トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/06 18:04,
提供元: フィスコ
6日の香港市場概況:ハンセン指数は続落、過熱感などで利益確定売りが優勢
*18:04JST 6日の香港市場概況:ハンセン指数は続落、過熱感などで利益確定売りが優勢
週明け6日の香港市場は続落、主要88銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比183.15ポイント(0.67%)安の26957.77ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が84.96ポイント(0.88%)安の9573.38ポイントで引けた。
香港株が4年ぶり高値圏まで上昇しており、過熱感を警戒した利益確定売り圧力も台頭した。また、中国本土市場の休場や香港を含むアジア株全体の材料薄感も、投資家を手控え方向へ導いた。一方、米利下げ期待の高まりが指数をサポート。また、中国の景気対策への期待感も指数をサポートした。第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)は今月20-23日に開催される予定で、次期5か年計画(2026-30年)は議論される見通しだ。人工知能(AI)技術の発展など議題に注目が集まっている。
ハンセン指数の構成銘柄では、ハイテク関連株の下落が目立った。アリババ(9988/HK) が2.3%安、京東集団(9618/HK)が2.1%安、バイドゥ(9888/HK)が0.7%安と主要ネット株が軒並み売られたほか、シャオミ(1810/HK)が2.0%安も下げ幅を拡大した。米国長期金利の上昇を受けたハイテク株売りが波及し、投資家のリスク回避姿勢が鮮明となったことが背景とされる。
また、金融・不動産株も軟調な展開となった。中国建設銀行(939/HK)が1.1%安、中国工商銀行(1398/HK)が0.5%安と軒並み軟調。不動産関連では恒基地産(12/HK)が1.0%安、華潤置地(1109/HK)が0.6%安で引けた。金利動向に敏感なセクターへの売りが広がったことに加え、景気先行き不安が重荷となり、指数の上値を抑える要因となった。
反面、資源・エネルギー株には買いが入り相場を下支えした。紫金鉱業(2899/HK)が2.4%高、石油化工(386/HK)が0.5%高も堅調だった。国際商品市況の強含みを背景に、資源関連の物色が続いたことが支援材料となった。指数全体はハイテク株の下げが重石となったものの、資源株の上昇が一部を相殺した格好となった。
なお、中国本土市場は国慶節(建国記念日)連休で10月8日まで休場となった。
《AK》
記事一覧
2025/10/10 00:24:BTC反落、もみ合いも下値も限定的か【フィスコ・暗号資産速報】
2025/10/10 00:27:NY外為:BTC反落、もみ合いも下値も限定的か
2025/10/09 23:32:NY外為:円売り圧力強い、高市氏発言で一時反発も
2025/10/09 22:41:NY外為:円安値圏で神経質な展開、一部介入警戒感や日銀の利上げ観測再燃
2025/10/09 20:06:欧州為替:ドル・円は底堅い、欧州株はまちまち
2025/10/09 19:26:欧州為替:ドル・円は下げ一服、安値もみ合いに
2025/10/09 18:46:ジーニー---JAPAN AIがAI開発・運用プラットフォーム「JAPAN AI STUDIO」を提供開始
2025/10/09 18:45:ティーケーピー---「TKP 渋谷長井記念ホール」、2025年10月1日開業
2025/10/09 18:43:
2025/10/09 18:41:
2025/10/09 18:39:三和ホールディングス---前入後出・住戸別宅配メイルボックス「GMX-2」を発売
2025/10/09 18:27:9日の香港市場概況:ハンセン指数は4日続落、利益確定売りが優勢
2025/10/09 18:27:欧州為替:ドル・円は軟調、152円台に失速
2025/10/09 18:25:ヨシタケ:配管設計の要となるバルブメーカー、株価年初来高値更新もPBR0.7倍台で推移
2025/10/09 18:20:日本シイエムケイ:統合ECU需要拡大と新工場稼働でさらなる成長へ、PBR0.3倍台かつ配当利回り2.5%超え
2025/10/09 18:18:9日の中国本土市場概況:上海総合は3日続伸、政策期待で約10年ぶり3900pt大台乗せ
2025/10/09 18:15:日経平均テクニカル: 大幅反発、ほぼ「陽の丸坊主」で最高値更新
2025/10/09 18:13:M&Aキャピタルパートナーズ:今期2桁増収増益見通し、大型案件に強みを持つ独自モデルで成長続く
2025/10/09 18:01:NY金は4000ドル、国内金は2万円 サンワード証券の陳氏
2025/10/09 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、円売り継続も上値の重さを意識