|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2021/01/23 09:34,
提供元: フィスコ
NY株式:米国株式相場はまちまち、大規模追加経済対策への期待が後退
*09:34JST NY株式:米国株式相場はまちまち、大規模追加経済対策への期待が後退
ダウ平均は179.03ドル安の30996.98ドル、ナスダックは12.15ポイント高の13543.06ポイントで取引を終了した。
IBMやインテルの四半期決算が嫌気されたほか、バイデン政権が提示した約2兆ドル規模の追加経済対策を巡り共和党の反対意見が強まり期待が後退したため寄り付き後、下落した。ワクチン普及の遅れや次期財務長官に指名されているイエレン氏がバイデン政権の増税の方針を再確認したことも売り材料となり終日軟調推移となった。一方、ナスダック総合指数は連日で史上最高値を更新し終了。セクター別ではテクノロジー・ハード・機器や医薬品・バイオテクが上昇した一方で、半導体・同製造装置が下落した。
半導体メーカーのインテル(INTC)はハッカーの侵入により予定を早め21日の取引終了直前に発表した決算が予想を上回ったものの、見通しが嫌気され下落。貨物輸送会社のCSX(CSX)は決算で1株当たり利益が予想を下回ったほか、アナリストによる投資判断・目標株価引き下げを受け下落した。一方で、ゲーム販売会社のゲームストップ(GME)は空売りをしていた投資家の買戻しが加速し急伸。一時取引停止になる局面もあった。オンライン決済会社のペイパル(PYPL)や小売りのウォールマート(WMT)はアナリストによる目標株価引き上げを受けてそれぞれ上昇した。
バイデン大統領は会見で、経済危機が深刻化な状況で、もし、今行動したら、経済はより良く、強まると、同政権が提示した経済対策の必要性を主張した。
(Horiko Capital Management LLC)
《YN》
記事一覧
2021/03/02 03:28:NY外為:ドル・円高値探る、米10年債利回り1.45%
2021/03/02 02:40:NY外為:リスクオン、ダウ700ドル近く上昇
2021/03/02 02:27:2月ISM製造業景況指数、2004年来の高水準に並ぶ、ドル底堅い(訂正)
2021/03/02 01:18:NY外為:ユーロ軟調、仏中銀総裁が利回り上昇抑制が必要と主張
2021/03/02 00:30:2月ISM製造業景況指数、17年ぶり高水準、ドル底堅い
2021/03/01 23:38:NY外為:ドル堅調、米10年債利回り1.43%_
2021/03/01 20:16:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、ドル買いの一服で
2021/03/01 19:13:欧州為替:ドル・円は高値もみ合い、ドル買い継続
2021/03/01 18:14:欧州為替:ドル・円は小じっかり、ややドル買いの流れ
2021/03/01 18:15:日経平均テクニカル:急反発、「陰の陽はらみ」で25日線回復
2021/03/01 18:00:1日の香港市場概況:ハンセン1.6%高で反発、科技指数は3.9%上昇
2021/03/01 17:37:1日の日本国債市場概況:債券先物は150円81銭で終了
2021/03/01 17:23:ブリッジインターナショナル---アイ・ラーニングを子会社化。テレワーク下でのオンライン研修の事業拡大などでシナジー見込む
2021/03/01 17:25:欧米為替見通しドル・円は底堅い値動きか、米長期金利の上昇一服でリスク選好も
2021/03/01 17:20:電算システム---教材スマートオーダーシステムにキャッシュレス決済サービスを導入
2021/03/01 17:16:はてな---2Qテクノロジーソリューションサービスは堅調に推移、各利益の通期業績予想を上方修正
2021/03/01 17:12:1日の中国本土市場概況:上海総合1.2%高で反発、レアアース関連が急伸
2021/03/01 17:10:株安の相場展開でもドル高は継続か 住信SBIネット銀行(馬渕磨理子)
2021/03/01 17:04:東京為替:ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速
2021/03/01 17:00:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、ソフトバンクGとファーストリテの2銘柄で約219円押し上げ
|