|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2023/02/04 15:26,
提供元: フィスコ
ユーロ週間見通し:伸び悩みか、域内経済悪化の懸念も
*15:26JST ユーロ週間見通し:伸び悩みか、域内経済悪化の懸念も
■弱含み、ECBは今年前半にも利上げ停止の可能性
今週のユーロ・ドルは弱含み。米国の金利見通しを巡って一時1.1033ドルまで買われたが、欧州中央銀行(ECB)は今年前半にも利上げを停止するとの見方からユーロ売りが優勢となった。1月米雇用統計の大幅改善も意識され、ユーロ・ドルは週末前に1.08ドルを下回った。取引レンジ:1.0793ドル-1.1033ドル。
■もみ合いか、ECBによる利上げ休止の思惑強まる
来週のユーロ・ドルはもみ合いか。米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で金融引き締めスタンスを後退させたが、欧州中央銀行(ECB)は利上げを休止するとの見方が浮上している。インフレ高進の影響でユーロ圏経済に不透明感が広がっており、リスク選好的なユーロ買いは一段と縮小する可能性がある。
予想レンジ:1.0650ドル−1.0900ドル
■やや強含み、ドル高・円安の相場展開の影響受ける
今週のユーロ・円はやや強含み。欧州中央銀行(ECB)理事会で政策金利の0.50ポイント引き上げが決定されたが、利上げ停止は近いとの見方が強まり、一時ユーロ売り・円買いが活発となった。ただ、米国の1月雇用統計の大幅改善やECB理事会メンバーらのタカ派的な発言を受けてユーロ売り・円買いは縮小し、ユーロ・円は一時142円台前半まで戻した。取引レンジ:140円30銭−142円35銭。
■伸び悩みか、域内経済悪化の懸念も
来週のユーロ・円は伸び悩みか。欧州中央銀行(ECB)は追加利上げを決定したが、今後の引き締め鈍化の思惑からユーロ買いは縮小しそうだ。金利高が域内経済に及ぼす影響も懸念され、ユーロは売りが強まる可能性があろう。また、日本銀行正副総裁人事を注目され、金融緩和修正の思惑は消えていないため、ユーロを下押しする可能性がある。
○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・6日:12月小売売上高(11月:前月比+0.8%)
予想レンジ:139円50銭−143円00銭
《FA》
記事一覧
2023/03/22 04:10:3月21日のNY為替概況
2023/03/22 03:29:BTC、2.8万ドル台へ急伸、FOMC控え【フィスコ・暗号資産速報】
2023/03/22 03:25:[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退
2023/03/22 02:39:NY外為:ドル売り一段と後退、米20年債入札低調
2023/03/22 01:56:NY外為:ドル売り後退、3月FOMCで25BPの追加利上げ織り込む
2023/03/22 00:21:NY外為:リスクオン一服、速やかな規制変更観測が後退
2023/03/21 23:29:【市場反応】米2月中古住宅販売件数、1年ぶりの増加で9月来で最高、ドル買い再開
2023/03/21 22:52:NY外為:リスクオン、米政府の金融支援期待、イエレン財務長官の会見待ち
2023/03/21 21:53:【市場反応】カナダ2月CPI、ほぼ1年ぶり低い伸び、加ドル売り
2023/03/21 20:46:欧州為替:ユーロ買い強まる
2023/03/21 19:53:欧州為替:欧州諸国の株高を意識した円売り継続
2023/03/21 19:24:欧州為替:クロス円取引に絡んだ円売り増加
2023/03/21 19:13:欧州為替:ドル・円は132円台前半、欧州株高を意識した円売りも
2023/03/21 18:20:欧州為替:ドル・円は高値もみ合い、欧州株は大幅高
2023/03/21 17:13:東京為替:ドル・円は反発、夕方はしっかり
2023/03/21 16:25:東京為替:ドル・円は本日高値を更新、ドル買戻しで
2023/03/21 15:28:東京為替:ドル・円は底堅い、ドルに買戻し
2023/03/21 14:40:東京為替:ドル・円は失速、材料難で
2023/03/21 13:58:東京為替:ドル・円は小動き、豪ドルは安値圏
2023/03/21 13:53:米国株見通し:下げ渋りか、FOMCの政策決定を注視
|