トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2022/10/06 17:05,
提供元: フィスコ
東京為替:ドル・円は上げ渋り、144円後半で失速
*17:05JST 東京為替:ドル・円は上げ渋り、144円後半で失速
6日の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけてドル買いが強まり、早朝の144円39銭から午前中に144円70銭まで値を上げた。ただ、米10年債利回りの伸び悩みでドル買いは後退。また、144円後半で為替介入が警戒され、一段の円売りは抑制された。
・ユーロ・円は142円82銭から143円44銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは0.9875ドルから0.9926ドルまで値を上げた。
・17時時点:ドル・円144円50-60銭、ユーロ・円143円20-30銭
・日経平均株価:始値27,137.98円、高値27,399.19円、安値27,137.98円、終値27,311.30円(前日比190.77円高)
【要人発言】
・岸田首相
「外為特会の外貨資産は将来の介入に備えたもの」
「経済対策の財源としての活用は適切でない」
「日銀には引き続き物価安定目標の持続的・安定的な実現に向け努力を期待」
・メクラー・スイス国立銀行(中銀)理事
「一段の利上げが必要になる可能性は十分ある」
「金利がプラスになったことは好ましい」
「為替相場も院裕状況において引き続き重要な役割を果たす」
【経済指標】
・豪・8月貿易収支:+83.24億豪ドル(予想:+100.00億豪ドル、7月:+89.67億豪ドル←+87.33億豪ドル)
・独・8月製造業受注:前月比-2.4%(予想:-0.7%、7月:+1.9%←-1.1%)
《TY》
記事一覧
2023/02/03 18:59:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、欧州通貨は堅調地合い
2023/02/03 18:58:日本創発Gなど
2023/02/03 18:15:日経平均テクニカル:3日続伸、週足「赤三兵」示現
2023/02/03 18:14:欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利を注視
2023/02/03 18:04:3日の香港市場概況:ハンセン1.4%安で続落、不動産と自動車に売り
2023/02/03 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、クロス円が下押しも米雇用改善に期待
2023/02/03 17:16:3日の中国本土市場概況:上海総合0.7%安で3日ぶり反落、金融株が下げ主導
2023/02/03 17:17:MonotaRO---22年12月期は2ケタ増収、増益、各種施策により登録会員数が順調に増加
2023/02/03 17:15:3日の日本国債市場概況:債券先物は147円15銭で終了
2023/02/03 17:12:東京為替:ドル・円は下げ渋り、午後は底堅く推移
2023/02/03 16:35:東証グロ−ス指数は反落、米雇用統計発表控えて買い進む動きは限定的
2023/02/03 16:32:新興市場銘柄ダイジェスト:ELEMENTSは大幅に4日ぶり反落、セキュアがストップ高
2023/02/03 16:27:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日続伸、ソニーGファーストリテが2銘柄で約46円分押し上げ
2023/02/03 16:22:東京為替:ドル・円はこう着、128円半ばでもみ合い
2023/02/03 16:05:大阪金概況:大幅に下落、ドル相場上昇で利益確定売り優勢
2023/02/03 16:01:米ハイテク株高を映し心理的な節目である27500円を回復【クロージング】
2023/02/03 16:00:日経VI:低下、株価底堅く警戒感は緩和
2023/02/03 15:51:ティーケーピー---リージャス(日本・台湾)の株式譲渡完了
2023/02/03 15:49:日経平均は3日続伸、金融引き締め懸念後退も米IT大手の低調決算が重し
2023/02/03 15:45:ティーケーピー---完全子会社の株式譲渡(開示事項の経過)