|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2021/03/02 10:18,
提供元: フィスコ
【中国の視点】各国の中央銀行、米金利上昇も早急な引き締めの公算小
*10:18JST 【中国の視点】各国の中央銀行、米金利上昇も早急な引き締めの公算小
米10年債利回りは2月26日、一時1.6%を上抜けた。米長期金利の上昇が警戒され、26日の各国の株式市場が軒並み下落した。
米長期金利の上昇が市場予想を上回っている上、金利上昇が継続した場合、金利水準は米連邦準備制度理事会(FRB)が快適とされるレンジを越える可能性がある。そのため、米FRBによる量的緩和を段階的に減額していくテーパリングの実施観測が高まっている。また、元米財務長官ローレンス・サマーズ氏が発表した最新リポートで、米FRBが1兆9000億米ドル(約202億3500円)の追加景気対策を実施した場合、景気の過熱を引き起こす恐れがあるとの見方を示した。
一方、中国の専門家は、米FRBによるテーパリングの実施観測が高まっているものの、各国の中央銀行が早急に金融引き締めスタンスに切り替える可能性が低いと予測した。各国の景気低迷が依然として改善されていないことが背景にある。追加の金融緩和は当面継続されると予測されている。
ただ、専門家は、米長期金利が一段と上昇した場合、株式市場の調整売りが広がる可能性があると指摘した。今後の金融政策について、各国の中央銀行が経済動向や金融市場の動きを注目しながら金融緩和政策を調整するとみている。
一部では、米FRBは早ければ2022年10-12月期に利上げするとの予測が出ている。また、新型コロナウイルスワクチンの普及に伴う経済活動の回復ペースが今後は速まる可能性があるため、インフレ圧力の高まりに伴う米FRBのテーパリングの実施時期が想定より早く打ち出されるとの見方がやや広がっている。
《AN》
記事一覧
2021/04/23 14:00:「メトカーフの法則」ビットコイン価格は割高の可能性も【フィスコ・ビットコインニュース】
2021/04/23 14:24:日経平均は232円安、週末要因もあり様子見ムード
2021/04/23 14:24:いちご---年初来高値367円にあと1ティックに迫る
2021/04/23 14:24:東京為替:1ドル107円90銭近辺、日銀総裁、個人へのETF売却案もオプション
2021/04/23 14:10:エレマテック---大幅続伸、想定以上の業績推移や増配計画を評価
2021/04/23 14:09:東京為替:ドル・円は動意薄、様子見ムードで
2021/04/23 14:05:NexTone---大幅続伸、著作権管理の委託楽曲数が5万0498曲増加
2021/04/23 13:57:日経平均VIは上昇、株価下げ渋りで市場心理悪化は限定的
2021/04/23 13:50:出来高変化率ランキング(13時台)〜ステムリム、セキドなどがランクイン
2021/04/23 13:50:アクセルM---大幅続伸後に急落、米医療機器スタートアップに出資・業務提携好感も売り増加
2021/04/23 13:40:東京為替:ドル・円は変わらず、下値の堅さを意識
2021/04/23 13:35:イード---イデアがECサイト「新潮ショップ」の事業拡大を支援、新たに産直型グルメ商材の提案などを手掛ける
2021/04/23 13:25:日経平均は204円安、海外株底堅く東京市場の下値支持要因に
2021/04/23 13:24:エイトレッド---大幅続伸、前期業績大幅上振れ着地で今期も2ケタ増益見通しに
2021/04/23 13:09:後場の日経平均は234円安でスタート、日本電産やレーザーテックが安い
2021/04/23 13:09:東京為替:ドル・円は底堅い、107円70銭台の買いを意識
2021/04/23 13:07:ピースリー---大幅反落、前日急伸の反動で利益確定売り
2021/04/23 12:40:【M&A速報:2021/04/23(1)】動画広告向けソリューション提供の米ZEFR、三井物産と資本業務提携_
2021/04/23 12:32:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は反落、東京エレクトロンが1銘柄で約32円分押し下げ
2021/04/23 12:25:後場に注目すべき3つのポイント〜日本電産に見る「決算ハードルの高さ」
|