トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/10 16:36, 提供元: フィスコ

米政府再開への思惑から自律反発に【クロージング】

*16:36JST 米政府再開への思惑から自律反発に【クロージング】
10日の日経平均は大幅反発。635.39円高の50911.76円(出来高概算24億1000万株)で取引を終えた。前週末の大幅反落の反動から半導体や人工知能(AI)関連株中心に自律反発の流れとなった。米政府機関の再開への思惑から円相場が一時1ドル=154円台を窺う円安水準をみせたことも材料視され、前場終盤には50900円台を回復。その後はこう着感が強まったが、後場中盤に「米中両国が追加関税を引き下げた」と各種メディアが報じたことが材料となり、50969.50円まで上値を伸ばす場面もあった。

東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数が1200を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、石油石炭、鉱業、金属製品、ガラス土石など25業種が上昇。一方、その他製品、サービス、水産農林、医薬品など8業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>が堅調だった半面、リクルートHD<6098>、中外薬<4519>、任天堂<7974>、ホンダ<7267>が軟調だった。

前週末の米国市場では、主要株価指数は高安まちまちだったが、米政府機関閉鎖が終了するとの思惑が高まるなか、東京市場は買い戻しの動きが強まった。後場には米中貿易摩擦激化への懸念が後退したことも相場を押し上げる要因につながり、日経平均の上げ幅は一時700円に迫った。個別では米半導体大手サンディスクの好決算を受け、フラッシュメモリを共同開発するキオクシアHD<285A>が急伸するなか、AIデータセンター関連においてメモリに資金が広がりをみせているとの見方もあった。

米政府機関の再開への期待などが相場を押し上げたが、依然として先行き不透明感は残る。米経済指標の発表が再開され、景況感の悪化を示すものが相次ぐことになれば、再び相場の波乱要因になる可能性がある。明日にはソフトバンクGの2025年9月中間決算が発表される予定であり、日経平均株価の変動要因になるとみられており、決算内容を確認したいと考える向きも多いだろう。





《CS》

記事一覧

  • 2025/11/12 12:33:キヤノン:成長領域を拡大し収益基盤を強化するグローバル総合メーカー
  • 2025/11/12 12:31:ランディックス---大幅に続伸、26年3月期の営業利益予想を上方修正、年間配当予想も47円に増額修正
  • 2025/11/12 12:23:東京為替:ドル・円は小じっかり、日本株高で
  • 2025/11/12 12:20:日経平均は反発、幅広い銘柄はプラス圏で推移
  • 2025/11/12 12:10:日経平均は反発、幅広い銘柄はプラス圏で推移
  • 2025/11/12 11:41:三井金属---大幅反発、通期業績大幅上方修正で一転営業増益見通しに
  • 2025/11/12 11:41:注目銘柄ダイジェスト(前場):三井金属、KOKUSAI、MTGなど
  • 2025/11/12 11:18:ミタチ産業:基盤事業の強化とデジタル技術活用で新たな成長フェーズへ
  • 2025/11/12 11:10:ベルシス24 Research Memo(10):連結配当性向50%の安定配当を目指す
  • 2025/11/12 11:09:ベルシス24 Research Memo(9):次期中期経営計画の発表に先立ち、「中長期成長シナリオ」を推進(3)
  • 2025/11/12 11:08:ベルシス24 Research Memo(8):次期中期経営計画の発表に先立ち、「中長期成長シナリオ」を推進(2)
  • 2025/11/12 11:07:ベルシス24 Research Memo(7):次期中期経営計画の発表に先立ち、「中長期成長シナリオ」を推進(1)
  • 2025/11/12 11:06:ベルシス24 Research Memo(6):2026年2月期はCRM事業の伸長により増収増益を見込む
  • 2025/11/12 11:04:東邦亜鉛:基盤・成長事業ともに収益構造強化を進める非鉄金属メーカー
  • 2025/11/12 11:05:ベルシス24 Research Memo(5):2026年2月期中間期は収益改善施策により大幅増益(2)
  • 2025/11/12 11:04:ベルシス24 Research Memo(4):2026年2月期中間期は収益改善施策により大幅増益(1)
  • 2025/11/12 11:03:ベルシス24 Research Memo(3):CRM事業を中心に国内及び海外で事業展開し、経営資源を集中する体制を構築
  • 2025/11/12 11:02:ベルシス24 Research Memo(2):全国35拠点、ブース数18,100席を擁する、コンタクトセンター大手
  • 2025/11/12 11:01:ベルシス24 Research Memo(1):2026年2月期中間期は各利益が20%超の増益。通期も増収増益見通し
  • 2025/11/12 11:00:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は小反発、原油高や欧米市場の上昇で