|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2024/12/13 17:25,
提供元: フィスコ
欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ再加速でドル買い地合い継続
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ再加速でドル買い地合い継続
13日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米インフレ再加速を受け、ドル買い地合いは継続の見通し。足元の欧州通貨売りもドルを支える。また、日銀の利上げ期待後退で円売りが続けば、ドルは153円台定着の可能性もあろう。
欧州中銀(ECB)は前日の理事会で追加利下げを決定。今後の政策については方針を示さなかったものの、域内経済の不透明感でユーロ売り先行。一方、米生産者物価指数(PPI)は伸びが拡大しインフレ再加速を示すとドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.04ドル台半ばに軟化、ドル・円は152円半ばに浮上した。本日アジア市場で日経平均株価は弱含んだが、ドル買い地合いは継続し、ドル・円は153円付近に浮上した。
この後の海外市場は今週の米インフレ指標を消化。来週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げは織り込まれたが、当局者による金利見通しで緩和ペースを弱めるとの見方からドル高に振れやすい。また、欧州通貨売りもドルの押し上げ要因に。一方、日銀は年内の追加利上げを急がない方針とみられ、円売り地合いは継続の見通し。ドル・円はドル買いと円売りで水準を切り上げ、153円台定着を見極める展開とみる。
【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・10月鉱工業生産(前月比予想:0.0%、9月:-2.0%)
・22:30 米・11月輸入物価指数(前月比予想:-0.2%、10月:+0.3%)
《CS》
記事一覧
2025/01/16 13:27:サンテック---大幅反発、上半期業績の上振れ着地を好材料視
2025/01/16 13:18:JHD---ストップ高、再生医療関連事業の開始に期待感先行
2025/01/16 13:17:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、米金利は下げ渋り
2025/01/16 13:07:アシックス---続伸で連日の高値更新、社長インタビュー報道を材料視も
2025/01/16 13:09:アンジェス Research Memo(9):治療法がない疾病分野などを対象に開発を進め遺伝子医薬のグローバルリーダーへ
2025/01/16 13:08:アンジェス Research Memo(8):研究開発費の減少により2024年12月期第3四半期累計の営業損失は縮小
2025/01/16 13:07:アンジェス Research Memo(7):検査事業は包括的に提供する体制の構築を進める
2025/01/16 13:05:ispace---続落、ミッション2マイルストーンの「Success 3」成功も出尽くし感
2025/01/16 13:06:アンジェス Research Memo(6):OMNIプラットフォームはゲノム編集技術のなかでも安全性の高さに強み
2025/01/16 13:05:アンジェス Research Memo(5):ARDS治療薬は25/12期下期に前期第2相臨床試験の被験者登録完了目指す
2025/01/16 13:04:アンジェス Research Memo(4):早老症治療剤「ゾキンヴィ」の売上高は2025年12月期に2倍増となる見通し
2025/01/16 13:03:アンジェス Research Memo(3):米国心臓病学会で治験担当医師がHGF遺伝子治療用製品の良好な治験結果を発表
2025/01/16 13:02:アンジェス Research Memo(2):遺伝子医薬の開発に特化した大阪大学発のバイオベンチャー
2025/01/16 13:01:アンジェス Research Memo(1):「コラテジェン」は米国での良好な治験結果を受け、上市に向けて一歩前進
2025/01/16 12:57:ファーストコーポレーション---2Q大幅な増収増益、不動産事業が好調を維持
2025/01/16 12:55:サインポスト---3Q増収・大幅な増益、通期業績予想の上方修正を発表
2025/01/16 12:54:学情---「あさがくナビ 2026 インターンシップ&キャリア」の会員登録数が前年比 128.1%で伸長
2025/01/16 12:54:ハークスレイ---ほっかほっか亭の月次報告
2025/01/16 12:53:後場の日経平均は175円高でスタート、住友林や古河電工などが上昇
2025/01/16 12:51:ロボペイ---反発、24年12月度月次売上高を好感
|