|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/22 14:58,
提供元: フィスコ
米国株式市場見通し:関税報道と重要経済指標を横目に見た神経質な展開に
*14:58JST 米国株式市場見通し:関税報道と重要経済指標を横目に見た神経質な展開に
来週の米国株は、関税発動を前にして様子見ムードが強まりやすいと考える。トランプ大統領は、貿易相手国に同水準の関税を課す「相互関税」などを導入する意向を示しているが、今週末、「相互関税は柔軟性がある」との認識を示した。中国の習近平国家主席と関税を巡って協議するとの報道もあるが、トランプ大統領の発言は二転三転しているため、警戒感は強く、積極的な買いは手控えられよう。
また、来週はGDPやPCEデフレータなどFRBが重要視する経済指標の発表が相次ぐことから、米景気への懸念が高まる可能性もある。今週のFOMC後の会見においてパウエルFRB議長は、必要であれば利下げを実施する余地を残すなど、市場が警戒していたほどタカ派姿勢を示さなかったことから市場は安心している。パウエル発言で安心感が高まったなか、弱い経済指標発表が続いた場合のネガティブインパクトは大きくなろう。米国株は関税に関するニュースと経済指標発表を横目に見た神経質な相場展開が続きそうだ。
主要3指数は週間ベースで下げ止まったが、2月終値と比較した月間ベースではNYダウが−4.23%、ナスダックが−5.64%、S&P500が−4.82%。年初来ベースでもマイナス圏で推移するなどトレンドは弱いままだ。ナスダックは52週移動平均線(52週MA)を下回り、史上最高値からの下落率は10%を超えていることから調整局面入りしたと見られる。NYダウ、S&P500はまだ微妙な水準だが、米国株が正念場を迎えている状況は変わらない。
経済指標は、24日に3月製造業PMI(速報値)、サービス業PMI(速報値)、コンポジットPMI(速報値)、25日に1月S&Pケースシラー住宅価格(20都市)、2月新築住宅販売件数、3月コンファレンスボード消費者信頼感指数、リッチモンド連銀製造業指数、26日に2月耐久財受注、週次原油在庫、27日に週次新規失業保険申請件数、第4四半期実質GDP(確報値)、2月卸売在庫(速報値)、中古住宅販売成約指数、28日に2月個人支出、個人所得、PCEデフレータ、3月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)などが予定されている。
主要企業決算は、25日にマコーミック、コーピン、ゲームストップ、26日にダラー・ツリー、ジェフリーズ、オントラック、27日にルルレモンなどが予定されている。
《FA》
記事一覧
2025/05/09 12:54:後場の日経平均は491円高でスタート、花王やNTTデータなどが上昇
2025/05/09 12:53:スマイルHD---反発、25年3月期通期業績予想の上方修正を好材料視
2025/05/09 12:41:MTG---急騰、好調な25年9月期第2四半期の業績を発表
2025/05/09 12:37:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅続伸、ファーストリテが1銘柄で約82円分押し上げ
2025/05/09 12:33:後場に注目すべき3つのポイント〜外部環境を材料に37000円台を回復後も上げ幅拡大
2025/05/09 12:25:外部環境を材料に37000円台を回復後も上げ幅拡大
2025/05/09 12:17:TOKAIホールディングス---2025年3月期決算について 売上高、全ての利益項目で過去最高更新
2025/05/09 12:16:日経平均は大幅続伸、外部環境を材料に37000円台を回復後も上げ幅拡大
2025/05/09 12:06:東京為替:ドル・円は反落、前日高値を意識
2025/05/09 12:02:注目銘柄ダイジェスト(前場):牧野フライス、Ubicom、CRI・MWなど
2025/05/09 11:49:東京為替:ドル・円はやや上げ渋る
2025/05/09 11:23:シンバイオ製薬---1Q抗ウイルス薬SyBV-1901の研究開発活動を推進
2025/05/09 11:22:エリアリンク---2025年4月度月次実績を発表
2025/05/09 11:15:トヨタ自---反発、ガイダンスはコンセンサス下振れもサプライズは強まらず
2025/05/09 11:13:ダイキン工---大幅反落、前期業績下振れに加え今期ガイダンスもコンセンサス下振れ
2025/05/09 11:07:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は3日続伸、原油高などを好感
2025/05/09 11:05:リログループ---大幅続落、今期は小幅増益見通しでコンセンサス下振れ
2025/05/09 11:02:鎌倉新書 Research Memo(2):2025年1月期は売上高・営業利益が過去最高。株主還元策も大幅強化(2)
2025/05/09 11:01:鎌倉新書 Research Memo(1):2025年1月期は売上高・営業利益が過去最高。株主還元策も大幅強化(1)
2025/05/09 10:48:Ubicom---大幅続落、今期の増益率鈍化見通しをマイナス視
|