トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/01 10:10, 提供元: フィスコ

概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は弱含み、原油安などが足かせ

*10:10JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は弱含み、原油安などが足かせ
【ブラジル】ボベスパ指数146237.02 -0.07%
9月30日のブラジル株式市場は弱含み。主要株価指数のボベスパ指数は前日比99.78ポイント安(−0.07%)の146237.02で引けた。日中の取引レンジは145,774.24-147,578.39となった。

買いが先行した後は狭いレンジでもみ合った。原油価格の下落が資源セクターの売り手掛かりとなった。一方、指数の下値は限定的。米利下げ期待の高まりや欧米株の上昇が指数を下支えした。また、中国当局が景気対策を追加するとの期待感も好感された。

【ロシア】MOEX指数2684.60 +0.02%
9月30日のロシア株式市場は小反発。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比0.51ポイント高(+0.02%)の2684.60となった。日中の取引レンジは2,651.13-2,689.6となった。

小幅安で寄り付いた後は前日の終値近辺でもみ合った。中国当局が景気対策を追加するとの期待感が好感され、買いはやや優勢。また、米利下げ期待の高まりも外資の流出懸念を後退させた。一方、原油価格の下落が指数の上値を抑えた。また、ウクライナ情勢の不透明感も引き続き嫌気された。

【インド】SENSEX指数 80267.62 -0.12%
9月30日のインド株式市場は8日続落。ムンバイ証券取引所の主要30社株価指数SENSEXは前日比97.32ポイント安(−0.12%)の80267.62、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同23.80ポイント安(−0.10%)の24611.10で取引を終えた。

買いが先行した後は前日の終値近辺でもみ合った。弱い経済指標が景気の先行き不安を強めた。8月の鉱工業生産の増加率は前月の4.3%(改定値)から4.0%に低下し、予想の5.1%を下回った。また、通貨ルピー安の進行もインド株の圧迫材料。ルピーの対米ドルレートは再び過去最安値を更新している。ほかに、格上げの見送りなどが指数の足かせとなった。

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは最新リポートで、インドの格付けを最下位となる「Baa3」に据え置いた。見通しは「ステーブル」とした。米国の高関税(対インド最大50%)政策に関しては、短期的にはインド経済に与える悪影響が限定的だと指摘。ただ、中長期的な視点からみると輸出の拡大を圧迫すると強調した。また、外資の誘致にも悪影響を与えるとの見方を示した。

【中国】上海総合指数は3882.78 +0.52%
9月30日の中国本土市場は続伸。主要指標の上海総合指数が前営業日比20.25ポイント高(+0.52%)の3882.78ポイントで引けた。

政策期待の高まりが指数をサポートした。第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)は10月20-23日に北京で開くことは決定された。また、当局は、政策性金融手段で現地投資を促進するため5000億人民元(約10兆4500億円)規模の金融ツールを導入する計画も明らかにした。ほかに、午前に発表された9月の製造業PMIが市場予想を上回ったことで、製造業回復への期待が投資家心理を支えた。

一方、景気減速懸念は根強く、政府統計の製造業PMIは引き続き好不況の節目となる50を下回ったことで、実体経済の弱さが意識された。また、本土市場があす10月1日から国慶節(建国記念日)の大型連休に突入するため、積極的な買いは手控えられた。


《AK》

記事一覧

  • 2025/10/05 10:00:個人投資家・有限亭玉介:人工知能普及で社会は大変革の途上!求められる人材とは?【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/05 09:00:試される「世界最高」支持率【フィスコ・コラム】
  • 2025/10/04 17:00:株ブロガー・さなさえ:まだまだイケそうな半導体_エヌビディアやアリババの競争激化で思惑【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/04 16:35:来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、ノーベル各賞発表、米FOMC議事要旨
  • 2025/10/04 15:21:国内外の注目経済指標:10月米ミシガン大学消費者信頼感指数は悪化の可能性
  • 2025/10/04 15:19:為替週間見通し:下げ渋りか、米財政協議に不透明感も経済指標を見極めへ
  • 2025/10/04 15:17:新興市場見通し:ムービン・ストラテジック・キャリア、ウリドキ、サイプレス・ホールディングスが上場
  • 2025/10/04 15:15:米国株式市場見通し:利下げ継続期待の高まりで政府機関閉鎖の影響も限定的
  • 2025/10/04 15:13:国内株式市場見通し:米国利下げ継続期待が下支え、総裁選結果受けたテーマ物色が活発にも
  • 2025/10/04 15:06:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、引き続き景況感の悪化を警戒
  • 2025/10/04 15:05:豪ドル週間見通し:もみ合いか、11月利下げの可能性残る
  • 2025/10/04 15:03:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ECB利下げ休止観測は強まる可能性
  • 2025/10/04 15:02:為替週間見通し:下げ渋りか、米財政協議に不透明感も経済指標を見極めへ
  • 2025/10/04 15:01:国内外の注目経済指標:10月米ミシガン大学消費者信頼感指数は悪化の可能性
  • 2025/10/04 14:21:国内株式市場見通し:米国利下げ継続期待が下支え、総裁選結果受けたテーマ物色が活発にも
  • 2025/10/04 14:19:新興市場見通し:ムービン・ストラテジック・キャリア、ウリドキ、サイプレス・ホールディングスが上場
  • 2025/10/04 14:16:米国株式市場見通し:利下げ継続期待の高まりで政府機関閉鎖の影響も限定的
  • 2025/10/04 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【注目&押し目を狙いたくなる個別株】総裁選後調整ならチェック【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/04 07:35:3日の米国市場ダイジェスト:NYダウは238ドル高、根強い利下げ期待が支える
  • 2025/10/04 07:32:ADR日本株ランキング〜SMCなど全般買い優勢、シカゴは大阪比85円高の46025円〜