トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/16 11:06,
提供元: フィスコ
Solvvy Research Memo(6):実質的な財務の健全性は高い
*11:06JST Solvvy Research Memo(6):実質的な財務の健全性は高い
■業績動向
3. 財務状況
Solvvy<7320>の財務面を見ると、2025年6月期末の資産合計は前期末比5,025百万円増加して29,616百万円となった。主に立替金が同1,240百万円減少した一方で、売掛金が同1,326百万円増加、投資有価証券が同2,697百万円増加、投資不動産(純額)が同1,074百万円増加した。負債合計は同3,840百万円増加して25,428百万円となった。主に保証損失引当金が1,336百万円、長期前受収益が2,104百万円それぞれ増加した。純資産合計は同1,185百万円増加して4,190百万円となった。親会社株主に帰属する当期純損失の計上により利益剰余金が同703百万円減少した一方で、株式交換により資本剰余金が同2,572百万円増加した。この結果、自己資本比率は同1.9ポイント上昇して14.1%となった。
なお自己資本比率は14.1%と低水準だが、これはサービス提供前に保証料を収受する同社のビジネスモデルに起因するものである。HWT事業において期間按分される売上と原価については、売上未計上分は負債の前受収益(1年以内に収益化される予定の保証料)または長期前受収益(1年を超える予定の保証料)、取扱店・代理店に支払う販売手数料は資産の前払費用又は長期前払費用、損害保険会社に支払う損害保険料や電子マネーの未使用残高は負債の預り金または長期預り金として計上されるため、貸借対照表が膨らむ形となっている。しかし長短借入金合計残高は2,273百万円(前期末比225百万円減少)にとどまっており、負債の内訳は将来の利益の源泉となる前受収益及び長期前受収益が59.2%、預り金及び長期預り金(主に現金及び預金)が21.9%、有利子負債が9.0%となっている。キャッシュ・フローの状況にも特に懸念材料は見当たらず、実質的な財務の健全性は高いと弊社では見ている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
《HN》
記事一覧
2025/11/07 19:22:欧州為替:ドル・円は高値もみ合い、ユーロに買戻し
2025/11/07 18:55:みずほリース---MMパワーによる公開買付けの開始並びに株式取得及び業務提携契約締結を公表
2025/11/07 18:53:ソフト99コーポレーション---2Q増収・営業利益増益、ポーラスマテリアル事業は売上高・利益ともに順調に伸長
2025/11/07 18:48:7日の香港市場概況:香港市場は反落、米株安や週末の持ち高調整が優勢
2025/11/07 18:43:7日の中国本土市場概況:上海総合は3日ぶり反落、貿易統計の悪化で節目4000pt割り込む
2025/11/07 18:41:クリレスHDなど
2025/11/07 18:26:欧州為替:ドル・円は小動き、米金利は小幅上昇
2025/11/07 18:15:日経平均テクニカル:反落、週足10週ぶり陰線
2025/11/07 17:25:ハークスレイ---ほっかほっか亭、2025年10月の店舗数月次報告
2025/11/07 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米雇用情勢悪化と円買いが下押し
2025/11/07 17:18:東京為替:ドル・円は堅調、日本株の下げ幅縮小で
2025/11/07 16:59:混乱極める英国の対中政策(2)【中国問題グローバル研究所】
2025/11/07 16:54:混乱極める英国の対中政策(1)【中国問題グローバル研究所】
2025/11/07 16:52:東証グロ−ス指数は4日続落、売り優勢だが下値は堅い展開
2025/11/07 16:49:米景気減速懸念からリスク回避の動き【クロージング】
2025/11/07 16:42:矢作建設工業---2Qは完成工事高と不動産事業等売上高がいずれも2ケタ増収となり、売上高、利益とも過去最高を更新
2025/11/07 16:39:タムロン---3Qは減収なるも、モビリティ&ヘルスケアが増収に
2025/11/07 16:35:日経VI:上昇、株価大幅安で警戒感強まる
2025/11/07 16:34:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反落、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約633円分押し下げ
2025/11/07 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:続落も積極財政による景気拡大期待で下げ幅縮小