トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/25 12:08,
提供元: フィスコ
スパークス G Research Memo(8):高い自己資本比率と運用強化で収益拡大に備え
*12:08JST スパークス G Research Memo(8):高い自己資本比率と運用強化で収益拡大に備え
■スパークス・グループ<8739>の業績動向
2. 財務状況と経営指標
2025年3月期末の資産合計は前期末比3,827百万円増の49,939百万円となった。主な要因は、固定資産において有形固定資産がリース資産の計上などにより2,362百万円増加、投資有価証券が主にシードマネー投資の増加などにより3,179百万円増加したことである。負債合計は同1,740百万円増の16,432百万円となった。主な要因は、流動負債がリース負債の増加などにより1,441百万円増加したことである。純資産合計は同2,088百万円増の33,507百万円となった。主な要因は、利益剰余金が当期純利益の計上により2,537百万円増加したことである。
財務状況については、流動比率が333.4%、固定比率が69.6%、自己資本比率が67.1%となった。流動比率、固定比率ともに健全な数値であり、長短の手元流動性に問題はないと弊社は考える。自己資本比率も高い水準である。
3. 2026年3月期の業績見通し
2026年3月期の業績予想については、主事業である投信投資顧問業の業績が経済情勢や相場環境によって大きな影響を受けるため将来の業績予想は難しいと認識し、開示していない。
運用資産残高の中核を占める「日本株式」については、トランプ関税の導入や世界的なインフレ動向などを背景に、不透明なマーケット環境が続いているものの、同社が強みとする海外機関投資家向けのマーケティング体制の整備を推進し、グローバルな運用資金の獲得に向けたアプローチを再強化しており、運用資産残高の拡大が期待される。また、「プライベート・エクイティ」では「未来創生4号ファンド」、「日本モノづくり未来2号ファンド」など新規ファンドの設定が予定されており、これらの運用開始による残高増加が見込まれる。短期的には相場環境の変動リスクを受けやすいものの、運用体制の強化と運用資産残高の積み上げにより、安定的な収益成長が期待される。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林拓馬)
《HN》
記事一覧
2025/07/26 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【注目の個別株】個人投資家が活発化する決算期には押し目買い戦略【FISCOソーシャルレポーター】
2025/07/26 08:08:ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般売り優勢、シカゴは大阪比10円高の41370円〜
2025/07/26 08:02:25日の米国市場ダイジェスト:NYダウは208ドル高、関税懸念が緩和
2025/07/26 07:47:米国株式市場は上昇、関税懸念が緩和(25日)
2025/07/26 07:35:25日のNY市場は上昇
2025/07/26 07:32:前日に動いた銘柄 part2 MARUWA、ブルーイノベ、ブランジスタなど
2025/07/26 07:15:前日に動いた銘柄 part1太平洋工業、マネーフォワード、勤次郎など
2025/07/26 07:09:NY債券:米長期債相場は下げ渋り、イールドカーブは平坦化
2025/07/26 07:07:NY原油:下落、一時65.00ドルまで値下がり
2025/07/26 07:05:NY金:続落、株高を意識
2025/07/26 06:28:NY為替:貿易戦争への懸念後退、リスクオン
2025/07/26 05:42:NY株式:NYダウは208ドル高、関税懸念が緩和
2025/07/26 03:55:7月25日のNY為替概況
2025/07/26 03:33:[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
2025/07/26 02:01:BTC反落、米利下げ期待後退や11万ドル割れ想定のOP買い【フィスコ・暗号資産速報】
2025/07/26 02:04:NY外為:BTC反落、米利下げ期待後退や11万ドル割れ想定のOP買い
2025/07/26 00:19:NY外為:ユーロ買い強まる、米大統領がEUとの交渉合意の可能性示唆
2025/07/25 23:56:NY外為:ドル高止まり、トランプ大統領はドル安支持を否定
2025/07/25 22:56:【市場反応】米6月耐久財受注速報値は鈍化も予想上回る、ドル買い継続
2025/07/25 19:57:欧州為替:ドル・円は変わらず、来週の政策決定を見極め