トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/15 10:54, 提供元: フィスコ

概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は弱含み、原油安や米中の応酬激化を警戒

*10:54JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は弱含み、原油安や米中の応酬激化を警戒
【ブラジル】ボベスパ指数 141682.98 -0.07%
14日のブラジル株式市場は弱含み。主要株価指数のボベスパ指数は前日比100.38ポイント安(−0.07%)の141682.98で引けた。日中の取引レンジは141,334.30-142,589.00となった。

中盤はプラス圏を回復する場面もあったが、その後は再び売りに押された。原油価格の下落が資源セクターの売り手掛かり。また、米中間の応酬の激化も輸出伸びの鈍化観測を高めた。一方、指数の下値は限定的。米利下げ期待の高まりが外資の流出懸念を後退させた。

【ロシア】MOEX指数 2541.49 -1.35%
14日のロシア株式市場は3日続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比34.89ポイント安(−1.35%)の2541.49となった。日中の取引レンジは2,530.17-2,575.76となった。

終始マイナス圏で推移し、終盤下げ幅をやや拡大させた。原油価格の下落が資源セクターの売り手掛かり。また、米中関係の不透明感なども警戒された。ほかに、欧州市場の下落を受け、ロシア株にも売り圧力が強まった。一方、年内の米利下げ期待などが指数をサポートした。

【インド】SENSEX指数 82029.98 -0.36%
14日のインド株式市場は小幅続落。ムンバイ証券取引所の主要30社株価指数SENSEXは前日比297.07ポイント安(−0.36%)の82029.98、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同81.85ポイント安(−0.32%)の25145.50で取引を終えた。

小幅安で寄り付いた後は下げ幅をやや拡大させた。通貨ルピーの先安観がインド株の圧迫材料。また、欧州株の下落も終盤の下げ幅を拡大させた。ほかに、デフレ懸念がやや高まっていることがマイナス材料となった。

【中国】上海総合指数 3865.23 -0.62%
14日の中国本土市場は3日続落。主要指標の上海総合指数が前日比24.27ポイント安(−0.62%)の3865.23ポイントで引けた。

午前は買い優勢で戻りを試す動きが見られたものの、午後にかけて売り圧が強まった。引け際にはセンチメントの悪化が鮮明化。米中貿易摩擦再燃懸念が投資家心理を冷やした。また、地政学リスクや米国の金利動向、ドル高基調も資金流出を後押し、資本コスト高が地場企業の収益見通し修正懸念を誘発。市場心理には明確な逆風となった。


《AK》

記事一覧

  • 2025/10/16 01:06:BTC続落、一目均衡表の雲割り込み200DMAを試す可能性も【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/10/16 01:09:NY外為:BTC続落、一目均衡表の雲割り込み200DMAを試す可能性も
  • 2025/10/16 00:20:NY外為:リスク回避の動きは後退、米中緊張懸念が緩和
  • 2025/10/15 23:49:NY外為:ドル上値重い、10月FOMCの利下げ観測強まる
  • 2025/10/15 22:04:【市場反応】米10月NY連銀製造業景気指数は予想外のプラス、ドル売り後退
  • 2025/10/15 20:02:欧州為替:ドル・円は底堅い、ドル買い地合い継続
  • 2025/10/15 19:29:欧州為替:ドル・円は小じっかり、ドルにやや買戻し
  • 2025/10/15 18:32:15日の香港市場概況:ハンセン指数は8日ぶり反発、中国の景気対策への期待感が高まる
  • 2025/10/15 18:27:アイチコーポレーション:高所作業車で国内トップシェア、伊藤忠商事が筆頭株主、配当利回り4.5%超え
  • 2025/10/15 18:25:15日の中国本土市場概況:上海総合は4日ぶり反発、ハイテク関連に買い戻しが優勢
  • 2025/10/15 18:22:欧州為替:ドル・円は小動き、米金利は下げ渋り
  • 2025/10/15 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり大幅反発、連日の5日線割れ
  • 2025/10/15 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、米中摩擦や米利下げを意識も下値は堅い
  • 2025/10/15 17:19:東京為替:ドル・円は軟調、午後は一時151円割れ
  • 2025/10/15 16:48:東証グロ−ス指数は大幅に3日ぶり反発、ひとまず反発の動きに
  • 2025/10/15 16:38:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均大幅に3日ぶり反発、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約313円分押上
  • 2025/10/15 16:35:日経VI:低下、株価大幅反発で警戒感はひとまず緩和
  • 2025/10/15 16:31:自律反発狙いの買いが優勢【クロージング】
  • 2025/10/15 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:IMFの日本経済上方修正で大幅反発
  • 2025/10/15 16:19:東京為替:ドル・円は151円台に再浮上、欧米株高で