|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/07 16:35,
提供元: フィスコ
日経VI:低下、株価落ち着いた値動きで高値警戒感はやや緩和
*16:35JST 日経VI:低下、株価落ち着いた値動きで高値警戒感はやや緩和
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は7日、前日比-0.76(低下率2.74%)の26.96と低下した。なお、高値は27.91、安値は26.88。昨日の米株式市場で主要指数は高安まちまちだったが、今日の東京市場は買いが先行し、日経225先物は上昇して始まった。日経225先物は昨日までの3日続伸で3650円上昇したことから、市場では高値警戒感が強まった。こうした中、今日は取引開始後に日経225先物の上値を追う動きは限定的な一方、一時下げに転じるが下値も堅く、株価が終日落ち着いた値動きとなったことから高値警戒感がやや緩和。日経VIは概ね昨日の水準を下回って推移した。
【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴も持っています。
《SK》
記事一覧
2025/10/08 10:04:ヘリオス---大幅に反発、急性呼吸窮迫症候群の治療薬で米社と商用生産に向けて協力
2025/10/08 10:00:note---一時ストップ高、25年11月期の営業利益予想を上方修正、note事業の流通総額拡大
2025/10/08 09:54:日本ハム:食肉・加工品の国内シェアNo.1、構造改革と成長戦略で収益性の改善が進展
2025/10/08 09:48:東京為替:円キャリー取引継続、米ドル・円は152円38銭まで続伸
2025/10/08 09:29:日経平均は25円安でスタート、JX金属やサンリオなどが下落
2025/10/08 09:13:
2025/10/08 09:13:個別銘柄戦略:サカタのタネやわらべ日洋に注目
2025/10/08 09:12:日経平均は40円高、寄り後は上げに転じる
2025/10/08 09:05:アストロスケール---52週線水準での押し目狙い
2025/10/08 08:58:note、三菱重◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/10/08 08:36:前場に注目すべき3つのポイント〜相対的に日本株の強さが意識されやすい〜
2025/10/08 08:32:10/8
2025/10/08 08:30:三菱重---下ヒゲ連発で押し目狙いのスタンス
2025/10/08 08:26:相対的に日本株の強さが意識されやすい
2025/10/08 08:25:米株安を映して利食い売り先行か
2025/10/08 08:14:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いと予想
2025/10/08 08:09:今日の為替市場ポイント:日銀10月利上げ観測後退で円売り縮小の可能性低い
2025/10/08 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:出遅れ感を修正か
2025/10/08 08:00:ADR日本株ランキング〜みずほFGなど全般買い優勢、シカゴは大阪比395円高の48585円〜
2025/10/08 07:59:7日の米国市場ダイジェスト:NYダウは91ドル安、AIバブル警戒感が高まる
|