トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/10 18:10,
提供元: フィスコ
昭和産業---2Q減収なるも、飼料事業では売上高・利益が順調に伸長
*18:10JST 昭和産業---2Q減収なるも、飼料事業では売上高・利益が順調に伸長
昭和産業<2004>は7日、2026年3月期第2四半期(25年4月-9月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比1.1%減の1,667.01億円、営業利益が同11.8%減の60.54億円、経常利益が同11.9%減の72.78億円、親会社株主に帰属する中間純利益が同24.0%減の57.68億円となった。
食品事業の売上高は前年同期比2.0%減の1,358.55億円、営業利益は同12.6%減の57.35億円となった。強みのマーケット分析力を生かした、ターゲット業態ごとのソリューション型営業の強化、適正価格での販売に取り組んだ。製粉カテゴリは、輸入小麦の政府売渡価格が引き下げられたことを受け、小麦粉製品の価格改定を実施した。一方で、物流コスト低減や生産効率化などを進めている。業務用小麦粉の販売数量は前年同期を上回ったが、プレミックスの販売数量は下回った。業務用パスタの販売数量は外食市場中心に好調であり、前年同期を上回った。ふすまの販売数量は、前年同期を上回った。なお、家庭用の小麦粉およびプレミックスの販売数量は前年同期を下回ったが、家庭用パスタの販売数量は米の代替需要も寄与し上回った。これらにより製粉カテゴリの売上高は、前年同期を下回った。製油カテゴリは、適正価格での販売活動と、機能的に価値のある商品提案や課題解決型営業に取り組んできた。また、コスト抑制と安定供給を目的に、生産拠点の効率的運用、原材料調達の効率化などを進めている。業務用油脂は、課題解決型営業の推進により、販売数量は前年同期を上回った。家庭用油脂については、こめ油の販売が伸長したが、汎用油とオリーブオイルの販売数量が前年同期を下回ったため、販売数量は前年同期を下回った。また、ミールの販売数量は前年同期を上回ったが、販売単価は前年同期を下回った。これらにより製油カテゴリの売上高は、適正価格での販売に努めたが前年同期を下回った。糖質カテゴリは、グループ一体となった課題解決や生産効率化などを進めている。糖化品の販売数量は、低分解水あめ、粉あめなど独自性のある商品群の販売が堅調に推移し、前年同期並みとなった。コーンスターチ、加工でん粉の販売数量は、工業用途等の需要が減少し前年同期を下回った。副製品は、販売価格は前年同期を上回ったが、販売数量は前年同期を下回った。これらにより糖質カテゴリの売上高は、前年同期を下回った。
飼料事業の売上高は同3.0%増の283.28億円、営業利益は同16.8%増の3.70億円となった。顧客ニーズに対する提案型営業、畜産物の販売支援や付加価値向上へのサポート等の生産者との取り組み強化、高付加価値商材の拡販に努めている。配合飼料および鶏卵の販売数量は、昨年10月からの鳥インフルエンザ感染拡大による影響を受け前年同期を下回った。配合飼料の平均販売価格は前期を下回ったが、鶏卵の販売価格は鶏卵相場が堅調に推移し、前年同期を上回った。
その他の売上高は同5.9%増の25.16億円、営業利益は同0.6%増の7.41億円となった。倉庫業については、貨物獲得競争が激化する中、商社や主要顧客との取り組みを強化し荷役量の増加に努めているが、貨物取扱量は前年同期を下回った。
2026年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比1.7%増の3,400.00億円、営業利益が同1.1%減の110.00億円、経常利益が同4.4%減の130.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同18.1%減の95.00億円とする期初計画を据え置いている。
《AK》
記事一覧
2025/11/14 08:35:11/14
2025/11/14 08:32:奥村組---昨年3月高値の5340円が射程に
2025/11/14 08:31:PBシステムズ--- 26年9月期は増収大幅増益で復調計画、中間配当も導入
2025/11/14 08:26:イノベHD---25日線を支持線に変える
2025/11/14 08:25:米国株の大幅安を受けて売り優勢に
2025/11/14 08:10:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想
2025/11/14 08:07:米国株式市場は大幅下落、利下げ期待後退(13日)
2025/11/14 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:売り優勢か
2025/11/14 08:00:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行などほぼ全面安、シカゴは大阪比1205円安の50095円〜
2025/11/14 07:59:13日の米国市場ダイジェスト:NYダウは797ドル安、利下げ期待後退
2025/11/14 07:57:今日の為替市場ポイント:米国株安を意識して米ドルは伸び悩む可能性
2025/11/14 07:57:13日のNY市場は大幅下落
2025/11/14 07:50:NYの視点:米金利とドルは逆行、12月FOMC利下げ確率は50%まで低下
2025/11/14 07:44:NY原油:伸び悩みで58.69ドル、供給過剰を警戒した売りは一巡
2025/11/14 07:41:NY金:弱含みで4194.50ドル、米長期金利の反発を意識
2025/11/14 07:32:前日に動いた銘柄 part2 サンユー建設、川西倉庫、杉田エースなど
2025/11/14 07:22:NY為替:年内利下げ観測後退でドルは下げ止まる
2025/11/14 07:15:前日に動いた銘柄 part1 スター精密、エムスリー、デクセリアルズなど
2025/11/14 07:07:NY株式:NYダウは797ドル安、利下げ期待後退
2025/11/14 06:30:今日の注目スケジュール:中小売売上高、欧ユーロ圏GDP改定値、米小売売上高など