|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/28 17:20,
提供元: フィスコ
東京為替:ドル・円は伸び悩み、日米金利にらみ
*17:20JST 東京為替:ドル・円は伸び悩み、日米金利にらみ
28日の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢のドル買いが先行し、143円85銭から144円台に浮上。注目の40年債入札の無難通過や米金利高で、午後は一時144円77銭まで値を上げた。その後は様子見ムードが広がるなか、小幅に値を下げた。
・ユーロ・円は163円83銭から163円14銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1345ドルから1.1296ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値38,094.79円、高値38,178.73円、安値37,709.71円、終値37,722.40円(前日比1.71円安)
・17時時点:ドル・円144円10-20銭、ユーロ・円163円20-30銭
【金融政策】
・NZ準備銀行政策金利:3.25%に引き下げ(前回:3.50%)
【要人発言】
・NZ準備銀行(RBNZ)声明
「コアインフレ率は低下している」
「金利見通し、今後少なくとも0.25%の利下げがあることを示唆」
「中期的な物価安定を維持するため、国内外の動向に十分対応できる体制」
「インフレ率が中期的に1-3%の目標レンジの中央値に戻ることを支持する環境」
・コンウェイNZ準備銀行(RBNZ)チーフエコノミスト
「政策金利が3.25%となり、中立ゾーンに入った」
・加藤財務相
「最近の国債利回り上昇の背後にある市場の懸念を認識している」
「債券市場の動向を注視している」
・日銀
「3月末の国債評価損は28兆6246億円、昨年3月末は9兆4337億円」
「保有国債の評価損、2004年度以降で最大」
【経済指標】
・豪・4月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、3月:+2.4%)
・独・5月失業率:6.3%(予想:6.3%、4月:6.3%)
《TY》
記事一覧
2025/05/29 23:29:【フィスコ・暗号資産速報】109000ドル手前で上げ渋る状況
2025/05/29 23:50:NY為替:ドル・円は144円40銭台、米長期金利の弱含みを意識したドル売りは一巡か
2025/05/29 22:50:NY為替:米長期金利弱含みでドル売り優勢
2025/05/29 20:13:ミガロHD---DXYZがUSEN-ALMEXと新サービス「FreeiDホテル」開発
2025/05/29 20:07:欧州為替:ドル・円は145円割れ、米金利の失速で
2025/05/29 19:16:欧州為替:ドル・円は底堅い、145円台で推移
2025/05/29 18:24:欧州為替:ドル・円は小動き、145円台を維持
2025/05/29 18:16:Aiロボティクス---MetaとAIマーケティングで連携
2025/05/29 18:15:日経平均テクニカル:急反発、13週線が上向き転換
2025/05/29 18:00:29日の香港市場概況:ハンセン1.4%高で反発、「トランプ関税」差し止めで心理改善
2025/05/29 17:33:29日の中国本土市場概況:上海総合0.7%高で6日ぶり反発、ハイテク・医薬に買い
2025/05/29 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米高関税政策にらみ議論の行方を見極め
2025/05/29 17:19:東京為替:ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
2025/05/29 17:00:東証グロ−ス指数は4日ぶり反落、物色の矛先は東証プライムに
2025/05/29 16:55:エヌビディア決算や円安進行を受けて38000円台を回復【クロージング】
2025/05/29 16:35:東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ
2025/05/29 16:35:日経VI:小幅に上昇、株価大幅高だが警戒感は緩和せず
2025/05/29 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:プライム物色から外れるも押し目買いで5日続伸
2025/05/29 16:26:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、ファーストリテやアドバンテストが2銘柄で約207円分押し上げ
2025/05/29 16:15:東京為替:ドル・円はやや失速、米金利の伸び悩みで
|