|  | フィスコ投資ニュース配信日時: 2025/10/28 17:15,
提供元: フィスコ
 東京為替:ドル・円は下げ渋り、午後は一時152円割れ*17:15JST 東京為替:ドル・円は下げ渋り、午後は一時152円割れ28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の反落で円買いが先行し、早朝の152円87銭から下落基調に。また、日米財務相会談で為替が議題になったと報じられ、円一段高により151円76銭まで下落。その後はドルに買戻しが入り、152円台に戻した。
 ・ユ-ロ・円は178円09銭から177円15銭まで下落。
 ・ユ-ロ・ドルは1.1645ドルから1.1668ドルまで値を上げた。
 ・日経平均株価:始値50,357.15円、高値50,485.80円、安値50,107.77円、終値50,219.18円(前日293.14比円安)
 ・17時時点:ドル・円152円10-20銭、ユ-ロ・円177円20-30銭
 【要人発言】
 ・米財務省
 「ベッセント長官は片山財務相と為替について協議した」
 ・高市首相
 「日米同盟を更なる高みに引き上げる」
 「今後日本の防衛力を抜本的に強化する」
 ・片山財務相
 「為替はファンダメンタルズを反映し安定的に推移することが望ましい」
 「会議では為替に関する具体的な議論も行われなかった」
 「為替に関する日米共同声明に変更はない」
 「(米国側は)中銀のルールを理解、日銀に利上げを促したわけではないだろう」
 「金融政策の方向性について直接協議はなかった」
 「直接的に金融調整をどうするべきかの話はなかった」
 ・城内経済財政相
 「為替はさまざまな要因により市場で決まる」
 「円安進行が実体経済に与える影響には注意していく」
 「為替相場の過度な変動や無秩序な動きについてしっかりと見極めている」
 【経済指標】
 ・特になし
 
 
 
 
 《TY》
 
 記事一覧2025/10/31 18:30:欧州為替:ドル・円は154円台を維持、米金利高は一服
2025/10/31 18:15:日経平均テクニカル: 3日続伸、「陽の大引け坊主」で終値52000円突破
2025/10/31 17:48:31日の香港市場概況:香港市場は大幅続落
2025/10/31 17:44:31日の中国本土市場概況:上海総合指数は続落
2025/10/31 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、主要中銀の政策決定を消化
2025/10/31 17:23:東京為替:ドル・円は堅調、米金利高で
2025/10/31 16:50:東証グロ−ス指数は続伸、イベント通過し安心感広がるが上値は重い展開
2025/10/31 16:46:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に3日続伸、アドバンテストやファーストリテが2銘柄で約407円分押上
2025/10/31 16:36:日米ハイテク企業の好決算を背景にリスク選好【クロージング】
2025/10/31 16:35:日経VI:低下、取引時間中は高値警戒感強まる
2025/10/31 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:年内利上げ機運後退や買い戻しで続伸
2025/10/31 16:16:東京為替:ドル・円は堅調、米金利高でドル買い再開
2025/10/31 16:08:DMG森精機、航空電子、コナミGなど
2025/10/31 16:00:東証業種別ランキング:電力・ガス業が上昇率トップ
2025/10/31 15:54:日経平均は大幅続伸、5万2000円台まで上げ幅広げて高値引け
2025/10/31 15:51:クリレスHDなど
2025/10/31 15:45:日経平均大引け:前日比1085.73円高の52411.34円
2025/10/31 15:45:新興市場銘柄ダイジェスト:Jストリームは反落、ミンカブが急騰
2025/10/31 15:44:10月31日本国債市場:債券先物は136円04銭で取引終了
2025/10/31 15:26:東京為替:ドル・円はもみ合い、節目付近で売り買い交錯 |