|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/29 10:33,
提供元: フィスコ
概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は小反発、上値の重い展開
*10:33JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は小反発、上値の重い展開
【ブラジル】ボベスパ指数145446.70 +0.10%
26日のブラジル株式市場は小反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比140.47ポイント高(+0.10%)の145446.70で引けた。日中の取引レンジは145,145.81-146,234.55となった。
高く寄り付いた後は前日の終値近辺でもみ合った。原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かりとなった。また、米利下げ期待が再び台頭していることも支援材料となった。一方、指数の上値は重い。内外景気の先行き不安などが指数の足かせとなった。
【ロシア】MOEX指数2725.97 +0.64%
26日のロシア株式市場は3日ぶりに反発。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比17.29ポイント高(+0.64%)の2725.97となった。日中の取引レンジは2,686.68-2,725.97となった。
横ばいで寄り付いた後はしばらく前日の終値近辺でもみ合った。最近の下落で値ごろ感が強まり、買い戻しが優勢。また、原油価格の上昇もウエートの高い資源銘柄の物色手掛かりとなった。ほかに、米利下げ期待が再び高まっていることが外資の流出懸念を後退させた。一方、ウクライナ情勢の不透明感が引き続き指数の足かせとなった。
【インド】SENSEX指数 80426.46 -0.90%
26日のインド株式市場は6日続落。ムンバイ証券取引所の主要30社株価指数SENSEXは前日比733.22ポイント安(−0.90%)の80426.46、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同236.15ポイント安(−0.95%)の24654.70で取引を終えた。
終始マイナス圏で推移し、終盤下げ幅を拡大させた。米金利高や米利下げ期待の後退を受け、インドなど新興国市場に売り圧力が強まった。また、通貨ルピー安が対米ドルで過去最安値の水準で推移しており、インド株への売り圧力が継続。このほか、政策金利などが翌週に発表されるため、積極的な買いは手控えられた。
【中国】上海総合指数は3828.11 -0.65%
26日の中国本土マーケットは続落。主要指標の上海総合指数が前日比25.20ポイント安(−0.65%)の3828.11ポイントで引けた。
週末と大型連休を控えたポジション調整優勢のなか、買い手は慎重姿勢を崩さなかった。ハイテク・電子情報セクター中心の売り圧力が強まったことが指数の下げを主導。最近の上昇基調で過熱感から利食い売りが優勢となった。来週から国慶節(建国記念日)の大型連休に突入するため、模様眺め姿勢が広がる中、全体のリスク選好は低下した。ただ、国内景気支援や政策スタンスの変化に対する期待感は一定程度残存し、下支え材料として機能した。
《AK》
記事一覧
2025/09/30 13:05:アンジェス Research Memo(5):慢性椎間板性腰痛症を対象とした第2相臨床試験の結果は2027年発表見込み
2025/09/30 13:04:アンジェス Research Memo(4):HGF遺伝子治療用製品は原薬メーカーと新契約を締結(2)
2025/09/30 13:03:アンジェス Research Memo(3):HGF遺伝子治療用製品は原薬メーカーと新契約を締結(1)
2025/09/30 13:02:エコモット---もみ合い、IoTによる遠隔操作の実証実験を森県弘前市で開始と発表も
2025/09/30 13:02:アンジェス Research Memo(2):遺伝子医薬の開発に特化した大阪大学発のバイオベンチャー
2025/09/30 13:01:アンジェス Research Memo(1):HGF遺伝子治療用製品の開発方針決定、最短で2027年に製造販売承認も
2025/09/30 12:50:和心---大幅反落、東証が信用取引規制を解除も
2025/09/30 12:42:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は小幅に3日続落、アドバンテストが1銘柄で約64円分押し下げ
2025/09/30 12:35:後場に注目すべき3つのポイント〜9月末の調整売りの影響などでこう着
2025/09/30 12:22:東京為替:ドル・円は伸び悩み、買い一巡後は失速
2025/09/30 12:21:9月末の調整売りの影響などでこう着
2025/09/30 12:18:日経平均は続落、9月末の調整売りの影響などでこう着
2025/09/30 12:09:VIS Research Memo(9):2025年12月期中間期までの業績は想定どおりに進捗
2025/09/30 12:08:VIS Research Memo(8):2024年12月期は一部収益の期ずれが要因となり減収減益
2025/09/30 12:07:VIS Research Memo(7):2030年にスペシャリティファーマとしての地歩確立を目指す
2025/09/30 12:06:VIS Research Memo(6):独自の創薬プラットフォームibVISとワンストップソリューションが強み
2025/09/30 12:05:VIS Research Memo(5):mRNA標的創薬でブルーオーシャンの創出に期待
2025/09/30 12:04:VIS Research Memo(4):ibVISを活用して自社パイプライン開発もスタート
2025/09/30 12:03:VIS Research Memo(3):2025年12月期よりハイブリッド型ビジネスへ本格的に転換
2025/09/30 12:02:VIS Research Memo(2):mRNA標的創薬のフロントランナーとして事業を展開
|