 菱地所 13.56ドル 1821円 (-8円) <9202> ANA 4.24ドル 2847円 (-23円) <9432> NTT 27.35ドル 3673円 (-50円) <9735> セコム 15.06ドル 8091円 (-209円) <9983> ファーストリテイ 60.18ドル 80828円 (-532円) <9984> ソフトバンクG 22.54ドル 6055円 (0円) 《ST》 記事一覧 |